クライフ哲学ノススメ。

 今日のエルゴラを読んでいると、クラシコが近づいてきているのを実感します。
前回のクラシコは、バルサが5-0でレアルを完膚なきまで叩きのめしましたからね。カンプノウだけに完膚なきまでに・・・とかダジャレ言ってる場合じゃないよ、まったく。ある意味、誰もの予想を裏切る結果でした。
 そして前回のクラシコといえば、正月にwowowで放送された「岡田武史×ヨハン・クライフ」の対談を思い出しますね。クライフの語るバルサ哲学に大きな感銘を受けた岡田氏は、翌日(数日後?)のカンプノウで、そのバルサ哲学を体現したサッカーでレアル相手に歴史的な大勝をおさめる場面を目の当たりにしています。理想の哲学を、現実のピッチにしっかり提示する・・・そりゃしびれるわな。
対談の内容は、このエントリーにざっくり書き起こしております。
頂上対談 岡田武史×ヨハン・クライフ ~フットボールの理想と現実
このエントリーでも紹介していた本に「クライフ哲学ノススメ」ってのがあります。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
この本を読んでもらえばわかると思うんですけど、やっぱりクライフって発想が面白いんですよ。例えば彼が使う場合の、「サポート」という言葉。
「普通はチームメイトがボールホルダーに寄っていって助けることを意味する。だけど、私の場合は違う。自分がプレーしようとしているときにチームメイトが寄ってきたら、逆に困ってしまう。スペースが消されてしまうからだ。これはとても迷惑なことだ。私のような選手に限れば、チームメイトが遠ざかる方がサポートになるのだ」。
 プレスをかけられても簡単に取られないだけのテクニックが、クライフにはある。ならば、スペースがあるほうが、ドリブルなどの選択肢が増える。ゆえに、チームメイトは近づかないことがサポートになる、という考え。言われてみればその通りなんだけど、35年ぐらい前にこういう発想でサッカーしていたなんだから、恐るべしですよ。こういう感じのクライフ哲学を紹介している本です。
 ちなみにクライフ関係で言うと、現在読んでいるのはこれ。
ミケルスの「勝つチーム」作り
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
クライフを育て、「トータルフットボール」を生み出したミケルス監督の指南書。チーム作りのプロセスをかなり詳細に語っています。自身の哲学から始まり、戦術的な見地、心理的なアプローチ・・・ものすごく濃い一冊。
 正直、かなり骨がありますね。監督が読む指導マニュアルみたいなもんなので、読み物気分ではなく、机に座って教科書のつもりで向き合わないといけない内容です。電車の移動中とか、そういうちょっとした合間に読みこなそうとすると、確実にやけどします(笑)。その覚悟のある方のみどうぞって感じです。僕もまだ現在進行形で読んでいる本です。感想は読み終わってから書きますわ。
クライフ哲学ノススメ 試合の流れを読む14の鉄則 (サッカー小僧新書)/木崎 伸也

¥945
Amazon.co.j
ミケルスの「勝つチーム」作り トータルフットボール&バルセロナの原点/リヌス・ミケルス

¥1,575
Amazon.co.jp... 記事を読む

サイドプレイヤーの本質。

 ここに一冊の本があります。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
買ったのは4年ぐらい前だろうか。責任編集は、現在川崎フロンターレの監督である相馬さん。タイトルは「サイドプレイヤーの本質」。雑誌「サッカークリニック」で連載していたものをまとめたもので、サイドプレイヤーに必要なスキルと戦術を徹底解説したもので、その内容はかなり硬派かつ正統派の内容。
システム論やチーム戦術を解説したものではなく、個人戦術にフォーカスを当てた内容で、チャレンジ&カバー、マークの受け渡し、守備のバランスの取り方、ラインコントロール、ビルドアップなどなど・・・図を使いながら懇切丁寧に説明されている。僕はこれを何度繰り返して読んだかわからないぐらい読み込んでいた。ひさびさに開いてみたら、蛍光ペンやボールペンで書き込みがたくさんしてあった。それぐらい教科書として学ばせてもらった本ですわ。
 相馬さんのサッカーに対する考え方も随所ににじみ出ていたので、今度はそこを意識してこの中断期間に読んでみようかなと、本棚から取りだしてみたんですよ。そんでちょっと色あせてしまった表紙を眺めていたら、内田篤人が鹿島のユニフォーム姿で、長友佑都FC東京のユニフォーム姿で登場しわけですよ。
 今日の深夜、ヨーロッパ・チャンピオンズリーグという舞台で内田選手と長友選手は同じピッチに立つかもしれないんですよね。なぜだかわからんけど、なんだかジーンとしてきてしまった。相馬さんにとって、内田選手は鹿島アントラーズのの後輩にあたるし、長友選手は日本代表の左サイドバックの系譜を継ぐ存在でもある。CLで実現するかもしれないこの対決を、相馬さんはどんな見るのかな、なんて思ったり。
 今週からフロンターレは大阪でキャンプをしているので、こっちに帰ってきてから機会があれば、ぜひ聞いてみようと。... 記事を読む

今日のエルゴラ。

本日のエルゴラ。
えぇ、そうです。ジャイキリのアニメにも最終回で出てきたっぽい、お馴染みのピンク色サッカー専門新聞です。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
等々力で行われた川崎フロンターレ対横浜FCの復興支援マッチは、カラー記事で掲載してもらいました。たぶん、キングのチカラですね。知らないですけど。僕はマッチレポートとフロンターレのコラムを執筆。コラムでは、中盤で縦のコンビネーションを確立しつつある、中村選手と柴崎選手による関係について触れてみました。なお試合終了後にフロンターレの選手は、アリーナで避難生活をしている被災者への炊き出しを行ったので、記者対応はその帰り際にしてもらったんですけど、みんなが一斉に出てきたもんだから、コメントを取るのが何気に大変でした。
 ひさびさの等々力だったわけですけど、無料とはいえ1万5千人も入って雰囲気が良かったです。この日だけで1000万円以上の義援金が集まるのも素晴らしいですわ。桜が咲いているこの時期の等々力周辺は、取材していても一番気持ちがいいので、好きだったりします。リーグ再開となる23日は、また等々力ですからね。そのときは桜が満開だといいな。
 さて今週もやることがたくさんあるな。
こういう非常事態になったことで、今年自分がトライしようとしていた物事もなかなかうまく進まないんですけど、もう一度ネジを締め直してやっていきますわ。... 記事を読む

サッカー漫画あれこれ。

 昨日は等々力で川崎フロンターレ対横浜FCのチャリティーマッチを取材。
45分×3本やって4-2というスコアでした(1本目:2-0、2本目:1-0、3本目:1-2)。フロンターレとしては、いつものトレーニングでやっていることが、しっかり出たゲームだったと思いましたね。まぁ、試合の詳細は明日発売のエルゴラに書いておりますので、そちらで読んでくださいな、ってことで。
 カズさんは、後半途中から出てきました。相変わらずのスターっぷり。あの瞬間、スタジアムを包む雰囲気は何なんでしょうね。あれはもう肌で感じるものであって、言葉ではちょっと説明できませんね。シザースも2回ぐらいしていました。しかも試合後にはフロンターレのコアサポータが陣取るゾーンで両チームの選手を代表してトラメガで挨拶しちゃうんだから、すごかったぜ。
 そうそう。
ミックスゾーンの前のエリアで、Jドリームの作者・塀内夏子先生らしき女性が、中村ケンゴ選手と稲本選手にたぶん本人のイラストを渡していたんですよ!遠目からだったし、顔を知らないけど、あれはたぶん塀内先生のはず!うわー、Jドリーム、全部のバージョンのコミックス持ってたわー!!ベテランGKの富永とアルゼンチン出身の長髪GK・浜本がお気に入りキャラだったわー。直筆イラストなんて、ウラヤマシイ!コラソンもちゃんと読んでるけどね。
ちなみにチャリティーオークションに出品するイラストだったみたいです。
なつこの部屋
http://www.ponytail.co.jp/weekly/2011_03.html
コラソン サッカー魂(1) (ヤングマガジンコミックス)/塀内 夏子

¥580
Amazon.co.jp
サッカー漫画ネタといえば・・・・録画しておいたジャイキリのアニメを見ました。再放送ではあるけれど、一応最終回でした。
・・・クラブハウスでフロントの方が、ピンク色のサッカー新聞を読んでてビックリしたぜ。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
何気にすごくないっすか?
ただETUの世界では、これ何ゴラッソっていうんだろうか(笑)
残念ながら、アニメでは川崎フロンティア戦の前で終了となってしまいましたけど、もし続いていたら、試合中の記者席にこのピンク新聞の担当ライターもいたんだろうな。あはは。... 記事を読む

サッカー本ソムリエ。

 昨日の川崎フロンターレは午前練習でした。
麻生グラウンドで取材していると、さわやかな風が流れていて・・・すごく心地よかったですね。練習後も、多くの選手が居残りでボールを蹴っている光景もなんとものどかで、「春だなー」って感じ。いい季節ですわ。
 練習後の取材は、今日等々力で行われる横浜FCとのチャリティーマッチに向けたお話を中心に。
当然、カズさんの話題にもなるのですが、それにしても、今の世代の選手って、みんな思い入れが半端ないですね。出てくるわ、出てくるわ・・・面白コメントが。たぶんその証言を集めるだけで、「現役Jリーガーが語るカズへの思い」というタイトルで本が一冊出版できるんじゃねーかと思ったよ(笑)。今日の試合の楽しみが増えましたわ。
 カズさんネタではないですが、練習取材後のちょっとしたこぼれ話でも。
最近、横山知伸選手から「オススメのサッカー本あったら、教えてくださいよー」と聞かれていたんですよ。だから取材がひと段落したところで、不敵な笑みを浮かべながら「へっへっへ。ヨコさん、いいブツが入りましたぜ」と近づいていき、読んだばかりの長谷部選手の新刊を推薦しておきました(おれは何キャラなんだよ)。
「あっ、それ聞いたことありますよ!心を整理するとか、なんとかってやつですよね?面白いんですか?」と食いつきも上々。横山選手はサッカー関係の雑誌とか本もよく読むんですよね。「長谷部選手って読書家なんですよね。ニーチェも読んだって『Number』のアスリート本棚特集か何かで見たのを覚えていますよ。チェックしてみます」と興味津津のようでした。
現役のサッカー選手が読むと、僕らとは違う部分で参考になることも多いんでしょうね。
 なんかおれ、着々と「サッカー本ソムリエ」への道を歩み出しておりますわ。
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣/長谷部誠

¥1,365
Amazon.co.jp... 記事を読む

長谷部誠「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」読了。

 おはようございます。
 長谷部誠選手の「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」を読了。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
 手に取るまでは、イチロ-とか野村監督の出しているような「格言集+解説」みたいな構成で、自分の哲学を紹介する本なのかと思ったら、違っていた。長谷部本人が、日ごろどんな過ごし方で試合に臨む準備をしているのかなどを、かなり具体的に紹介している読み物だった。テイストとしては、中村俊輔選手の『察知力』に近い気がしました。
・・・なんてことをツイッターでつぶやいたら、この本の編集者本人から「担当が一緒だからかも・・・(笑)」とのリプライをいただいてしまいました。
そうだったのか・・・鋭すぎるな、おれ。
だてに「サッカー書評ライター」と呼ばれてないぜ・・・呼ばれたことないけど。
 書店で手にとってみて面白そうだと思ったので買ってみたのですが、自分のスタイルだけではなく、所属クラブや代表でのエピソードもかなり多く語っていたりして、予想以上に面白かったというのが率直な感想ですね。
 南アフリカ大会直前、主将に任命されたものの、いったんは岡田監督の部屋に行って辞退を直訴したときのやりとり、アジアカップで試合前日の監督&主将会見で、会見場までの車内でザックとの会話などは、主将ならではのエピソードですね。かなり興味深く読めました。
最近の出来事だけではなく、07年のJ1最終節、横浜FCに負けて優勝を逃した試合前日の自身の出来事なんかも触れています。
 読者家だけあって、知識の吸収に意欲的な姿勢もすごく伝わってくる本で、サッカーでは「監督ノート」というのを付けているのも面白いですね。日ごろから監督を観察して、チームマネジメントについて記録しているそうだ。サッカー選手としてまだまだ脂がのってくるであろうこの時期から、すでに将来のキャリアのマネジメントを開始してるっていうね・・恐るべし。
 監督やチームメイト、記者対応など、対人コミュニケーション関する話題も触れていますが、女性付き合いに関する言及は少なめです(笑)。
なお、この本の印税は、ユニセフを通じて「東日本大震災」支援のために寄付されるんですよね。重版には早速それが記載されていました。
—-
 今日のエルゴラでは、3月30日の川崎フロンターレの練習取材レポートを執筆しております。明日、横浜FCとの練習試合を控えているのですが、昨年横浜FCに所属していた久木野選手にも話をうかがっていますので、ぜひ。
なお関東での発売時期は終わってますが、ロングインタビューが掲載されたエルゴラの告知を、中村憲剛選手が自身のHPでしてくれていました。
・・・ケンゴ選手のブログに直リンクしているので、こっちのページに気付くのが遅れてしまった。ありがとうございます。ケンゴ選手本人には、30日の練習後にエルゴラを渡しておきましたよ。
 今日から4月ですね。
3月は日本人がこの先、一生忘れられない出来事が起きた月でした。
 4月からの新しい日々が、素晴らしい日々になりますように
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣/長谷部誠

¥1,365
Amazon.co.jp... 記事を読む

サッカーの神様と三浦知良。

おはようございます。
もう・・・語りたいことが多く過ぎて、一体何から書き始めればいのやら。
昨日は、まずエルゴラに掲載される中村憲剛選手インタビューのあとがきコラムを朝に入稿。インタビュー自体は震災前に聞かせてもらった話でしたし、あれ以降、あまりにも取り巻く状況が変わってしまいましたからね。そのへんの説明を少し補足した文章を書いておきました。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
見開きでのロングインタビューで掲載してもらってます。今季にかける思い、自身の変化を語ってくれてます。個人的には柴崎晃誠に関する話なんかは、すごく興味深かったなー。よろしければ、ぜひどうぞ。
そしてお昼には吉祥寺で映画「クラシコ」を観てきました。
http://www.clasico-movie.com/
サッカーファンなら観た人も多いかもしれませんが、「地域リーグ」の「北信越リーグ」を扱ったドキュメンタリー映画です。特に松本山雅FCとAC長野パルセイロの「信州ダービー」にフォーカスして、その周辺にあるさまざまな人々の熱を記録してます。
プロサッカークラブのある街には、プロレベルのサッカー馬鹿がいるものですが、サッカーに摂り付かれちゃういとカテゴリーなんて関係なく、たとえそれが地域リーグでも熱い人はとことん熱い。その象徴として出てくるのが、松本山雅のサポーターである居酒屋「まるちゃん」のおっさん。ほんと、サッカー馬鹿は偉大ですわ(笑)。
 09年のお話なので、松本山雅の選手たちが、練習後に地元の食堂でお昼ご飯を食べるシーンでは、元甲府の木村勝太選手や寄居憲選手の姿もありました。そういう場面もちょっとうれしかったりします。
・・・まっ、詳しくは、後日どこかに書きますわ(笑)。
そして夜は、日本代表 vs Jリーグ選抜の復興支援試合を観戦。大学時代の友人達からの誘いで、横浜のスポーツバーで観戦してきました。
 多くの人が観たと思うので、何も説明はいらないでしょ。
キング・カズこと、三浦知良にとにかくしびれた。
なんてカッコイイ男なんだろう。
みんなのハートに突き刺さったゴールだった。あんなのが心に刺さったら、もう一生抜けないじゃないか。
またゴールまでの流れがね・・・裏に抜け出してゴールまで結びつけた形なんて、あの瞬間だけ、カズにとてつもないチカラがやどったみたいでした。
 「もしかしたら、サッカーの神様が、何かのメッセージをカズを通じて日本人に伝えたかったのかもしれないな」なんて少しロマンテイックに考えてみたけれど、そんなチカラを出せたのも、毎日の積み重ねがあってこそ。そこを忘れてはいけないんですよね。
 実際、かつてカズはインタビューでこう語ったことがあるそうです。
「最近、持ってる、という言葉が流行っているようだけど、それがサッカーだと考えてほしくない。毎日毎日の積み重ねだけが、たった一つのチャンスを結果につなぐことができるんだ。それがサッカーだと信じてる」
44年間、休むことなく鍛えあげてきた、肉体。
その身体の真ん中を貫いている、信念。
そして、いまだ尽きないサッカーへのリスペクト。
そのすべてをまとって、彼はピッチに立っている。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
(サッカー慈善試合 ピッチ上、心は一つ…カズがゴール)... 記事を読む

情熱大陸・三ツ橋敬子

 録画しておいた「情熱大陸」を見る。指揮者の三ツ橋敬子さん。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
 小澤征爾さんの弟子だそうです。指揮者としてはまだ若手の30歳。普段からとても謙虚で、常に笑顔を絶やさない三ツ橋さん。リハーサルでは、自分が演奏者達をコントロールしていくというよりも、彼らと一緒にいいものを作り上げていこう、というスタンスに好感が持ってました。
それでいて、本番で指揮棒を振るっている間は、ものすごくパワフル。「一体、あんなきゃしゃな体のどこにそんなパワーが?」と驚いてしまいます。指揮中の表情がとても豊かだったのもいいですね。魅力的な女性だと思いました。うん、面白い回だった。
昨日発売のエルゴラに、ACL本の書評を書かせてもらったわけですが、エルゴラから連絡をもらい、出版芸術社の担当者からお礼の電話を直接いただきました。「伝えたかったことを的確に書いていただき、ありがとうございます」と褒められてしまったぜ・・・よし、今日もブログで宣伝しちゃうぞ(笑)。
 書評でも紹介したエピソードなのですが、レッズがアウェイでセパハン(イラン)と対戦した時(07年かな?)、浦和担当記者さんが地元のサポーターと会話は面白いです。
「お前は、ジャーナリストなのか?ならキング・ナカムラを知っているか?」
「中村俊輔か?知ってるぞ」
「違う。キング・ナカムラといえば、中村憲剛に決まっているじゃないか!日本で一番いい選手はキング・ナカムラで、一番素晴らしいDFは伊藤宏樹だ」

ACLらしいエピソードですよね。値段も1050円とかなり手ごろですし、本屋で見かけたら手にとってみてはどうでしょうか。
ACLの勝因と敗因と、ここだけの話/江藤 高志

¥1,050
Amazon.co.jp
・・・・・あっ、そうだ!
明日(水曜日)発売のエルゴラ本紙には、中村憲剛選手のインタビューが載りますので、お楽しみに。... 記事を読む