2023年のJリーグ、始まりました。


先週末は等々力取材に。

(始球式は天童よしみさん)

始まりましたね、Jリーグ。1993年からちょうど30年目です。

試合は横浜F・マリノスに1-2で敗戦。負けてはいけないホーム等々力で
いきなり黒星スタートとなりました。

ちなみに鬼木達監督になってからJリーグ開幕戦で負けたのは初めて。過去6シーズン、開幕戦では一度も負けたことがなかったんですね。開幕戦に強い指揮官だったんです。

ただ今年は過去6年とは開幕戦を迎えるシチュエーションがちょっと違いました。意外と盲点となるポイントだったので、レビューではまずそこについて触れています。

もちろん、試合のポイントについてもたっぷり。

チケットは完売だったこの開幕戦。
金曜開催はこのカードだけということもあり報道陣もたくさんで記者席も満席でした。

ミックスゾーンもかなり混んでましたね。なので選手のコメントを取るのが
割と大変だったのですが、遠野大弥と脇坂泰斗には少しゆっくり話を聞けました。

遠野大弥に聞いたのは、今季のワントップである宮代大聖との距離感をどう意識しているのか、ということ。

例えば18分に、佐々木旭のスルーパスから抜け出した遠野大弥の決定機。あれは宮代大聖が相手CBを引き出しながら潰れたことで生まれた背後のスペースに、遠野が走り込んだ形です。

GKに阻まれてしまいましたが、うまい入れ替わりでした。ああいう場面をもっと作りたかったはずなので、そこらへんの関係性を少し聞いてみました。

ちなみに宮代大聖と遠野大弥は意外と川崎で一緒にプレーしておらず、今季からなんですね。宮代は2020年に川崎、21年と22年に期限移籍で他チームに、遠野は2020年は期限付き移籍で福岡に、21年と22年は川崎なのでちょうど入れ違いだったんです。そんな入れ違いの二人が、あの場面ではポジションを入れ替わるように崩したので、なんか面白かったですね。

脇坂泰斗には試合全体の解釈を聞きました。
なぜ前半は、時うに立ち上がりはうまくいかず、逆に後半はあれだけ押し込み続けられたのか。橘田健人はキャプテンということで人が殺到してコメントを取るので精一杯でした。

ということでお品書きです。

■過去6シーズン、リーグ開幕戦では一度も負けたことがなかった鬼木監督。この試合で起きていた「開幕戦特有の難しさ」とは何か。

■「オニさんも言ってましたが、あそこは空いてくるので」(遠野大弥)。狙い通りのあの決定機は、いかに作り出したのか。

■「前半は遠かったイメージがあります。前で我慢して、タイセイの脇だったりでやりたいですね」(遠野大弥)、「もっとインサイドハーフと関われたのかな。もっと人と関われば相手もやりずらい。常に2対1、3対1を作るのは言われていることです」(宮代大聖)。実は入れ替わりコンビ・ダイヤとタイセイが見せた攻撃の連動性。

■「(自分は)横から入ってくるので、相手のウイングの影から入れる。ああいう形で優位性はあったのかなと思う」(山根視来)。山根視来のための可変型新システムが、チームにもたらすもの。

■「(相手が)中を締めているなら、外、外でシンプルに剥がして、ニアゾーンとか。そこはチームで合わせるところがもっと大事になると思います」(脇坂泰斗)。プレスを掻い潜っても、最後の局面を崩せず。割り切って守る相手を崩すために必要なこと。

■「サッカーというのはそういうもので、自分たちがチャンスを作っている間にゴールを決めなければ、少ないチャンスで失点をしてしまうのだと思います」(マルシーニョ)。「2点目も痛かったがチャンスはあった。チームとして切り替えていきたい」(橘田健人)。結局はそこに尽きる、という話。

「FIRST NOTE」 (リーグ第1節・横浜F・マリノス戦:1-2)
h

全部で約10000文字のボリュームです。
チームがやろうとしていること、そしてピッチで起きていた問題点。
色々と書いてみました。ぜひ読んでみてください。

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です