昨日のアメトーーク、不動前芸人でした。
東京の不動前に住んでいるご近所芸人が登場。ピンポイントエリア過ぎるでしょ・笑。でもこういうチャレンジャー精神あふれる企画、アメトーークのよさだと僕は思ってます。
「僕たちは・・・不動前芸人でーーーす!!」
案の定、テーマを聞いた観客は、まったくノーリアクションでした。
ケンコバ「やっと油揚げ芸人より人気ない企画ができましたわ」
宮迫「これ全国放送ですよ?」
大吉「全員半径300メートルに住んでいて、それを今から番組で発表する・・・仮にも芸能人ですよ。こんな個人情報の流出がありますか?」
後藤「これ見たら、みんなの家がわかりますからね」
・華のあるゲスト(?)にアジアンの墨田。最近、不動前に住み始めたらしい。
ケンコバ「Youさんとかトリンドルが座る席ですよ。なんですか、このしゃもじは?」
不動前という街の説明。目黒と五反田の間にある、小さいエリアです。
宮迫「アド街ック天国でやれや」
ケンコバ「アド街も、ちい散歩も取りこぼしてる街なんですよ!最後の楽園と言われてる!!」
よしもとの芸人が不動前に住んでいる理由は、主要のテレビ局、よしもとの劇場も30分以内、品川駅にも羽田空港にも近いという立地条件が大きいみたいです。その後は、不動前のオススメスポットや魅力を紹介。
ケンコバが、神宮前にも負けない魅力として、東京ヤクルトスワローズに対して「不動パイレーツ」を紹介してました。小学生のやたら強い野球チームで、手塚には注目だそうです・笑。あとケンコバがはまっているK-pop居酒屋とか、コンビニのおばあちゃんの話とか、ローカル過ぎるあるあるネタが続出。
番組の最後には「フットボールアワー後藤はとっくに引っ越してます。しかも神宮前に!!」とケンコバから衝撃の告白。後藤は、きんに君からジム通い6年の刑を受けてました。
人気番組とはいえ一応は深夜枠ですし、月に1回ぐらいは、こういう「わかるひとだけわかる」みたいなものを面白おかしく扱った企画を盛り込んでいくスタイルっていいと思いますけどね。ちょっと不動前に住みたくなりましたし。
最新のアメトーークDVDです。
アメトーーク!DVD18/雨上がり決死隊
¥3,990
Amazon.co.jp
アメトーーク!DVD16/雨上がり決死隊
¥3,990
Amazon.co.jp
アメトーーク!DVD17/雨上がり決死隊
¥3,990
Amazon.co.jp... 記事を読む
Posts from 12月 2011
今日のエルゴラ。「太陽の物語は終わらない」
今日のエルゴラ。
店頭版の表紙はCWC(クラブワールドカップ)のレイソルの結果だと思いますが、それが載っていない宅配版のほうには「去り行く人たちによせて」というコーナがあります。そこにジュニーニョのコラムを執筆させてもらいました。
タイトルは「太陽の物語は終わらない」。
最終節磐田戦と等々力での送別会についてまとめさせてもらいました。
本当なら「あー。ジュニーニョ、もう帰っちゃったんだよな・・・」とかみ締めながら読んでもらうつもりで書くコラムのはずだったのですが、荷物の片づけが終わらず、帰国を延期しちゃうウッカリさんのせいで、ちょっとその予定も狂ってしまいました。困ったもんだぜ。
なお店頭版は、hontoの電子書籍としてダウンロード対応しているそうです。
こちら。
「紙がいい」というかたは、エルゴラッソに連絡して、バックナンバーを購入してください(数に限りがあります)。
http://www.golazo.jp/
ではでは。
応援クリックお願いします。
... 記事を読む
クラシコに備えて。「モウリーニョ VS グアルディオラ 最強集団をつくるリーダーの条件 」
さて12月10日のクラシコがいよいよ迫ってきました。
なので、最近読み終えた本の紹介でも。
「モウリーニョ VS グアルディオラ 最強集団をつくるリーダーの条件 」
モウリーニョとグアルディオラ。
この二人をこれでもかっ、これでもかっというぐらい、さまざまな角度から比較しています。彼らのパーソナリティーがわかるエピソードやインタビューでのコメント、あるいはスペインの現地記者が書いた新聞記事などの引用を中心にして構成されています。
もちろん戦術的な観点などのサッカー哲学なども垣間見れますが、副題に「リーダーの条件」とある通り、どちらかといえばその人間像に寄っている感じですね。
組織の規律という面では、細部にまで徹底的にこだわるモウリーニョの仕事ぶりは脱帽させられます。いろいろ刺激的なコメントがありましたが、個人的に面白いと思ったのは「良いサッカーと勝つサッカー、どちらを選ぶのか」と質問されたときのモウリ-ニョの回答。
「良いサッカーをしなければ勝てない。私のサッカーが良いサッカーをせずに勝っているというのであればそれは偽善であり、人を騙しているということになる。
監督の中には良いサッカーをしたが運が悪くて勝てなかったということを平気で口にするものがいるが、彼らは90パーセントのボール支配率を誇り、ほんの一瞬だけスキを作り、ワンチャンスを物にされただけだというのかい?
運を言い訳にするのはような人間は所詮、偽善者に過ぎない。 私はもし自分のチームが負けてしまったときには必ずその理由を見つけるようにしている。良いサッカーをしなかったから負けるのだ。何か過ちを犯すから負けるのだ。相手がわれわれを上回っていたから負けたのだ。私は常に負けに対する理由を見つけ出してチームを強化している。他の賢い監督たちはよほど良いサッカーをしているのだろう」
・・・・90パーセントのボール支配率を誇り、ほんのワンチャンスを物にされて負けたわけじゃないのに、良いサッカーしたのに運悪く負けたとか言うんじゃないよってなわけです。うーん、強烈ですね。
なおこの本に関して言えば、テーマとしてはNumberや海外サッカー誌でも目にする比較ですし、本書内でもそれほど目新しい視点やエピソードが掲載されているわけではありません。なので、モウリーニョファンやグアルディオラファンにとっては、物足りない内容かもしれません。そこはあしからずってことで。
モウリーニョvsグアルディオラ―最強集団をつくるリーダーの条件/フアン・カルロス クベイロ
¥1,470
Amazon.co.jp
あと映画「クラシコ」のDVDがまもなく発売されるみたいですね。
故・松田直樹が加入する前の松本山雅と長野パルセイロの信州ダービーのドキュメント映画です。焼き鳥屋まるちゃん、やっぱり面白い(笑)。
いまのうちAmazonで予約しておくのもありかと思います。
クラシコ [DVD]/松本山雅FC、AC長野パルセイロ
¥3,990
Amazon.co.jp... 記事を読む
ロケみつ。
水曜日深夜はなにかとつい夜更かししてしまうのですが、そんなときに見てしまう番組が「ロケみつ」。
なかでも、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のヒロイン・アスカのモノマネをしている桜 稲垣早希が旅をしている「目指せ!鹿児島 西日本横断ブログ旅」が面白いです。
旅の資金は、ブログの感想コメント数。ただコメント1000件未満ならロケ打ち切りの企画。旅の続きが気になってついつい毎週見てしまいます。
ちなみに今回の回では、ガソリンスタンドで出会ったアメリカ人が、現役高校生シンガー・井出綾香のお母さんでした。
しかもスーパーで地鶏をおごってもらうとか、どんだけすごい展開っすか。そして天然っぽい早希ちゃんが、旅を続けていくうちにどんどんたくましく(図々しく)なっているのが面白いですね。
・・・来週は、早希ちゃんがブログ旅の引退をかけてとび魚救いに挑みます・・・気になる。
サイコロを使う旅でもありますし「水曜どうでしょう」好きにはオススメです。
DVDもたくさん出てます。
ロケみつ ~ロケ×ロケ×ロケ~ 桜・稲垣早希の関西縦断ブログ旅 1 トラの巻 [DVD]/桜・稲垣早希,月亭八光,宇都宮まき
¥3,500
Amazon.co.jp
ロケみつ~ ロケ×ロケ×ロケ~桜 稲垣早希の西日本横断ブログ旅15 ゾウの巻 [DVD]/桜 稲垣早希
¥3,500
Amazon.co.jp
ロケみつ~ ロケ×ロケ×ロケ~桜 稲垣早希の西日本横断ブログ旅14 ブタの巻 [DVD]/桜 稲垣早希
¥3,500
Amazon.co.jp
ロケみつ ~ロケ×ロケ×ロケ~ 桜 稲垣早希の西日本横断ブログ旅 13 ウマの巻 [DVD]/桜 稲垣早希
¥3,500
Amazon.co.jp
ロケみつ~ロケ×ロケ×ロケ~ 桜 稲垣早希の西日本横断ブログ旅12 ネズミの巻 [DVD]/桜 稲垣早希
¥3,500
Amazon.co.jp
ロケみつ~ロケ×ロケ×ロケ~ 桜 稲垣早希の西日本横断ブログ旅11 カニの巻 [DVD]/桜 稲垣早希
¥3,500
Amazon.co.jp
ロケみつ ~ロケ×ロケ×ロケ~ 桜 稲垣早希の西日本横断ブログ旅 10 サルの巻 [DVD]/桜 稲垣早希
¥3,500
Amazon.co.jp
... 記事を読む
スライム肉まん、売れ過ぎ。
ファミリーマートで限定販売していた「スライム肉まん」が、予定してた100万食の出荷終了だそうです。売れ過ぎでしょ・笑。
自宅の近所は、ローソンとセブンイレブンがしのぎを削っている(近所に4件ずつある)ので、なぜかファミマが少なくて、だからといって、わざわざそのためだけに買いにいくのもなーと思っていたら、食べそびれました。ただ、食べた人から「美味しい!」と言う声が聞いたことがなかったですからね。あれは味ではなく、見かけを楽しむ肉まんだったと思っておきます。
さて、スライムといえばドラゴンクエスト。
wii版のドラクエ123は、(かなり前ですが)ファミコン版を無事クリアしました。スーファミ版はオフシーズンの楽しみに取っておいてます。
気になっていたみちくさガイドも読みました。
マドハンドを倒し続けて一回の戦闘でレベル1から99まであげたり、いろんなことに挑戦してますね。
面白かったのは、
・「みんな開けちゃう~ミスターカギっ子 アバカムで行く」
・「レアトーークを聞き逃すな。」
・「みんな開けちゃう~ミスターカギっ子 アバカムで行く」
これはアリアハンで盗賊のカギを取らず、ひたすら魔法使いのレベルをあげてアバカム(カギ開けの呪文)を覚えて通過したら、その先の冒険がどうなるかを検証してみるというものでした。もちろん、アリアハン大陸でアバカムを覚えるまでレベルを上げるのはめっちゃ大変。なんせ魔法使いのアバカムの習得レベルは「35」ですからね。バラモスも倒せるレベルです。本書では約50時間かけてレベルを上げていました(スーパーファミコン版)。
<レーベの村の老人のセリフが変化>
・盗賊のカギで入る部屋に入って、「まほうのたま」を持っている老人に話しかえると、老人のセリフが「なんと!カギあけの呪文とは?そんな難しい呪文を使いこなすとは・・・」に変化。
<ロマリアから一気にサマンオサにいける>
・魔法のカギが必要なロマリアの関所の鍵を開けて旅の扉から、いきなりサマンオサにいける。ボストロールを倒して変化の杖をゲット。ただカンダタの誘拐イベントは飛ばせないので、カンタダ一味を倒す。バハラタで手に入れた黒こしょうをポルトガの王様に届けると初対面なのに面識があるように話しかけてくれる。
・「レアトーークを聞き逃すな。」
これは特定の条件を満たさないと聞けないセリフをたくさん集めていました。
・レベル99になったときに王様に言われるセリフ「もうじゅうぶんに強い!」
・ひとりでバラモスを倒したときに王様から与えられる褒美と賞賛の言葉(バスタードソードがもらえます)
・おんな勇者ひとりでゾーマを倒したときに、信じられないといった感じの大臣から言われるセリフ。
・・・・最後のは試したことなかったなー。勇者1人でゾーマ倒すのってけっこう大変なんだよね。
そこまでやりこむ情熱はねーよ、って人には興味深い情報が載ってましたよ。
シーズンオフに入り、時間のあるかたはドラクエで遊ぶのもいいかもしれませんな。
ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III…/スクウェア・エニックス
¥4,440
Amazon.co.jp
ドラゴンクエスト25thアニバーサリー 冒険の歴史書 (SE-MOOK)/スクウェア・エニックス
¥1,785
Amazon.co.jp
ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III…/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp
... 記事を読む
ジュニーニョの送別会。
昨日の夜は、等々力でジュニーニョの送別会がありました。
取材してきたので、ざっと振り返りでも。
天気はあいにくの雨でした。しかもすごく寒かったー。
それでも3286人もの方が、わざわざ等々力に足を運んでくれました。平日ナイター。行きたくても行けなかった方も多かったと思います。試合でもないのに、1人の選手のためだけに、これだけの人数が足を運ぶなんてすごいです。
実際、開始20分ぐらい前の等々力グラウンド行きの路線バスはすごく混んでいました。帰宅途中と思われる方たちからは、「サッカーがあるわけでもないのに、なんでこんなにバスが混んでるのかねぇ?」と不思議がる声が漏れていましたよ。「サッカーなんだよ」と心の中でほくそ笑んでしまいましたけどね。
最初はオーロラビジョンに、ジュニーニョの歴史を振り返る映像が流れました。BGMとして流れてきたのは、平原綾香の「おひさま~大切なあなたへ」。川崎の太陽にふさわしい選曲ですね。
ジュニーニョ登場後はこもりさんによるプロフィール読み。
「麻生に行けば、いつも笑顔で迎えてくれました。そしていつも合流が遅れて、ヒヤヒヤさせてくれましたね」にサポーターもほっこり。最後は、言葉に詰まりながらも自分の言葉で挨拶していました。
そうそう、歴代監督やチームメートからのビデオメッセージも流れたんですよ。
ただ「たくさんのゴールを決めてくれた。でもかなりの数のチャンスもはずしていた。決めていたら、僕のときに(J1へ)上がれたはず」(石崎監督)、「ピッチ外のところでは、コントロールに苦労したけど」(関塚監督)、「たまに規律乱して困らせたけど」(伊藤選手)と、彼のやんちゃぶりに対してチクリの一言もあってウケました。
その後は、ジュニーニョとのふれあいの時間。
当然ながら、ものすごい行列になっていましたが、1時間半ぐらいかけてサポーター全員としっかり握手をしてお別れしました。
そして最後に、等々力ラストシュート。
ゴンさん(中山通訳)がGKとなり、ドリブルからしっかりとゴールを決めました。いつものように天を指差すパフォーマンスをすると、このときはピッチにサポーターがジュニーニョを祝福しにきました。ジュニーニョがGゾーンのサポーターに駆け寄るのではなくて、サポーターがジュニーニョのもとに駆け寄ってく・・・なんか不思議な光景でしたね。
その後、サポーターからは優勝カップを掲げているジュニーニョのゲートフラッグがプレゼントされました。
ここからは先は・・・あのとき等々力に居合わせた人たちだけの想い出にしましょうか。ここでは書きません。
送別会終了後は、最後の囲み取材。
ゴンさん相手に決めた等々力ラストゴールを振り返って「とても難しいゴールでした。等々力のサポーターが後押ししてくれた。本当に素晴らしいキーパーでしたから」と、公式戦後さながらの真顔でコメントしてくれてウケました。
フロンターレとはお別れとなりましたが、現役は続ける気満々です。すでにオファーもいくつかあるようですから、ユニフォームを脱ぐという心配は要らないでしょう。
「ボールは前に転がっていくものなんだ」
自分の人生が続いていくことを、そんな独特な表現で言っていたのが印象的でした。
なお先週の最終節(磐田戦)と、この送別会を含めたジュニーニョの原稿は、エルゴラ金曜号に書かせてもらう予定ですので、読んでもらえるとうれしいです。
ではでは。
送別会で流れていた平原綾香さんの曲はこちら。
おひさま~大切なあなたへ/平原綾香
¥1,050
Amazon.co.jp
ジュニーニョのゴールも収録されている直近3年のシーズンDVD。
JリーグオフィシャルDVD 川崎フロンターレ 2010 SEASON GOALS/川崎フロンターレ
¥2,625
Amazon.co.jp
JリーグオフィシャルDVD 川崎フロンターレ2009/川崎フロンターレ
¥4,200
Amazon.co.jp
川崎フロンターレ 2008 [DVD]/川崎フロンターレ
¥4,200
Amazon.co.jp... 記事を読む
情熱大陸・デーブ・スペクター。
今回の情熱大陸は、デーブ・スペクター。
くだらないダジャレばかり言っているコメンテーターの知られざる日常に密着していました。
旬の人や無名の人を取り上げるのもいいですが、こういう「知っているようでよく知らない人」に密着するのもいいですよね。そして冒頭、街の若い子からの「コメディアン?」、「何をやってるかわからない」、「偉業ないよね」の声・・・・ひどい・笑。
彼の本業は放送プロデューサー。
海外のオモシロ映像、衝撃映像を買い付けて、それを日本の放送局に紹介するのを生業としている。その仕事ぶりを伝えていました。日常では、髪を金髪に染めてることや奥様との仲むつまじい様子も。
後半は、少しマジメなデーブでしたね。
東日本大震災後、彼の中で何が変わったのか。不謹慎ムードの中でもツイッターで失笑をかうダジャレをつぶやき続けたこと。そして海外のテレビに電話で出演し、震災時の日本人の素晴らしさを伝え続けていた彼の姿には、知られざる一面を見た気がしました。
そして最後は、やはりデーブらしい締め方。意外と面白かったです・笑。
デーブのクールギャグを楽しみたい人はこの本で。
いつも心にクールギャグを/デーブ スペクター
¥1,260
Amazon.co.jp
... 記事を読む
松本人志コントNHK第2話感想。
先月から始まった「松本人志のコント MHK」。全5回予定の第2回でした。
今回は「ヒーロー戦隊/ハンドバルーン/シール]」の3本立て。ざっと感想なんぞを。
まず前回との一番の変化は、コントの効果音に「笑い声」を足していたこと。
昔、トーク番組でゲストの話がつまらないとき、「ドリフのおばちゃん笑いを足しておくから」というボケも言ってたぐらいですからね。たぶん「あえて」やっていると思うのだけど、これをどう捉えればいいのかが、正直、よくわからんかった。
・ヒーロー戦隊
クラシックな服装をした5人がヒーローに変身後、アップになって決めゼリフを言って怪人と戦闘開始・・・かと思いきや、その一言を受けて、延々とアップシーンの切り替えで5人の会話が続いていくコント。セリフを言い合っているうちに催眠ガスでやられて全滅し、本部にいるボス(松本人志)に怒られる流れを繰り返す。リフレインする会話の途中で、なぜかブラック’(笑い飯の西田幸治)がいたり、ブルー(東野幸治)はマイペースにキックばかり連打してたりと、ちょっとした変化にじわじわくる面白さはある。でも5回目ぐらいからは、さすがにちょっと飽きてきた・笑。
・ハンドバルーン
ハンドバルーンという架空競技の日本代表・南雲浩のアジア大会に向けたインタビュー。これが一番面白かったかな。
最初はありがちなテレビインタビューだったが、ライバルである韓国代表のパク・ミンジョンとの対戦に向けた意気込みあたりから、徐々に話がややこしくなる。「一番大事なのは、1回戦ではなくて2回戦」、「1回戦で負けても敗者復活戦でEブロックの3回戦にいける」、「いや、今年は2回戦で負けてもFブロックにいける・・・だから、勝ちすぎてもいけない。勝ちすぎると、Gブロックに入れられてしまうから」と・・・すごく複雑なトーナメント表の組み合わせを説明しだす南雲。
(実際の組み合わせ表・・・・ややこし過ぎるでしょ・笑)
「ややこしさがハンドバルーンの魅力だとも思っている」(南雲浩)だそうです。まぁ、サッカーの予選リーグなんかでもありますよね。「グループ2位の場合は、他のグループ2位との得失点差上位3チームまでが決勝トーナメントにいける」とか、少し説明がいるレギュレーション。それを複雑にして笑いに変換していたので、めっちゃウケましたわ。あと南雲が語った「97年のアムステルダムの悪夢」。この悲劇以来、「4年間、女子と試合することになった」ってどんなペナルティーだよ。
・シール
身の回りのモノに、その名前のシールを張らないと発作が止まらない男のコント。最初は「背もたれ」とか「床」とかだったけど、次第に「斜め前のおばはん」、「おばはんの失敗パーマ」、「おっさんのほうれい線」、「壊れかけのRADIO」とかフレーズでボケていく感じ。ただオチがちょっとイマイチだったかな。
次回は1月の放送だそうです。
松ちゃんの笑いをもっと楽しみたい人はこちらのDVDを。
HITOSI MATSUMOTO VISUALBUM “完成” [DVD]/松本人志
¥10,290
Amazon.co.jp
松本人志自選集 「スーパー一人ごっつ」 Vol.1 [DVD]/松本人志
¥4,500
Amazon.co.jp
松本人志自選集 「スーパー一人ごっつ」 Vol.2 [DVD]/松本人志
¥4,500
Amazon.co.jp
松本人志自選集 「スーパー一人ごっつ」 Vol.3 [DVD]/松本人志
¥4,500
Amazon.co.jp
HITOSI MATUMOTO VISUALBUM Vol. (ぶどう)“安心” [DVD]/松本人志
¥3,129
Amazon.co.jp
松本人志自選集 「スーパー一人ごっつ」 Vol.5(visual collaborator N…/松本人志
¥4,500
Amazon.co.jp
HITOSI MATUMOTO VISUALBUM Vol. (リンゴ)“約束” [DVD]/松本人志
¥3,129
Amazon.co.jp
松本人志自選集 「スーパー一人ごっつ」 Vol.4(visual collaborator M…/松本人志
¥4,500
Amazon.co.jp
HITOSI MATUMOTO VISUALBUM Vol. (バナナ)“親切” [DVD]/松本人志
¥3,129
Amazon.co.jp... 記事を読む