バックナンバー


いしかわごうメルマガのバックナンバーは、noteで有料記事として公開しています。100号まで発行しました(現在は配信されていません)。「お品書き」を新着順にまとめておきたいと思います。

<いしかわごうメルマガのバックナンバー >

第100号:ラストメッセージ。

一言解説:最終回の話です。

第99号:大事なのは「なれると思うのではなく、なれないと思わないこと」だ!

一言解説:中村憲剛選手が影響を受けたという、ある漫画のメッセージ。

第98号:少年ジャンプの思い出~ジャンプ放送局に載ったことがありました。

一言解説:僕の人生で嬉しかった瞬間、ベスト5ぐらいには入る出来事でした。

第97号:「人生はこれからも続くんだ。だから、また戻ってこよう、ってね」。8年前のナビスコカップ決勝について、ジュニーニョが語っていたこと。

一言解説:フロンターレのレジェンドであるジュニーニョのインタビュー回想記。

第96号:「何で欲しいと言われても、欲しいものは欲しいんです(笑)」。8年前のナビスコカップ決勝戦の前に、川島永嗣選手が語ったこと。

一言解説:川島永嗣選手のフロンターレ時代のインタビュー回想記です。

第95号:ピッチを縦に割って考えるサッカーの話。

一言解説:異端の指導者・安間貴義監督の話。カターレ富山時代に採用しているシステムは、[3-3-3-1]という、聞いたことのない、ちょっと奇抜なものでした。その発想が面白い人でしたね。

第94号:カップ戦から考える、「強いチームって何だろう?」という話。

一言解説:ヴェルディの黄金期を語るときというと、どうしてもカズやラモスばかりに目が行きがちですが、サブ組の突き上げがあったからこそ、カップ戦での3連覇があったわけです。

第93号:常に挑戦し続けるフロンティアスピリッツで、クラブ史上初のACLベスト4へ。

一言解説:2009年のACLベスト8のときのフロンターレを振り返った内容。文章が若い・笑。

第92号:集中力について、あれこれと語ってみる。

一言解説:メンタリストのDaiGoさんに話を聞いたときに面白いと思った「集中力」のエピソードです。

第91号:プロは結果で評価される!大久保嘉人選手が教えてくれた事実。

一言解説:ストライカーほど結果で評価されるポジションはありません。Jリーグ歴代得点記録を持つ大久保嘉人選手のエピソードです。

第90号:昔、リヴァプールの試合を見に行って、ジェラードのミドルシュートがハートに突き刺さった話。
一言解説:海外では、プレミアのリバプールがわりと好きですね。昔、試合を見たときの話です。

第89号:多摩川オカシコ!ビックリマンシール集めから僕が学んだこととは?

一言解説:まさかフロンターレとビックリマンがコラボするとは・・・。少年時代の思い出を語っています。

第88号:勝負に生きる者たちの「孤独論」。棋士とGKは、孤独にどう向き合っている?

一言解説:サッカー好きのプロ棋士・中村太地六段と、将棋好きのサッカー選手・中村航輔選手による対談が実現。その対談取材裏話です。

第87号:キョンシーブームの思い出。なぜ「幽幻道士」は、元祖である「霊幻道士」を超える大ヒットになったのか。

一言解説:元祖を超えて大ブームになった「幽幻道士」。キョンシーブームのことを、大人になってから冷静に考えてみました。

第86号:松本人志の仕事論~飽きてからどう楽しむかが、本当のプロ!

一言解説:仕事に飽きることはないのか?そんな疑問に対する、松ちゃんが語っていたプロ論が素晴らしかったので紹介しています。

第85号:サッカーと将棋の戦法に学ぶ、常識を覆した時代の話。

一言解説:常識と定跡を覆す考え方と方法論はどうやって生まれてくるのか。サッカーと将棋の戦術と戦法の歴史から読み解いています。

第84号:Jリーガーと結婚する方法!?当たりの多いクジ箱を選ぶ戦略とは?

一言解説:ポッドキャストでも紹介した、当たりくじ戦略です。大事なのは、この戦略の考え方を応用することですね。

第83号:ハンター×ハンターの「誓約と制約」から学ぶ、目標達成術の秘訣。

一言解説:相変わらず、すさまじく面白い漫画です。クラピカが行っている「誓約と制約」には目標達成のヒントがあります。

第82号:「変われるって、ドキドキ」。変化に対する不感症になるな。

一言解説:タイトルかは、ビートたけしが出ていた昔のCMから。年齢を重ねても変化することは大事ですよね。自分をアップデートしていくことは重要です。

第81号:「クレイジージャーニー」を見ていて湧いてくる「この人たちはなんでそんなに楽しそうなんだろう?」という感情。そして彼らから学ぶ、好きなことの貫き方。

一言解説:毎週楽しみにしている「クレイジージャーニー」。この番組に出てくるジャーニーたちは、自分のやっていることが実に楽しそうです。「こういう生き方もありでしょ?」というメッセージが伝わってきますよね。

第80号:「まずやってみる」ことの重要性と「初めて」を体験するということ。いしかわごう、スポーツ吹き矢をやってみたの巻。

一言解説:人生で初めてを経験することはとても刺激的です。銀座でスポーツ吹き矢をしたときに学んだこととは?

第79号:「鶴の恩返し」の機を織っている姿を見られるような仕事をしました。

一言解説:テレビの企画でロングインタビューをしたときの話です。雑誌とは違うスタイルをとらないといけないこと。そして金子達仁さんにインタビューしたときのエピソードなどです。

第78号:「やめることの勇気」について思うこと。車屋紳太郎の取材でよぎった、宮坂翔の思い出。

一言解説:かつて東京ヴェルディに入団し、若くしてサッカー界を去った大津高校出身・宮坂翔選手の話。才能があっても、やめる決断をする。そんなことを思い出しました。

第77号:初めてシリーズ。フロンターレ担当になった、初めての試合取材の話。

自分がサッカー専門新聞「エルゴラッソ」の記者だった時代、川崎フロンターレ担当として迎えた最初の試合が、実は鹿島アントラーズとの一戦だったんです。そしてその試合はJリーグ初となる、再開試合になりました。そんな話です。

第76号:僕がサインにおでんくんのイラストを添えるワケ。

一言解説:僕とおでんくんの話です・笑。「なんで主役がもち巾着だったんですか?」という吉田豪さんの質問に対するリリーフランキーさんの回答なども紹介してます。

第75号:人生はポジショニングで決まる?どう戦うかより、どこで戦うかを考えよう。

一言解説:のちに発売した電子書籍のヒントにもなった回です。ホント、どこで戦うかは大事ですね。

第74号:なんで自分がサッカーを見て心が動かされるのか。ACL水原戦で、選手たちがピッチで見せた、タマシイのようなもの

一言解説:ACLのグループステージ突破を大きく引き寄せた、アウェイでの一戦。美しさなんてかなぐり捨ててでも、泥臭く守っていた。そうだよ、そうだよ、こういう試合が見たいんだよ、と思いましたね。

第73号:なんとなく書き残しておきたかった、母親にJリーグを初観戦してもらった札幌遠征記。

一言解説:札幌ドームでフロンターレが試合をするということで、母親をJリーグ観戦に招待しました。そのときの話です。

第72号:「すべてを偶然じゃなくて、 必然だと感じるようにやらなくてはゴールは生まれない」。ドーハのイラン戦で決めたゴールは必然だったのか、偶然だったのか?中山雅史さんの得点感覚に学ぶ、目標を達成するための思考プロセス。

一言解説:数年前、中山雅史さんにインタビューしたときにうかがったエピソード。オフト監督や山本昌邦さんに学んで磨いた得点感覚の話が面白いです。

第71号:才能をいただいているからこそ、継続し続けないといけない。三浦知良選手と加藤一二三九段。サッカー界と将棋界のレジェンドの根底に流れている共通点とは?

一言解説:キングカズとひふみん。継続することの重要性を表現し続ける、サッカー界と将棋界の大重鎮について書きました。

第70号:「いしかわごう、行動力をつける」の巻。

一言解説:フットワークの軽さは大事ですよね。「とりあえずやってみる」を選択してみる、という話。

第69号:漫画で日本サッカーを強くしていく話。

一言解説:中村憲剛選手や武岡優斗選手も読んでいるサッカー漫画「フットボールネーション」の作者・大武ユキ先生を取材したときの話。

第68号:「なんでサッカーライターになったんですか?」と聞かれるときに、よくする話。

一言解説:思いのほか、たくさんの反響をいただきた回。好きなことを仕事にするのって、悪くないですよ。

第67号:「もしドラゴンボールが7つ集まったら、どんな願いを叶えたいですか?」。レナトとエドゥアルドの答えは?

一言解説:ブラジル人選手にドラゴンボール好きは多いですね。エドゥアルドが好きすぎで、びっくりしました。

第66号:人が人に何かを託すことの意味。かつてキャプテンマークを巻いた井川祐輔選手が思うこと。

一言解説:新キャプテンになった小林悠選手について・・・ではなく、かつてキャプテンマークを巻いた井川祐輔選手に当時のことを聞いてみました。

第65号:DAZNが始まるからこそ、スカパー!時代の思い出を語るの巻。

一言解説:スカパー時代、マンションやアパートだと、アンテナを取り付ける許可を大家さんに取らなくてはいけなくて、家の方角によってはスカパー!の電波を受信できないので、アンテナ自体を取り付けられないということもありました。今は便利ですよね。

第64号:プロゲーマー・梅原大吾さんのサイン会。彼から学ぶ、小さな成長の見つけ方とモチベーションの保ち方。

一言解説:会いたい人には会いに行く、が僕のモーットーです。梅原大吾さん、魅力的でした。

第63号:キャンプ取材の思い出話〜谷口彰悟を初めて取材したときの話。

一言解説:キャンプ取材に行けなかったので、思い出を振り返ってみました。谷口彰悟の初取材コメントは、今思うと貴重な話かもしれません。

第62号:「自分が作っているものが自分自身を超えてしまった」。絶頂期の小室哲哉氏が抱えていたプレッシャーの話。

人こお解説:絶頂期は年間90曲近くも作成していたそうです。単純に計算すると、週に2曲ペース!それでメガヒットを当たり前のように出し続けていたのだから、超人でしたよね。

第61号:「若手は『もっと頑張れよ!』と まわりから思われるだろうし、30歳ぐらいの選手は『ケンゴがやるなら、もっとやんないと』と思うかもしれないですよね」。JリーグMVPに中村憲剛選手が選ばれた意味。

一言解説:JリーグMVPは対戦相手であるクラブの監督や選手の投票により決まります。いかに恐れられていたのか、ということですね。

第60号:「Never Too Late 」バスケットボールプレイヤー・田臥勇太選手から学ぶ3つのポイント。そして彼のプレーを初めて生観戦したときの話。

一言解説:田臥にはバスケ界のカズこと三浦知良になって欲しいと公言していた川淵さん。Bリーグ初代王者に栃木が輝きました。さすが田臥!

第59号:身銭を切って挑戦しよう!ライザップに通うと成功できる理由。

一言解説:無料のものだと、やる気が続かないのは当然かもしれません。お金を払うことで人は本気になるという話。

第58号:僕が別れの季節に「さよなら」を言わない理由。

一言解説:2015年、フロンターレでプレーしていたアルトゥール・マイア選手。まさか突然、帰らぬ人になってしまうなんて。言葉がありませんでした。

第57号:かまいたちの夜の思い出を語る。

一言解説:昔にはまったゲーム「かまいたちの夜」について語った回。たまにはこういう回もあります。

第56号:選手が語る、人生で大きな決断を下すときに大事にすること。

一言解説:決断というのには、その人の全てが凝縮されるような気がします。そんなことを思いました。

第55号:noteプレビューあれこれ。

一言解説:プレビュー&レビューの裏話。よく1シーズンやりきったなぁ、という感想。心身ともに疲れていたというのがよくわかります。

第54号:スガシカオさんのライブに行ってきた。そして彼の名言「やりたいことが見つからないなら、とりあえずお金を貯めろ!」について考えてみる。

一言解説:「じゃあ、どうやって実現するのか」にフォーカスして行動をとることの重要性。そしてそのための必要な準備は?スガさんらしいですよね。

第53号:西野亮廣さんから学ぶ、やりたいことが見つからない人は、3キロ痩せろ!?

一言解説:西野亮廣さんの「魔法のコンパス」(主婦と生活社)を読んでの感想録。思わず膝を打った話がたくさん。

第52号:僕が風間八宏監督から学んだ、サッカー用語の使い方とは?

一言解説:風間監督は「横文字」でサッカーを語りません。それも見事なぐらい。その理由についてです。

第51号:「敬意を持って接してくる相手に対しては、僕も敬意を持って応えることを心がけているんですよ」。大木武監督と安間貴義監督に学んだ、敬意を持つということ。

一言解説:取材対象者との距離感は常に考えます。サポーターも然りだと思います。番記者をしていて印象的だった出来事について。

第50号:「自分が面白ければ、なんでも面白く見えてくる」。「こち亀」を40年間描き続けた秋本治先生に学ぶ、興味のアンテナの広げ方。

一言解説:情熱大陸で紹介された、こち亀の秋本治先生による仕事術。あの貪欲は姿勢はすごい。

第49号:中村憲剛選手と小林悠選手から学ぶ成長のための3つのステップ。

一言解説:伸びる選手は何が違うのか。オープンマインドが大事ですね。ビジネスにも当てはまることだと思います。

第48号:お金を使うか。それとも、お金に使われるのか。フジテレビ深夜に放送されていた「百萬男」の思い出を語る。

一言解説:「百万円もらったら何に使う?」。昔、深夜で異彩を放っていた番組「百萬男」について振り返ってみました。

第47号:言葉よりも場所よりも、タイミングが大事なときもある。

一言解説:ある試合後、フロンターレの選手たちが、ロッカールームではなく、ピッチ上で行った「反省会」について。なぜこのタイミングだったのか。中村憲剛選手の話。

第45号:オリンピックでアスリートが流す「涙の意味」と、メディアの「質問力」。

一言解説:ソチ五輪での浅田真央選手の涙の意味と、競技後にインタビュアーがする質問の内容と仕方が気になるという話。

第44号:「それで俺らの人生決まるんやで」。遠慮したら、後悔しかない。大久保嘉人選手の振舞いから学ぶ、プロの価値。

一言解説:大久保嘉人は「プロの価値とは何か」をハッキリと言う選手です。こういうところも魅力ですね。

第43号:ソンリョンとカワシマは一日にしてならず。チョン・ソンリョンと川島永嗣のプロフェッショナル・イズム。

一言解説:W杯3回の出場機会があるGKチョン・ソンリョンについて。そして思い出した川島永嗣のこと。

第42号:流行にはあえて乗れ!自分を変化させることの重要性。

一言解説:あえてポケモンGOをやっていた理由。ブームに踊らされるんじゃなくて、しっかりと分析することで次のブームにつながるヒントも必ずあるというわけです。それを未来に生かすのが大事。

第41号:取材手法のあれこれ。インタビューは柔道の組み手、囲み取材はひな壇のチームプレー。

一言解説:仕事の話ですね。インタビュー、対談、座談会、囲み取材とスタイルによってポイントがいろいろとあります。

第40号:激動の2週間。そして優勝争いの現場で感じたことと、ある現役タイトルホルダーに聞いた、「どうしたらタイトルを取れるのか」の答え。

一言:1stステージ優勝がかかっていた試合を迎えるにあたって、ある二人に訪ねてみたこと。回答がともに共通していたことが面白かったです。

第39号:君は「時代がひっくり返る音」を聞いたことがあるか?

一言解説:将棋界の話。羽生さんの牙城を崩して名人位を獲得した佐藤天彦名人について書きました。

第38号:「前作で流れた噂は次回作に盛り込む」。ドラクエシリーズに込められた堀井雄二さんの遊びゴコロ。

一言解説:30周年を迎えたドラゴンクエストの思い出。少年時代にやっていたころ、さまざまな噂、いまでいう都市伝説が流れたものです。それを堀井さん自身が楽しんでいたという話です。

第37号:「積み重ねの量がヒットを生む」。USJをV字回復させた仕掛け人・森岡毅さんの緻密な戦略とバランス感覚。

一言解説:NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」や「カンブリア宮殿」にも登場した森岡さんについて。非常にエネルギッシュな人。一度お会いしてみたい。自宅のお風呂でアイデァアを考えたりと、天野さんに似ているのかなという感じはありますね。

第36号:武田信平元社長が語っていた、シンプルなクラブ経営哲学。

一言解説:サポーターからは「シンペーちゃん」などと親しまれていた川崎フロンターレの名物社長だった武田さん。プライベートでも親しみやすいキャラクターかと言われると、決してそんな性格ではありません(これは武田さん本人も認めています)。そのときのインタビューで語ってくれたことの思い出です。

第35号:「さりげないやさしさ」って何かね?

一言解説:誕生日に配信したメルマガ。何も言いますまい。

第34号:キングカズの名言「考えて、前に進め!」。その真意とは?

一言解説:「悩んで止まっている人はたくさんいるけど、行動に移さないと意味がない。1センチでもいいから前に進む、という気持ちが大事なんだ」。キング・カズの名言を読み解いてみました。

第33号:「自分の運命にゆだねるとか僕は好きじゃないんですよ」。巻誠一郎選手に学ぶ「もがく力」。

一言解説:熊本大地震で自らが先頭に立って復興活動をしていた巻誠一郎選手。彼にインタビューしたときのときのことを思い返してみました。

第32号:常識を疑ってみたら、意外とうまくいった話。三田紀房先生の対談取材雑記。

一言解説:大好きな漫画家である三田紀房先生を取材したときの雑記。「徹夜を一切しない」という哲学のもと、効率的な仕事術を確立している先生の姿勢に感銘を受けました。

第31号:こういう夢なら、もう一度会いたい。

一言解説:「春といえばこの曲」ということで、上京して初めてライブにいったアーティスト・川本真琴さんについて熱く語ってます。

第30号:始まりの4月。自分に「小さな変化」を起こしてみよう。

一言解説:始まりの季節ということで、自分に変化をしてみようと提言した自己啓発系の回ですね。アイドルヘビーメタルグループ「BABYMETAL」を聴き始めたエピソードを紹介してます。

第29号:Jリーグ開幕から一ヶ月。僕が取材で楽しみにしている「奈良語録」とは?

一言解説:2016年にフロンターレに移籍してきた奈良竜樹選手を取材していて感じたことの話です。今年は怪我に泣かされてしまいましたけど、待ってるよ、奈良ちゃん!!!

第28号:「そしてフットボールは続く・・・・」でお馴染みの、「F.A. フットボール・アンチクライマックス. Jリーグドキュメント」の思い出を語る。

一言解説:ちょうど10数年前にJスポーツで放送されていた「F.A. フットボール・アンチクライマックス. Jリーグドキュメント」の思い出を語っています。これも僕のサッカーライター業に多大な影響を与えていますね。

第27号:「カンブリア宮殿」の村上龍さんの質問力と小池栄子さんの絶妙な立ち位置。

一言解説:毎週楽しみしている番組「カンブリア宮殿」の村上龍さんと小池栄子さんのコンビを語った回です。たまにはこういうのね。

第26号:僕が試合を深堀し始めた原点である、戸田和幸さんの「VS Football」を語る。

一言解説:2016年から僕が始めてみた、noteで公開している川崎フロンターレのディープなプレビュー&レビュー。これをやろうとして思い出したのが、10年ほど前に戸田和幸選手が運営していたホームページ「VS Football」の存在です。選手が自分の試合を振り返るという内容ですが、かなり異彩を放っていて非常に刺激的でした。その思い出をつづってみた回です。

第25話:Jリーグ開幕戦で思い出す「強いチームにはワケがある」という話。

一言解説:1993年のJリーグ開幕戦の思い出と、スター軍団だったヴェルディの強さの秘密を、ラモス瑠偉さんに聞いた時の話です。開幕戦後の夜、ヴェルディとマリノスの選手が集まって喜びを分かち合ったというエピソードが良いですね。

第24号:プレスカンファレンスの日の麻生で、中村憲剛選手に聞きました。

一言解説:クラブ20周年だった2016年シーズン開幕を控えた麻生での練習後のやりとり。中村憲剛選手に「クラブ20周年にタイトルを取るということに、あんまりプレッシャーに感じ過ぎなくてもいいんじゃない?」と尋ねたときに返ってきた意外な答えとは?

第23号:将棋とサッカーが似てる理由。

一言解説:サッカーと将棋の共通点をあらためて語ってみました。なお羽生善治三冠の「サッカーと共通しているのが、現代ではスピードを重視しているところです。以前は全体的に厚みを重視して押しつぶすように攻める形でしたが、今はパスを回すなどしてスピードを上げ、展開をよりよくするようにしていますよね」と、現代将棋を語るエピソードなどもあります。

・第22号:「大きな欠落が大きなチカラを生む」。サカナクション・山口一郎の夢を叶えるチカラとは?

一言解説:僕が好きなロックバンドであるサカナクションについて。「自分にとっての音楽は人生・・・・僕は音楽になりたい」と言い切る彼の言葉に引き込まれた時のエピソード。そしてCDが売れない時代だと認識した上で、彼らはどんな戦略を持って世に出て行くのか。注目している理由を語っています。

・第21号:僕に大きな影響を与えた野洲高校のセクシーフットボールの話。そしてフロンターレ時代の楠神順平選手が見せた、魅惑のセクシーターンを語ってみた。

一言解説:自分の原点を思い返したときに出てきた2006年の野洲高校のセクシーフットボールについて。2012年のナビスコカップでのアウェイ・セレッソ大阪戦です。
実はこの試合、フロンターレの楠神選手、田中雄大選手、セレッソの村田和哉選手、そしてオフのためドイツから帰国して観戦に訪れていた乾貴士選手と、あの野洲高校優勝メンバーが4人もキンチョウスタジアムに集結していたんですよ。

第20号:今シーズンより川崎フロンターレにやってきた森本貴幸。カターニャ時代、日本代表コーチに語った覚悟とは。

一言解説:若くして単身で海外に乗り込み、イタリアのトップリーグでプレーして結果を出した森本貴幸のエピソードを紹介した号です。「彼に対しての印象が(良い意味で)変わりました」、「シーズン前に記事を読むことができ良かったです」などの反響をいただきました。シーズン前に知ってもらえたので、書いて良かったですね。

第19号:「後ろでボール回していてもお客さんは増えないよ」。安間貴義監督に学んだ、机上の理論に縛られない発想力。

一言解説:甲府時代に取材していた異端者・安間貴義監督について紹介した号です。安間さんは浜松のHondaFCで監督業をスタートしているんですけど、本編でも紹介している、2002年前後のジュビロ磐田とよく練習試合をしてて、どうすればサラリーマンチームで勝てるかを試行錯誤した話が面白いです。ちなみに相手はJ史上最強とも言われていたN-BOXシステム時代です・笑。昨年からFC東京でトップチームのコーチをしていて、今年はJ3リーグに参戦するFC東京U-23の指揮を執るようです。

第18号:いしかわごう的企画術「エッセンス抽出法」~壺でキャッチボールする企画は、なぜ面白い?そして初めて明かす、なぜ「いしかわごう」の名前は平仮名なのか。

一言解説:シーズンオフは、構成作家業もしていたので、いしかわごう流の企画術を明かしてみました。笑っちゃうぐらい反響がなかった号ですけど、企画術の内容はすごく自信あります・笑。なお「あとがき」では、僕のペンネームが平仮名である理由も初めて明かしています。

第17号:ドラえもんが、川崎フロンターレのユニフォームを着た日。

一言解説:2016年最初のメルマガということもあり、「チャレンジ」とか「新しいことをやってみたい」と思っている人の背中を押すような内容を書いてみようと思った号です。ボリューム的には短いですけど、コンパクトに書くことでビシッと伝えることを意識しました。おかげでたくさんの反響をいただきました。天野部長を筆頭にしたプロモ部による哲学を感じられる内容だったと思います。

・第16号:プロ棋士は、自己マネジメント力の名人なのだ。

一言解説:2015年最後に配信したメルマガでした。ちょっと書籍からの引用が多かったかもしれませんが、棋士のマネジメント力に関しては、一度まとめておきたかったので、書いてみました。機会があれば、いろんな棋士に突っ込んで聞いてみたいですね。

第15号:「不安だからこそ、行動する」。マザーハウス代表・山口絵理子さんの行動哲学。

一言解説:僕がリスペクトする経営者である山口絵理子さんについて語った回です。彼女の行動哲学である「不安だから動く」に感銘を受けました。言ってしまえば、内面はネガティブで、行動はポジティブということなんですけど、たぶんこういうタイプが一番成功するんだと思いますね。

第14号:「前例がないなら、自分がなる」。澤穂希選手からにじみ出ていた自信の正体と、彼女の目標達成法。

一言解説:澤選手の引退が発表された日の夕方に、急遽、予定を変えて執筆した回でした。インタビュー取材をしていて感じた、頭の回転の速さと、身体の真ん中を貫いているであろう信念のようなもの。そんな思い出を振り返ってみました。「あとがき」では「女の子がいた前例がないから」と少年団入りを断られるも、「前例がなければウチの娘で新しい歴史を作ってください」とお願いして入った母親のエピソードについて触れております。

第13号:ピンチをチャンスに変える発想力。そして、やると決めたら本物にこだわる追求心。川崎フロンターレ集客プロモーション部らしさの詰まった傑作企画「いっしょにおフロんた〜れ」。

一言解説:もともと、メルマガでプロモ部のことを書くつもりはありませんでした。ただ本文の冒頭で触れたように、この「いっしょにおフロんた〜れ」で協力していた高津湯さんが配信日に閉店するということを知り、いてもたってもいられなくなり、急遽、予定を変えて執筆したのがこの回です。「なんで川崎はあんなに色々なプロモーション企画を仕掛けられるんだろう?」と疑問と興味がある人が読んでみると、色々なビジネスのヒントを得られる内容だと思います。あとがきも含めると、約2900文字です。

第12号:大久保嘉人選手のメディア対応に学ぶ、得する選手、損する選手。

一言解説:メルマガで大久保嘉人選手のことを書いたのは、これが初めてだったりします。Jリーグ3年連続得点王ということでたくさんの取材も多い中、いつも自然体でメディア対応をしている理由について聞いてます。昔は面倒くさくて早く帰りたかったから、唾とか吐いていたとかも明かしてます・笑。「あとがき」では彼が話してくれた「緊張しない方法」を紹介してます。本番で緊張しがちな人は参考になると思いますよ。

第11号:サンドウィッチマンの人生が変わっていった瞬間。

一言解説:昨年、復活したM-1グランプリ。そのM-1を史上初めて敗者復活で勝ち上がって優勝を果たしたお笑いコンビ・サンドウィッチマンの話です。彼らが優勝した2007年のDVDに収録されているドキュメントがあまりに面白すぎたので、その凄さを語っています。去年のM-1グランプリ決勝直前に配信したメルマガなんですけど、まるでトレンディ・エンジェルの優勝も予想していたような回ですね・笑。

・第10号:「君は少し泣いた?あのとき見えなかった」

一言解説:とある試合後、泣いているように見えた中村憲剛選手。「一体、何があったのか」。サポーターもざわつかせたこの件の真相について、本人に直撃しています。なお高木聖佳さん本人に確認したところ、マイラバのボーカルのAkkoさんに似ていると昔はわりと言われたそうです(どうでも良い情報)。

第9号:常識の壁を打ち破る魔法のフレーズ「それって誰が決めた?」

一言解説:マイケル・ジャクソンのDVD「THIS IS IT」を大ヒットさせた仕掛け人・伊藤嘉明さんについて紹介した回です。伊藤さんの本を読んでいると、まるで映画を見ているようなゾクゾク感がありましたね。「あとがき」では、川崎フロンターレ集客プロモーション部・天野春果部長との共通点についても触れています。

第8号:いしかわごう的インタビュー論:インタビューの極意は、心のリビングに招かれることにあり。

一言解説:僕のインタビュー論です。過去、取材していて手強いと感じた選手を実名で紹介しています。具体的には、稲本潤一選手、船山貴之選手のエピソードですね。少し内容がマニアック過ぎたかなと思っていた回なんですけど、思った以上に「面白かった」という感想をいただきました。

第7号:「大木武監督が教えてくれた、逆転の発想と挑戦する勇気」

一言解説:甲府時代の大木武監督を取材していたときの思い出です。こういった過去の記事は、商業誌ではまず難しいですからね。こういうのをサラッと書けるのがメルマガのメリットでもあると思います。読めばきっと大木さんが好きになると思うので、ぜひ読んでもらいたいですね。

・第6号「バック・トゥ・ザ・フューチャーの日から学ぶ、少し違う未来」

一言解説:メルマガ配信日が、『バック・トゥ・ザ・フューチャー 』の未来である2015年10月21日だったので、それに合わせて書いた回です。タイムリーすぎる記事はバックナンバーにするときに販売が難しいですね。「あとがき」では、なぜかSMAPの解散危機について語ってます。

第5号:小林悠選手に見た中堅の立ち振る舞い。

一言解説:ベテランでもなく、若手でもなく中堅選手の役割に注目してみた回です。2015年末には、ガンバ大阪が小林悠選手をリストアップし、獲得に乗り出す可能性があるという報道がありましたが、その真相も本人に聞いています。多くの人に購入して読んでもらえました。

第4号:「羽生善治名人に学ぶ、成長し続けるためのリスクテイクの方法」

一言解説:将棋の話です。なぜ羽生名人はあれだけ長く勝ち続けられるのか。NHK杯で羽生名人を取材したときに感じた疑問を自分なりに考察してみました。それは負け方が上手さにあると思うのですけど、そのへんの秘密について迫っております。元サッカー日本代表監督・岡田武史さんとの対談で明かした、両者のリスクテイクのエピソードは必見です。

第3号:「夢をかなえる方法」

一言解説:「非常識な成功法則」という自己啓発本で有名な神田昌典さんのセミナーに行ったときの回ですね。彼のいう通りに実行して、僕が実現してきた夢も紹介しています。

第2号:「中村憲剛選手の優れた言語化能力の話」

一言解説:中村憲剛選手選手がいかにサッカーを自分の言葉で話せるか、について紹介した回。ただサッカー選手の言語化能力は、訓練次第でしっかり伸びる技術でもあると思ってます。そのサンプルとして、若手の大島僚太選手の変化を挙げました。記者にちゃんと話すように指導したという憲剛選手のエピソードも、実にフロンターレらしいですよね。

第1号:「僕がサッカーと将棋を掛け合わせたワケ」

一言解説:メルマガを始めた経緯ですね。そしてサッカーと将棋という、自分にある強みを二つ掛け合わせて、自分の勝てる土俵を作り出すことの重要性を語ってます。

バックナンバーは、こちらのkidle書籍でも購入できます。

<オリジナルコラム>

「僕、パサーじゃないんですよ」。9割の人が誤解している、大島僚太のプレースタイルの真髄を語ってみた。

一言解説:U-23日本代表として注目を浴びているけど、「中村憲剛二世」というフレーズがあったり、どうも周囲の評価に違和感を覚えていたので、エッセイ的なコラムとして書いてみました。サウジアラビア代表戦でロングシュートを決めた直後ということもあり、多くの人に読んでもらえました。

稲本潤一の「間合い」の秘密~ボールを奪うときのタイミングと身体の当て方。そして海外で試行錯誤した経験の話。

一言解説:ブログに掲載していた稲本選手のボール奪取技術論をリライトしてみました。都並敏史さんが引退を決めたのは、「若き日の稲本選手に吹き飛ばされたから」というエピソードがあるのですが、トップレベルの選手同士にしかわからない感覚と技術の話で、その真相も大変面白いです。後半は、アーセナルで壁にぶちあたったときに、どう乗り越えてきたのか。この経験があったからこそ、日韓ワールドカップでのゴールもあったのでしょう。日本サッカーの運命も変えたともいっても良いゴールですからね。

風間フロンターレで輝く異端のピース・武岡優斗の魅力を語ってみた。そして今だから明かせる、彼の見つけた「レナトを止める方法」とは?

一言解説:現在のフロンターレは、技術の精度を徹底的に追求してボールを奪われないサッカーを目指しているので、ピッチ上には「上手い」と言われるタイプが多く並びます。それだけの技術がないと機能しないサッカーだからです。そんなチームにあって、技術なテクニックの「上手さ」よりも、戦いに特化した「上手さ」のほうで存在感を見せているのが武岡優斗選手です。そんな対人守備で等々力を沸かせることができる男の魅力を語っています。なお「レナトを止める方法」は、武井壮さんの「◯◯の倒し方」みたいなノリで読んでください・笑。

もう一度、振り向いてもらうために。変化を求め続ける男・谷口彰悟の魅力を語ってみた。

一言解説:2016年を迎えるにあたって、谷口彰悟を取材していて感じたのが、彼の中で何かが変わり始めているということ。イケメンの外見ではなく、サッカー選手として見据えている内面の魅力について語ってみました。約2500文字です。

チャンスを掴めるかどうかは自分次第。自分と向き合い続けている、今季の森谷賢太郎について語ってみた。

一言解説:今季の森谷賢太郎選手の口癖は、「自分と向き合う」なんですね。あまりにもよく口にするものだから、「それは、どういうことなのか?」と気になっていました。そして、その意味に迫ってみたいと思ったんですね。そこには、いつ巡ってくるかわからないチャンスを掴むための、彼の思いがありました。約3000字です。

※このページは、noteの記事が追加されたら、随時更新していきます。