... 記事を読む
Posts from 1月 19, 2012
ドラクエ3、終わりました。
ブログネタ:小学生のときの友達、今真っ先に思い出したのはどんな人? 参加中
・・・永尾くんかな。
去年、wiiのドラゴンクエスト123を購入して、ファミコン版のほうは購入後にクリアしたのですが、「あー、ここの攻略は永尾くんに教えてもらったな」とか「山口くんの家に行って、カンダタ倒したなー」とか、当時のプレーしていた小学生時代の記憶を思い出してました。特に永尾くんこと「ナガ」とは仲が良かったからね。
ただ、ここで永尾くんを熱く語っても読者のみなさんがポカーンとするだけなので、去年買ったドラクエの進行状況を伝えておきます。
実は、先日ドラクエ3のしんりゅうを9ターンで倒すことに成功しましたぁぁぁ!
・・・・うん、世界でいま一番どうでもいいニュースを発表している気がしてきた・笑。
スーパーファミコン版(リメイク版)のほうは、オフでもちびちびとやろうと思って、やらずにとっておいたんですが、やっとしんりゅうを一桁で倒せました。いやー、大変でした。
話についていけない人に少し説明しておくと、スーファミ版のほうは、クリアした後に、裏ダンジョンがあってそこに出てくるボス・しんりゅうを規定ターン以内に倒せば、父・オルテガが蘇ったりと、いろいろと願いを叶えてくれるわけです。どう見ても、ドラゴンボールの神龍(シェンロン)なんですけどね、これ。
最終的には、15ターン以内に倒すのが目標。
しんりゅうのHPは7300。これを15ターンで倒すのはけっこう厳しめな条件なのですが、勇者と賢者か賢者あがりの盗賊3人でパーティーを組んで、勇者はMPが尽きるまでギガデイン(200前後)&ベホマズン、盗賊はひたすらメラゾーマ(180前後)を連発していれば、そんなに難しくない。でもどんなに頑張っても、11~12ターンなんですよね。できれば1ケタのターンで倒したい。
どうしても11ターンの壁が破れないので、戦い方の作戦をモシャス+隼の剣作戦に変更。これは隼の剣を装備した盗賊がモシャスを唱えて勇者に変身。勇者の攻撃力は、力255+破壊の鉄球+ごうけつのうでわ=405。モシャスで勇者になると、隼の剣を装備していた盗賊は、勇者の攻撃力のまま2回攻撃ができるというもの。さらにそこにバイキルトをかけると、一回のターンで240+120ぐらいのダメージを与えられる計算になるわけです。これを2人の盗賊で行うことに。
そして残りの1人は、呪文を覚えた賢者をリメイク版のドラクエ3で不遇の職業と言われている男・戦士にしました。戦士にしたのは、HPの多さもあるのだけど、素早さがあがり「にくい」こと。盗賊2人にモシャスがかかった後からバイキルトがかかるように、できますからね。他はしんりゅうも含めてみな素早さ255ですから、戦士はすばやさが低いことで行動がいろいろ計算しやすくなる。あと戦士にはやいばのよろいも装備させて、しんりゅうの打撃のダメージを跳ね返させました。これで少し削れる。
勇者・戦士・盗賊・盗賊の4人でトライ。レベルは戦士以外99です。HPはみな500台。
とはいえしんりゅう戦は、戦闘中ににらまれると強制的に眠りますし、いてつく波動をされるとモシャスもバイキルトも解けてしまう。かなり運の要素も絡んできますからね。
理論上は7ターン、8ターンでも倒せるらしいですが、自分的にはこれが限界です。
いやー、頑張った。
これでドラクエ3は卒業です。
ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III…/スクウェア・エニックス
¥4,440
Amazon.co.jp
ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III…/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック/著者不明
¥1,325
Amazon.co.jp... 記事を読む
プロ芸人選手名鑑。
エルゴラ選手名鑑の原稿執筆に四苦八苦していたので、ぶらりと本屋に出かけたら、ナイスタイミングでこんな本に出会いました。
「プロ芸人選手名鑑」
お笑い芸人をプロ野球選手に例えて「選手名鑑」ふうに解説しているという本です。本のサイズは手のひらに収まるコンパクトサイズ・・・エルゴラ選手名鑑サイズです・笑。
もともとは、ファミリーレストラン・ハラダがツイッター上でつぶやいていたところ、「芸人報道」で取り上げられて話題になって書籍化されたもの。確かに選手名鑑の文章って100~140字程度なので、140文字のツイッターとは相性がいいんですよね。
芸人のプレースタイルを野球選手のプレースタイルに置き換えて紹介するっていうアイディアが秀逸ですね。こういう発想の企画、僕は好きです。
ボケは投手、ツッコミは捕手といったポジションの設定だけではなく、滑舌が悪い芸人や天然キャラを「言葉の壁」、コンビ解消や新コンビ結成は「コンバート」など寸評用語の置き換えも巧みです。実際はこんな感じの紹介です。
・ダウンタウン浜田
他の追随を許さないメジャーNO.1の名捕手。内角を積極的に攻めるかなり強気のリードは、渡米当時メジャーの強打者たちの度肝を抜いた。気性の荒さとは裏腹にその完成された捕手理論は長年若手選手たちのお手本になっている。まさに生きるバイブルだ。
・千原兄弟せいじ
千原ジュニアは実弟。弟とは裏腹に打席で唾を吐きながらバットを振り回す大雑把な打撃が特徴。だがそのプレイスタイルと試合中でも観客と談笑するサービス精神はファンからも深く愛されている。そのズバ抜けた牽引力を武器にメジャーのリーダーを目指す。
こんな感じで紹介しているので、お笑いファンなら楽しめると思います。
ざっと目を通してうまいなーと思った芸人のフレーズもちょっとだけ抜粋。
・品川庄司 庄司
09年から最高の女房役とバッテリーを組み、奪三振後捕手の名前を叫ぶパフォーマンスも人気。
・森三中 村上
不器用で動きは鈍いが本人いわくプレイスタイルはあの優香選手と瓜二つだ。
・カラテカ 矢部
打席に立つ際に股間をまさぐる独特のフォームが特徴的。
・今いくよ
大きな体と強い精神力で優しく投手をリードする頼れるベテラン。投手がいい球を放てば「どやさ」と褒め士気を高める。
408人なので、読み応えはあります。
ただ読み進めていると、キャラクターや一発ギャグの持っている芸人は固有のコメントがある反面、紹介文の中で使われているボキャブラリーがさほど豊富ではなく、ややワンパターンになってる印象も受けたかな。そこを工夫するともっとよくなると思う。
お笑い好きな方はチェックしてみてはどうでしょうか。
ちなみにこの本は、お笑いなどエンタメ系の書籍コーナーに置いてました。
スポーツ雑誌のコーナー、それこそプロ野球選手名鑑の隣にサラーッと置いても面白がってもらえる気がしますね。
ファミリーレストラン・ハラダのプロ芸人選手名鑑 (ヨシモトブックス)/ファミリーレストラン・ハラダ
¥980
Amazon.co.jp
... 記事を読む