ジュニーニョ・ラストダンス。

 ジュニーニョのラストダンスについても。
前半は一方的に押し込まれていたので、持ち味を出す機会はありませんでしたが、後半にすべてを出し切っていました。
 まずはCKのこぼれ球をしっかりとプッシュしてゴール。
その瞬間、ジュニーニョはユニフォームを脱いで、そのままフロンターレサポーターのいるゴール裏に投げ入れました。記者席でも「おおっ!ユニフォーム投げた!!」と盛り上がりましたよ。
さすがと思ったのは、そのときのゴンさん(中山通訳)との連係プレー。ゴンさんが待ってましたとばかりに替えのユニフォームを手に持って、ベンチに走ってくるジュニーニョに渡していました・笑。あっ、もちろんユニフォームを脱いだので、イエローカードを受けてます。審判にも謝ったみたいです。
 その後、強烈な地を這う弾道のミドルシュートもありました。
記者席からの視点だと、ちょうど一直線にゴールに吸い込まれるような軌跡で「入った!」と思ったのですが、惜しくもポストに弾かれました。あれが決まっていれば・・・なお試合後、「2点目を取っていたら、また投げていたの?」という問いかけには、「退場はしたくなかったですし(笑)、1枚しかシャツがないので、1回しか投げるつもりはありませんでした」とコメントしてましたね。
 試合終了後は、ケンゴ選手と肩を組んでベンチに下がっていく姿が印象的でした。
「今年、彼はチームのキャプテンではなかったが、『お前がチームの中心だ』ということを伝えた」とのことでした。
天皇杯も続くので、頑張って欲しいとチームにエールも送ってました。国内、国外からいくつかオファーがあるようなので、現役を続けてくれると
思います。
 ジュニーニョのお別れ会は、6日火曜日に等々力競技場で行われます。
JリーグオフィシャルDVD 川崎フロンターレ 2010 SEASON GOALS/川崎フロンターレ

¥2,625
Amazon.co.jp
JリーグオフィシャルDVD 川崎フロンターレ2009/川崎フロンターレ

¥4,200
Amazon.co.jp
川崎フロンターレ 2008 [DVD]/川崎フロンターレ

¥4,200
Amazon.co.jp
人気ブログランキングへ... 記事を読む

ヤマハスタジアム取材。

昨日は、ヤマハスタジアムでJ1最終節のジュビロ磐田対川崎フロンターレ戦を取材。
東京は朝から豪雨に近い大雨でしたが、静岡に着くころには雨も止んでました。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
試合前、売店でジュビロ磐田のアメを買いました。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
400円也。「ジュビロを舐めろ」って裏メッセージでもあったのかな。ちなみに味は普通です。
 試合前の選手紹介。
アウェイ側はサラッと無機質に紹介されるのが常ですが、ジュニーニョの紹介時、ジュビロのスタジアムDJの方は、たっぷり間を取って力強く叫んでくれました。おかげでフロンターレサポーター大喜び。こういう心使い、うれしいですね。
 さて試合はジュビロ舐めたてたわけではないけど、敗戦。
後半にジュニーニョのゴールで追撃するも、前半の2失点が響き2-1で負けました。ジュニーニョとのラストマッチを飾れず・・・前半の悪さが悔やまれますね。左サイドを完全に押し込まれ、その綻びを修正できぬまま前半が終わってしまった印象です。ゲームの入り方が悪く、失点してから後半に猛攻をかけるも引いた相手を崩し切れず・・・という負けは最近でもありましたが、この試合に関して言えば、単に相馬監督が左サイドバックの選手起用を見誤ったのかと思います。
 まず今週、レギュラーである小宮山選手が故障により前々日の紅白戦を回避する事態が起こっていました。そのため、紅白戦の1本目には田中雄大選手が起用されていました。なので、たぶんファーストチョイスは雄大選手なんだろうな、と思っていたわけですよ(金曜発売のエルゴラのスタメン予想も雄大選手にしています)。ただ、フタを空けてみたら起用されたのは實藤選手でした。
 さすがに、これは想定外でした。
彼は右手首の負傷から復帰して、今週からチームの全体練習に合流したばかりです。当然、実戦経験は少なく、試合勘が戻っていないはず。というよりも、センターバックと右サイドバックの選手ですからね。左サイドもできるユーティリティ性のあるディフェンダーとはいえ、決して経験が多いとはいえない大卒ルーキーに、復帰戦でいきなり本職ではないポジションを起用するのはいかがなものか・・・・と試合前から不安しかありません。
 試合は、その不安が的中。
ジュビロの攻撃が、駒野選手、西選手と右サイドにストロングポイントがあるのは想定内としても、明らかに不安定だった實藤選手の左サイドを面白い狙い撃ちされました。当然、そこのフォローに追われるのはセンターバックの伊藤選手になりますし、何度も何度も左に引っ張り出されたことで、今度は中央の守りも薄くなる悪循環がおきてました。失点自体は2点とも左からのセットプレー絡みだったとはいえ、流れの中であれだけ左サイドを崩されていたら、そりゃ厳しいわな、という感じでした。
 結局、ハーフタイムで實藤選手は下がり、後半からは井川選手がCBに入って、伊藤選手が左サイドにスライドして最終ラインを調整。後半開始6分に、CKからのこぼれをジュニーニョがプッシュ。ジュビロが守りに徹したこともあり、ほぼワンサイドゲームで押し込みます。その後も、ジュニーニョの地を這うミドルがポストを直撃したり、ケンゴ選手とのワンツーで抜け出した田坂選手が1対1を決め切れなかったり・・・・猛追実らず、タイムアップ。
 チームもいい流れできていただけに、残念でした。
實藤選手に関しては、今季のプレーのアベレージを知ってますから、試合勘を含めたコンディション、まわりとの連係も十分ではなかった状況で起用されたタイミングが気の毒だったとしか言いようがありません。試合後は相当に落ち込んでいたようですが、ケンゴ選手がだいぶフォローしていたとのことです。
 とりあえず、長くなりすぎてもあれなんで、試合観戦記はこのぐらいで。
今季の優勝は柏レイソルでしたね。J2から昇格した年にJ1優勝なんていうストーリー、ジャイアントキリングよりすごい物語ですよ。そういえば、ETUのスタジアムは日立台がモデルでした。現実は漫画よりもドラマティック。だから、面白いんだと思います。
みなさん1シーズン、お疲れ様でした。
人気ブログランキングへ... 記事を読む