今日は森下俊選手です。
森下選手は・・・・なんだろう、真面目ですね。
シーズン前のこの時期というのは、実戦的な練習をまだしていないこともあって、取材する側も聞ける話題がどうしても限られてしまいます。サッカーの話にしても、ピッチ上で起きた具体的なサッカー論ではなく、少し抽象的なサッカー論になりますからね。あとはピッチ外のこと(味方の印象や意気込み、趣味とか)が多くなります・・・選手のキャラクターを早く掴みたいですし、それはそれで意外な一面が垣間見れて面白かったりします。
ただ森下選手の場合は、京都サンガから移籍してきたということもあって、サッカー話をガッツリ聞いてしまいました。「実は大木さんには甲府の監督時代に大変お世話になって・・・」と明かすと、彼も京都での練習内容や感じた変化を直球で語ってくれましたね。おかげで刺激的な話をたくさん聞けることができました。
一番戸惑ったのは、「そこもボールに(アプローチへ)いくの?」という判断だったそうです。
例えば、ディフェンスには「迷ったら待て」という言葉がありますよね。カウンターを受けてピンチになった状況で、残されたのが自分だけの場合、すぐに飛び込まずに味方が戻ってくるまで待ってディレイさせるというのは、守備側のひとつのセオリーです。
でも大木監督の判断は違う。「そこはボールにいけ!」と言われる。「迷ったら前に」が原則なんです。人数を揃えること、スペースを埋めることよりも、ボールを最優先する。「えっ、そこもボールに(アプローチへ)いくの?」と、頭と身体が慣れるまでかなりとまどったそうです。
浸透するまで時間はかかりますが、シーズン中盤以降はチームも手ごたえを感じてきて、終盤は怒涛の連勝劇。天皇杯ではJ2ながら鹿島やマリノスを撃破して決勝進出ですからね。大木さんのもとでやっているサッカーは面白かったといってました。
京都に愛着もあったとのことですが、J1でプレーしたいとの思いでフロンターレに移籍。フロンターレは攻撃的なチームですし、ここでもそういうプレーが求められていることも自覚していました。
・・・ってな感じでガッツリと真面目なサッカー談義をしてしまったので、「5月11日生まれって、泉谷しげるとか浜田雅功と同じですよねー」とか、くだけた話ができませんでした・笑。
背番号33なのは、京都時代の3に思い入れがあるのかな、とかも聞きたいこともいろいろあるのですが、それはまたキャンプから戻ってきてからの機会にでも。
応援クリックお願いします。
サッカー ブログランキングへ... 記事を読む
Posts from 2月 1, 2012
今日のエルゴラ。
おはようございます。
「ラッキー・いしかわごう」です。
今日のエルゴラです。
川崎フロンターレのページ自体はないのですが、鹿島アントラーズの新体制発表ページにでジュニーニョのコラムを書かせてもらいました。
少し短い原稿ですが、川崎フロンターレ担当視点で書いてます。興味ある方はチェックしてみてください。今年の鹿島は監督がジョルジーニョで、選手はジュニーニョ・・・名前が似ていてちょっと紛らわしいですね。
あととうこくさんの漫画では、先日の新体制発表会見のことがネタにされてました。
「川崎F,めっちゃ大好きやー」と叫んだ新人が、早くも漫画デビューしてます・・・恐るべし、パウロ・笑。ちなみにパウロくんは、実家ではエルゴラを宅配にしていると話してましたからね。ポイント高いわー。
漫画の続きはwebで・・・ではなく、売店やコンビニで買って紙で読んでください。
そうそう。
昨日の夕方ニュースを見ていたら、凱旋帰国したテニスの錦織圭選手が会見をしていたんですよ。
「すごい子やなー」と思いながら、記者会見の様子を眺めてたら、途中から錦織圭選手の顔って中村憲剛選手に似ていることに気づきました。
一瞬でも「に・・似てるっ・・・!」と思うと、もうそのことばっかり気になってしまい、会見内容がまったく頭に入ってこなかったぜ。
ツイッターでもつぶやいたら、「似てると思います!」の声が続々と。
コラボ大好き川崎フロンターレ・・・こうなったらトップアスリート同士ということで、中村憲剛と錦織圭で“ダブルK”とか名乗って盛り上げてみてはいかがでしょうか。
何をどう盛り上げるのかまったく考えないで、完全なる勢いだけで宣言してますけど・笑。
もしそうなった場合は、”G“こと、いしかわごうも”ダブルK”に協力しますよ・・・って、誰がGやねん!!呼ばれたことないよ。
ではでは。
今日から2月です。頑張っていきましょう。
サッカー ブログランキングへ... 記事を読む