こんにちは。
昨日からフロンターレの練習が始動し、二日続けて麻生グラウンドに取材しに行ってきました。
本当は昨日にブログを更新したかったんですが、1日がかりでかなりのボリュームを書き上げねばならず、怒涛の勢いで原稿を書いてました。
きつかったー。即上げでもないのに、これだけ締め切りとにらめっこして書いたのは久しぶりでしたわ。ケツかくヒマもないぐらいでしたよ、マジで。ってなわけで、明日金曜発売のエルゴラは、フロンターレ大特集ですよ。
練習始動日だった昨日の話を少し。
坂を登っていくと、麻生グラウンドが見えるのですが、目の前に飛び込んできたのはまさかの白一色。ピッチには先日降った雪がまだ残っていました。
思わず「白っ!?」と突っ込んでしましたわ。
・・・ってなわけで、始動日に行ったボールメニューは雪かきしてある小さいエリアで行いました。ふらの小時代の松山くんばりに、「一年中サッカーができる奴らに負けてたまるかー」と叫びながら、雪上サッカーしてくれるのを期待していたのですけどね。いや、別に叫ばなくてもいいのだけど。
練習以外に積雪の影響はなかった模様です・・・いや、あったわ!
楠神選手は朝練習に向かおうとしたら、フロントガラスが凍っていて車が出せない事態に見舞われたそうです。某選手に連絡して乗せてもらい、無事辿りついたそうです。「練習初日から遅刻するところでしたよ」と苦笑いしてました。
そういえば松山くんて、冬は雪で練習ができないことを、三杉くんの心臓病とか日向くんの貧乏と同列のハンデを負っているかのごとく言ってましたね。当時は別に違和感なかったけど、かたや心臓病を煩っていて、かたや小学生なのにバイトしなきゃならないぐらいの貧乏。そして松山くんは雪が積もっていてサッカーができない・・・・他の二人に比べたら、まるで深刻じゃねーじゃねーかっていうね・笑。
始動二日目の今日は、雪もなく、グラウンド上でのトレーニングをしっかり行いました。
練習の最後には、ハーフコートでのミニゲームも実施。フィールドでプレーする選手の動きが確認できました。練習後、ケンゴ選手に聞いたら、ジェシのクロスの跳ね返し方が抜群だと絶賛していましたよ。ほぉーです。
取材で得た選手の小ネタもありますけど、それは小出しにしていこうかな・笑。
ではでは。... 記事を読む
Posts from 1月 2012
最近美味しかったもの。
ブログネタ:最近美味しかったもの 参加中
知ってる人は知ってると思うのですが、牛丼チェーン大手の松屋の豚めしが今年の1月9日で販売を終了しました。それを発表したのが1月5日で、僕はこれをめざましテレビのニュースで知りました。
これはショックでしたね。
僕は吉野家よりも松屋派で、しかも松屋では牛めしよりも豚めしが好きなんですよ。それこそ、上京してからずっと食べている定番メニューとも言えるわけですよ。それがもう食べられなくなるわけです・・・本当に悲しかった。
だからね、すぐに松屋に駆け込んで豚めしを食べにいきましたよ。そして食ったりましたよ、豚めしを。
・・・最後に食した一杯の豚めし、これが本当に美味しかった。
美味しいだけじゃないんですよ。これまで食してきた松屋での思い出が蘇ってくるし、もう食べられないという悲しさとかさ、たった一杯の豚めしの中に、感情という名のスパイスがたくさん加えられていたからね・・・ほんとね、あやうく松屋で泣くところでしたわ。
このお題、きっと高級な料理、有名なお店の料理、あるいは手間をかけて作った料理とかをあげる人が多いと思いますけど、どんな高級な料理も、あのとき食べた「一杯の豚めし」には勝てませんね。
そのうち「一杯のかけそば」ならぬ「一杯の豚めし」というタイトルで本になっているかもしれません。なんつって。
こんな本も出ているんですね。
「牛丼」の謎―吉野家・松屋・すき屋のトリビア満載!!/知的発見!探検隊
¥500
Amazon.co.jp... 記事を読む
水谷千重子 40周年リサイタル。
ブログネタ:好きなものまねタレント 参加中
好きなものまねタレントですか。
まずね・・ものまねタレントのレベルって、ここ最近ですごい勢いで上がっていますよね?
最近だと、坂本冬美の歌声が絶品の荒牧陽子、ローラのマネする福田彩乃、美空ひばりの歌声の青木隆治とかになるんでしょうけど、本当にレベルが高い。この10年ぐらいで急激に上がった印象ですけど、そのきっかけをさかのぼってみると・・・「タモリ本人より似ている」とまで言われたコージー冨田、さんまのモノマネでブレイクした原口あきまさ、あと宇多田ヒカルのモノマネするミラクルひかるが出たあたりから、ものまねタレントに求められるレベルが、グンと上がった気がします。
・・・・って、なんで冷静に分析してるんだ、おれ。
話を戻して・・・好きなものまねタレントと言うと、友近かなー。
というのも、去年暮れの 「検索ちゃん ネタ祭り」 の中で友近がものまねしていた「水谷千重子」に衝撃を受けたから。
あっ、水谷千重子というのは、実在するタレントではないです。
デビュー40周年のリサイタルを行っている架空の演歌歌手で、それを友近がものまねで演じているのですが、このネタの完成度たるや・・・もう凄かった。
水谷千重子のラジオ番組に「いきものがかり」がゲストに来て意気投合した話が出てくるんです。それ以来、いきものがかりを「いきものがかりちゃん」と呼ぶくだりなんて、最高ですね。最後には「いきものがかり/ありがとう」をカバーで歌います。もちろん、ド演歌で。こぶしを利かせて歌っている姿に大爆笑なのですが、友近の歌唱力が抜群に高いこともあって本当に水谷千重子が存在しているような錯覚を受けますからね。水谷千重子のCD出たら、買いそうだもん、おれ・笑。
友近の「水谷千重子 40周年リサイタル ありがとう」映像、youtubeにありました・・爆笑間違いなしなので、ぜひ!
いつもごひいきにしていただいております [DVD]/友近
¥3,675
Amazon.co.jp... 記事を読む
「芸人交換日記 ~イエローハーツの物語~」の感想。
ブログネタ:好きな「夜の○○」 参加中
夜の”読書”が好きですね。
晩御飯食べてから、近所の大型書店にぶらっと入って面白そうな本を買い、いきつけの喫茶店に入って読みふける。至福の時間です。
夜の読書を楽しむときのポイントは、読もうと決めていた本ではなくその場のフィーリングでよさ気な本を買って読むことです。
最近読んでヒットだったのは、この本。
「芸人交換日記 ~イエローハーツの物語~」
著者は、森三中・大島のダンナとしても知られる人気放送作家・鈴木おさむ氏です。
内容は、イエローハーツという売れていない架空の漫才コンビが、お互いの絆を深めていくために、交換日記でお互いの言いたいことを真剣に言い合っていくというもの。芸人交換日記のタイトル通り、本編は交換日記形式で物語が進んでいきます。テンポよく読めますし、漫才のかけあいのように笑ってしまう場面もある。
でもコンビが抱える深刻な悩みであったり、仕事の方向性を話し合う場面など実にリアルなやりとりが続いたりして、いつしか本当に実在するコンビの日記を盗み見しているような気分になります。実際、本編には実在する芸人の話も頻繁に出てきたりします。
このへんは、さまざまな芸人を間近で見続けてきた鈴木おさむだから書けるものだと感じました。そして芸人という生き方を通じて、自分自身の人生も深く考えさせられてしまう。「夢を持ち続けること」と「夢を諦めること 」の大切さを説き、ラストのほうなんて、喫茶店で読んでて泣きそうになりました。もっと早く読んでたらなー、と悔しがってしまいましたわ。オススメ度、高いです。
芸人交換日記 ~イエローハーツの物語~/鈴木おさむ
¥1,365
Amazon.co.jp
この芸人交換日記は、舞台化されたり、実在の芸人での交換日記企画にもなってます。
芸人交換日記 [DVD]/若林正恭,田中圭,伊勢佳世
¥3,990
Amazon.co.jp
リアル芸人交換日記 (ヨシモトブックス)/タカアンドトシ
¥1,365
Amazon.co.jp
エンターテインメント ブログランキングへ... 記事を読む
ジャイキリ最新刊&ジャイアントキリングエクストラ。
ジャイキリ最新刊とジャイアントキリングエクストラを購入しました。
ジャイキリは22巻。
今回は山形戦が決着し、アウェイで負けた川崎フロンティアとのホーム戦です。
リーグ戦の2戦両方をしっかり描くのは、フロンティアが初めてですね。八谷、チャンス、星野・・・相変わらず、フロンティアの選手はいいキャラしてます。ミーティングでのネルソン監督とのやりとりは、トリオ漫才みたいな連係みせてました。
エクストラのほうは、中村憲剛選手が登場しているということで購入。ある意味、フロンターレ尽くしですわ。1050円也。
テーマは「”選手になる”ということ」。ケンゴ選手がこれまでのキャリアを振り返っています。
原稿内では、ツトさんと佐原さんも証言を寄せています。
特にツトさんは「自分がうまくなるにはどうすればいいのかを、常に考えているああいう選手になるのかな、と思いますね。向上心があって、自分で考える意識があって、アドバイスを聞くことができる。僕ら育成の現場にいる人間からすると、最高のモデルですよ」や、「分析して行動、結果を受けてまた分析する」など、プロ入り当初からケンゴ選手を見ているからこそのコメントを寄せていました。
トレカは村越、ガブ、殿山でした。
そういえば、今回の単行本のステーカーも殿山でしたね・・・なぜここで殿山押し!?まさかの同時登場で存在感アピールなのか・笑。
ってなわけで、同時買いをどうぞ。
GIANT KILLING(22) (モーニング KC)/ツジトモ
¥580
Amazon.co.jp
ジャイアントキリング発サッカーエンターテインメントマガジン GIANT KILLING ext…/著者不明
¥1,050
Amazon.co.jp
クリックよろしく。
サッカー ブログランキングへ... 記事を読む
情熱大陸・長友佑都。
昨日の情熱大陸は長友佑都選手でした。
思えば去年の11月に李忠成選手と長谷部誠選手が登場してましたね。そして1月に長友佑都選手ですから、最近、サッカー日本代表選手の情熱大陸登場率、高いっすわー。ちなみに去年の1月は香川真司選手が登場してました。カタールでアジアカップがありましたから。
情熱大陸では「ミラノダービー」に照準を合わせて進んでいく番組構成でした。
「日本代表・長友佑都」というよりは「インテル・長友佑都」という切り口で迫っていた印象ですね。ミラノの街を歩いていたらサポーターに写真をせがまれきさくに対応する姿や、普段の暮らしの様子、そして豪華すぎるインテルのクラブ施設や厳しすぎる練習取材規制などなど・・・・そりゃそうだよな、だって、インテルだもん。このへんは見応えがありましたわ。
長友選手の生い立ちなどでは、小さい頃のエピソードや、太鼓係をしていた大学時代の話はありましたが、FC東京時代のことにはほとんど触れなかったですね。そしてミラノダービーでも存在感を出しましたよーという感じで終了でした。
ミラノダービーというテーマだったのだから、08年の東京ダービーでフッキとマッチアップしたときの映像を流して欲しかったかなー。J2では無敵を誇ったフッキを当たり負けせずに押さ込み、ロスタイムには決勝オウンゴールを誘い、試合後にサポーターの前でなぜか勝利のでんぐり返しをしていた長友の姿は、強烈だったわー。特にでんぐり返しが・笑。ちなみにこのときオウンゴールをしたのは、若き日の柴崎晃誠でした・笑。
30分番組なので、コアなサッカーファンを満足させるようなドキュメントとまではいきませんが、情熱大陸の場合は、普段、サッカーを見ない層にも広くアピールできるのが魅力ですよね。長友選手の人柄がよく出ていた作りだったと思います。
おまけ。
サポティスタさんにこの番組で映った長友佑都の本棚にあった本が紹介されてました。
日本男児/長友佑都
¥1,400
Amazon.co.jp
サッカーとイタリア人 (光文社新書)/小川光生
¥819
Amazon.co.jp
辞書なしで学べるイタリア語の最初歩/ナンニーニ アルダ
¥2,100
Amazon.co.jp
DVDで鍛える! プロトレーナー木場克己の体幹バランスメソッド 1日5分・週3日で美しいカラダ…/木場克己
¥1,680
Amazon.co.jp
体と心を癒す特効 足のツボ療法―家庭でできる“症状別・病気別”足心道健康法/柴田 当子
¥1,365
Amazon.co.jp
突破論。/中村俊輔、他
¥1,470
Amazon.co.jp
イチロー式逆境力/児玉 光雄
¥1,365
Amazon.co.jp
脳が変わる生き方/茂木 健一郎
¥1,155
Amazon.co.jp
イチロー心理/児玉 光雄
¥1,365
Amazon.co.jp
人生を豊かにする英語の名言―「知恵」と「勇気」と「癒し」がいっぱい/森山 進
¥1,365
Amazon.co.jp
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣/長谷部誠
¥1,365
Amazon.co.jp
生き方―人間として一番大切なこと/稲盛 和夫
¥1,785
Amazon.co.jp
今、そこにある苦悩からの脱出/齋藤 孝
¥1,365
Amazon.co.jp
一生折れない自信のつくり方/青木仁志
¥1,365
Amazon.co.jp
道は開ける 新装版/デール カーネギー
¥1,680
Amazon.co.jp
長友佑都の本棚
http://supportista.jp/2012/01/news23002611.html
もちろん、映ってもいい本を並べているのだと思いますが・笑、わりと自己啓発系の本を読んでいるんですね。ナガトモになりたい人は、参考に読んでみてはどうでしょうか。... 記事を読む
同じ苗字の人に出会った!何て呼ぼうか?
ブログネタ:同じ苗字の人に出会った!何て呼ぼうか? 参加中
どうも、いしかわごうです。
別に珍しい苗字ではないと思いますが、この業界(?)で「石川」が苗字のJリーガーって、そんなにいないんですよね。パッと浮かぶのは、FC東京の石川直宏選手、アルビレックス新潟の石川直樹選手ぐらいかな。
石川という選手はあまりいないので、勝手に親近感を抱いたりもしてました。
少し前の話になりますが、石川直宏選手はアテネ五輪やジーコジャパン時代は日本代表にも選出されていたので、当時のスポーツ店には「ISHIKAWA」のネームが入っている日本代表ユニフォームが販売されていました。もちろん自分用として、記念にちゃっかり買ってましたから・笑。
自分と同じ苗字の選手を、密かに応援してしまう・・・「サッカーファンあるある」かもしれませんね。
そうそう。
石川直宏選手の誕生日は、5月12日。僕の誕生日5月11日と一日違いなんですよ。ちなみに京都からフロンターレに移籍してきた森下選手も5月11日です。お昼にも書きましたね。勝手に親近感その2ということで。
・・・何の話だっけ?
「同じ苗字の人に出会った!何て呼ぼうか」でしたね。
取材するとなれば、たぶん普通に「石川さん」か「石川選手」と呼ぶと思います。
いしかわごうは、石川姓のJリーガーを応援します。... 記事を読む