あのー。クリスマスシーズンじゃないですか。
買い物がてら、おもちゃコーナーをぶらつくじゃないですか。
面白いおもちゃを発見しました。
〔在庫アリ!〕【送料350円!】アタッチメント で 冷蔵庫 や 服 にも付けられる!カップラー…
¥1,680
楽天
ウルトラマンの胸に光るカラータイマーの形をした、カップヌードル用の3分間キッチンタイマー!青から赤に変化し、カップ麺の調理の退屈な待ち時間を楽しく過ごせるそうです。
確かに、3分といえば、「ウルトラマン」か「カップラーメン」。でもこれを結びつけた商品なんて意外となかったですね。盲点だなーと感心してしまいました。
だからといって、買ったわけじゃないですけど・笑。自分では買わないけど、軽いプレゼントなんかに面白がられるかもしれませんね。
最近のおもちゃ事情に疎いので、そんな感じでいろいろ見回っていたら、バルシャークを発見!!
ああっ・・・僕が物心ついてから最初に見た戦隊モノが、太陽戦隊サンバルカンなんですよ。そしてたぶん初めて買ってもらった戦隊モノのおもちゃが、超合金人形のバルシャークでした。すっげぇ強烈に覚えているんですよ。当時、あれっていくらだったんだろ。1000円ぐらいだったのかな。
これはレンジャーキーシリーズなので、ラムネ菓子が入ってるおもちゃで、200円ちょっとです。そんなん買っちゃうじゃないですか。ゴーカイジャーでは、サンバルカンとファイブマンの大いなる力は、バスコに奪われてしまってますけどね(と、マニアックなトーク)。
太陽戦隊サンバルカン VOL.1 [DVD]/特撮(映像),川崎龍介,杉欣也
¥10,290
Amazon.co.jp
太陽戦隊サンバルカン VOL.2 [DVD]/特撮(映像),川崎龍介,杉欣也
¥10,290
Amazon.co.jp
太陽戦隊サンバルカン VOL.3 [DVD]/特撮(映像),川崎龍介,杉欣也
¥10,290
Amazon.co.jp
太陽戦隊サンバルカン VOL.4 [DVD]/特撮(映像),川崎龍介,杉欣也
¥10,290
Amazon.co.jp
太陽戦隊サンバルカン VOL.5 [DVD]/特撮(映像),川崎龍介,杉欣也
¥10,290
Amazon.co.jp
応援クリックよろしくです。
... 記事を読む
Posts from 12月 2011
テルマエ・ロマエ&テルマエ・フロマエ。
川崎フロンターレが、今オフに「いっしょにおフロんたーれ」企画でコラボしている漫画「テルマエ・ロマエ」。
テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)/ヤマザキマリ
¥714
Amazon.co.jp
この漫画は、以前にブログでも触れましたよ(漫画「テルマエ・ロマエ」とコラボ) 。
すでに阿部寛主演で映画化が発表されている人気漫画です。しかも映画だけではなく、来年1月にはアニメも始まりますからね。主題歌はチャットモンチー。原作ファンのチャットモンチーがわざわざお風呂をテーマにして曲を書き下ろしたとのこと。来年はきっと来るんでしょうね・・・「テルマエ・ロマエ」ブーム。そう思うと、実にナイスタイミングでの企画「テルマエ・フロマエ」ですな。
その流れに乗り遅れないように僕も先月1巻を買って熟読したんですよ。
こういう発想で生まれるストーリーは好きだし、予想以上に面白かったので、2巻以降を読むのはオフの楽しみにしようと思っていました。
そうしたらですね・・・先日の川崎フロンターレの解散式の取材帰り際、スタッフさんから「人気ブログで宣伝してください・笑」と、最新刊含めた4巻までをセットでいただいてしまいました。
わー、ありがとうございまーーす!
1巻は持ってるけど、すっげぇうれしいー。選手も手に抱えて帰っていったので、コラボ企画した関係でクラブハウスに献本があったんでしょうね。読んだ選手に感想を聞いたら、みな「面白かった」と口をそろえてましたね。
ちなみに発売したばかりの4巻は、「ティンティナブラム」ストラップ付きの特別版でした。
このストラップの感想は・・・ノーコメントですが・笑。
漫画をまだ読んでないフロンターレサポーターは、オフにでもぜひまとめ読みをどうぞ。笑える、面白い漫画ですよ。
テルマエ・ロマエ IV お風呂で読める「風呂マエ・ロマエ」付 Amazon限定版/ヤマザキマリ
¥1,575
Amazon.co.jp
テルマエ・ロマエ コミック 1-3巻 セット (ビームコミックス)/ヤマザキマリ
¥2,142
Amazon.co.jp
応援クリックよろしくです。
... 記事を読む
このマンガがすごい!
2012年度の「このマンガがすごい!」が発売されてましたね。
このマンガがすごい! 2012/著者不明
¥500
Amazon.co.jp
去年の1位は「進撃の巨人」でした。
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)/諫山 創
¥440
Amazon.co.jp
驚いたのが、第1位(オトコ編)になった作品。
この「ブラックジャック創作秘話」だったんです。
僕のブログでもゆるーく取り上げて紹介しましたが、まさかそんなに評価されてる漫画になるとは・・・ただ、この本に描いてある、手塚治虫の漫画制作にかける情熱は圧巻です。
当時の感想が書いてあるブログ
あと「グラゼニ」も見事上位にランクインしてました。
グラゼニ (1)/森高 夕次
¥570
Amazon.co.jp
なんだろうな・・・僕が最近オススメしたマンガばかりですねー。いやー、見る目あるなぁ、おれ・笑。
みなさんもこれをきっかけにぜひチェックしてみてください。
ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~ (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)/著者不明
¥680
Amazon.co.jp
グラゼニ (1)/森高 夕次
¥570
Amazon.co.jp
グラゼニ(2) (モーニングKC)/アダチ ケイジ
¥580
Amazon.co.jp
ブラック・ジャック The Complete seventeen Volume set 全17…/手塚 治虫
¥10,171
Amazon.co.jp
そうそう。
「このマンガがすごい!」には、川崎フロンターレの日本代表N選手のオススメマンガも紹介されていました・・・・いや、別にイニシャルトークする必要はないんですけどね。なんとなく・笑。
ケンゴ選手(←言ってしまってるがな)は、宇宙兄弟、ジャイキリ、コラソンなどなど5作品を紹介してました。オススメポイントなど詳しいことは、雑誌を買って読んで確かめてくださいってことで。
宇宙兄弟 コミック 1-15巻 セット (モーニングKC)/小山 宙哉
¥8,726
Amazon.co.jp
GIANT KILLING 1-17巻 コミックセット (モーニングKC)/ツジトモ
¥9,693
Amazon.co.jp
コラソン サッカー魂(1) (ヤングマガジンコミックス)/塀内 夏子
¥580
Amazon.co.jp
コラソン サッカー魂(2) (ヤングマガジンコミックス)/塀内 夏子
¥580
Amazon.co.jp
コラソン サッカー魂(3) (ヤンマガKCスペシャル)/塀内 夏子
¥580
Amazon.co.jp
進撃の巨人 コミック 1-6巻 セット (講談社コミックス)/諫山 創
¥2,640
Amazon.co.jp
... 記事を読む
今年最後の麻生取材。
昨日は麻生へ。
天皇杯のエルゴラ原稿のボリュームがわりとあったので、少々寝不足でしたわ。
今季の公式戦を全て終えたので、クラブハウスでの解散式。
クラブハウスでのミーティングを終え、外で集合写真を撮影して解散となりました。天気がよかったですねー。
吉田勇樹選手、久木野聡選手、松本拓也選手、相澤貴志選手、そしてイッカGKコーチ。
今季限りで退団する選手は、帰り際にサポーターからプレゼントや手紙がもたくさん渡されていましたね。僕も「また」と握手してお別れしました。きっとまたどこで会えるでしょう。
相澤選手とは少し長めに話を聞かせてもらいました。
高校卒業後、練習生を経て2000年に川崎フロンターレに加入した相澤選手。08年はセレッソ大阪に期限付き移籍していますが、足掛け11年間フロンターレで過ごしている功労者です。
その思いを聞くと、「自分は練習生として入ったので、いつの間にかここにいた感じなんですよ。そして、いなくなるときも、いつの間にっていうことで・・・」とクールなザワジョークを言ってくれました。すでにいくつかのチームから話が来ているようなので、早く朗報が発表できるといいですね。
さて今季の僕のフロンターレ取材活動も、これで終了となりました。
おかしいなぁ・・・元日までするために準備していたんだけどなぁ・笑。
一年間お疲れ様でした。
応援クリックお願いします。
... 記事を読む
等々力取材~イッカさん。
昨日の等々力取材のことを少し。
フィールドプレイヤーよりも先にアップに出てくるゴールキーパー陣。
そのときサポーターからは「OBRIGADO ICA」の弾幕の掲げられてました。そして沸き起こるイッカコールに、あの大きな身体を折りたたんで感謝を伝えるイッカさん。
自分はGKの練習を見るのがけっこう好きなんですが、今まで見てきた経験の中でも、たぶんイッカのトレーニングが一番ハードですね。イッカの場合、なんといってもシュートが抜群に上手い。「シュートが重くて、コースがエグイ」と言っていたのは、夏に湘南から移籍してきたマツこと松本選手。それにあの巨体からは想像がつきにくいかもしれませんが、どのコースにも正確に蹴り分けることができるあのキック精度は、まさに職人芸でした。
例えば優れたGKは、シュートが打たれた瞬間、それが枠内かどうか瞬時に判断しますよね。イッカは、全く同じモーションで枠内と枠外のコースにも蹴り分けますから。あれを受けて毎日鍛えられるのですから、選球眼も相当養われると思います。
この試合でのイッカとのウォーミングアップ中、杉山選手は「自分がデビューしたナビスコカップ(09年のマリノス戦)の光景がフラッシュバックしました。等々力でしたし」と感慨深げに話してくれました。「だから、無失点で勝ちたかったのですが・・・」とも。
試合は残念ながら、湘南に負けてしまいました。
これで今シーズンのフロンターレは終了。本当に残念です。
試合後のミックスゾーンでイッカに話を聞かせてもらいました。「ここ(フロンターレ)は本当にすばらしいクラブだった。自分がやってきたこと、彼ら(Gk)が成長してくれたことに感謝したい」。
相澤選手、杉山選手、安藤選手、そして松本選手。
松本選手は所属期間が短く出番がありませんでしたが、それ以外の3人は甲乙つけがたいレベルで成長していることを公式戦で披露しました。第3GKである安藤選手も遜色ない堂々としたプレーぶりを見せていましたからね。
そしていまや日本代表で押しも押されぬ守護神となった川島永嗣選手。
「エイジは、来日したときは日本で3番手のGKだった。今では日本でトップクラスのGKだ」と目を細めていました。
リールセ移籍後も、代表で帰国した際、川島選手はイッカのシュートを受けたくて、麻生の練習に顔を出しているぐらいですから。イッカの手腕(足腕?)をいかに信頼しているかがうかがえますね。
今後については、一部報道にあったように、岡田監督が指揮する中国のクラブに誘われているようで、明日(今日)会って話をするとのこと。「自分への意欲を高めたい。挑戦することが好きなんだ。中国はまだまだ成長していく国なので、楽しみ」と話していたので、前向きに考えているみたいでしたね。
最後は、握手をしてくれました。すっごく大きい手だったなー。
イッカさん、またどこかで。
... 記事を読む
天皇杯4回戦、意外な注目点を挙げてみる。
今日は天皇杯4回戦ですね。
フロンターレは等々力で湘南ベルマーレと。湘南とは、昨年にJ1の舞台で対戦してますが2戦2勝。等々力での試合は、鮮やかな逆転勝ちでした。独走ドリブルで決めた、コミの移籍後初ゴールが印象的でしたね。
ちなみにこの試合を、湘南ベンチから見ていたというのがGKのマツこと松本選手。
彼にとっては、今季のフロンターレでの期限付き移籍が満了となり、来季の湘南復帰が決まっている状況で迎える一戦となりました。少々複雑な試合かもしれません。今週の練習後、そのへんを聞いてみると、「(湘南のこと)全部話しますよー?(笑)」と、いつものようにおどけながら、「面白くなって欲しいですね」と展望も含めて詳しく話してくれました。
そして、勝敗に関わらず、この試合限りで退団するイッカGKコーチのラストゲームでもあります。試合前のGKのアップでは、きっとたくさんの声援を送られることでしょう。
今日の天皇杯カードは、注目試合が多いですね。
横浜Fマリノス対松本山雅は言うに及ばず。富山まで行かないと試合を見れないというのが、ちょっともったいないところですが。
個人的には、鹿島対京都も注目しています。
実は京都の大木監督は、甲府時代のラストゲームが07年にリーグ制覇を果たしたオリヴェイラ監督との天皇杯鹿島戦でした。試合は延長戦の末、鹿島が2-1で辛勝。試合後、大木監督となにやら話し込んでいたオリヴェイラ監督は、「降格は(甲府が)やってきた内容から見て、それに見合った最終的な結果ではない」と声をかけたと明かしていました。
会見でも「シーズン通じたサッカーの内容のところではJ2(降格)というのは厳しすぎる。J1に残ってもおかしくない内容だったと思う。サッカーは結果を求められるスポーツなので、そういう意味では結果が伴わなかったためにJ2に落ちてしまうことになったけど、J1にもう1年いた方が面白い存在だったと思う」と甲府のサッカーをすごく褒めていたんですよね。
ちなみにこの試合で退任となった大木監督には、会見で「これから日本のサッカー界でどんな仕事を残してしていきたいか?」という質問が出ました。
大木さんは苦笑しながら、「日本サッカーで?・・・難しい質問ですね。そんなに大それたことは言えないですよ。仕事もないので、一年間温泉に浸かってゆっくり考えたい」と話していたのですが、その数週間後、岡田監督にスカウトされて、まさかの日本代表のコーチ就任・・・・人生ってわからないもんです・笑。
あれから4年。
大木監督が、すでに退任が決まっているオリヴェイラ監督と天皇杯で対戦するというのもなんだか不思議なめぐり合わせな気がしますね。
楽しみです。
応援クリック、よろしくお願いします。
... 記事を読む
バルセロナ対アルサッドを現地観戦。
昨日はバルサの試合を現地で観てきました。
・・・・一度サラッと言ってみたかったセリフ・笑。
麻生での練習取材を終えてから日産へ。
練習は2時から。キックオフは7時半なので、6時前に練習を切り上げて新百合ヶ丘駅の電車に乗れば、7時には新横浜に着けるという算段。相馬監督の囲み取材も出来たし、無事間に合いました。
しかし、すごい人だかりでした。
新横浜駅ではなく、小机駅から向かったのですが、駅から人だかりが半端ない。バルサのオフィシャルグッズ売り場も大行列。ただ露店は取締りが厳しかったのかな。パチモノのグッズ売りが少なくて残念。公式グッズなんて、いつでも買えるから、むしろ現地から来たおっさんが、手売りしてるアンオフシャルのマフラーとかがけっこう好きだったりします。数年前、レアルとかマンUが夏に日本ツアーにきてましたが、カッコいいマフラーがあったら、わりと買ってました。
夜の横浜国際競技場に行くのはひさびさ。いい感じでしたね。
バルサは、決勝を見据えてターンオーバーを敷いてきました。システムは[4-3-3]。
17.ペドロ 10.メッシ 7.ビジャ
8.イニエスタ 11.チアゴ
15.ケイタ
22.アビダル 14.マスチェラーノ 5.プジョル 21.アドリアーノ
1.バルデス
対するカタールのアルサッド。
[4-4-2]で組み合うのかなと思いきや、サイドにボールを出されると、逆サイドにいるハーフが最終ラインに落ちて、5バックとなって対応。攻撃と守備で、それをうまく使い分けていくのかなと思いきや、まったくボールが取れず、かつ奪っても前線に入らないので、5分が過ぎた頃には、バルサが最終ラインでボールを持った瞬間、潔くリトリートして[5-4-1]になっていた。なので、[5-4-1]で表記。
9.ニアン
14.ハルファン 5.ウェサム 16.タラル 12.ケイタ
3.ペルハジ 13.イブラヒム 4.イ・ジョンス 21.コニ 6.カソラ
18.モハメド
試合はアルサッドが自陣で[5-4-1]で守りを固めたため、バルサのハーフコートマッチ。フットボールは、弱いほうがそれなりに策を練り、強いチームをひっくり返すこともあるから面白いのだけど、アルサッドは開始5分で絶対に埋められない差を悟ったようだった。試合は4-0でバルサ。
試合の見所は「引いた相手をバルサがどう崩すか」でしたね。
横幅68メートルを目一杯使って、5バックの相手を横に広げる。縦も同様。さりげない縦パスで相手を食いつかせて、ダイレクトで後ろに戻す。相手が崩れなくても、この組み立てのやり直しを正確に続けることで、それがジャブのように効いてくる。これが長時間続くと、ボールを取れない相手は戦意が喪失。アタックを仕掛ける前のボール回しの際の周囲の連動性、そしてそのときの最終ラインのプジョルだけではなく、GKバルデスを含めたポジショニングなどを中心に観察していました。
もう勉強として割り切ってみていたので、いろいろ学ばせてもらいましたわ。
決勝はサントス対バルサ。楽しみですね。
レアルとバルサ その背中あわせの歴史 2大クラブを大局的に読み解く/西部 謙司
¥1,365
Amazon.co.jp
ALL ABOUT BARCA―丸ごと一冊FCバルセロナ (NSK MOOK)/著者不明
¥980
Amazon.co.jp
FCバルセロナ完全読本 Vol.1 伝説の100人編 2011年 12/20号 [雑誌]/著者不明
¥1,380
Amazon.co.jp
FCバルセロナ完全読本 Vol.2 攻撃という哲学編 2011年 12/25号 [雑誌]/著者不明
¥980
Amazon.co.jp... 記事を読む