サイドバックの攻撃参加に注目すべき理由がある。


どうも、いしかわごうです。

本日はJ1開催日。
川崎フロンターレはホーム等々力で湘南ベルマーレ戦。神奈川ダービですね。

例によってプレビューをnoteで公開してますが、3連戦における3試合目ですし、報道陣に公開された練習もリカバリー中心。かつリモートでの選手取材なので、「情報」の部分ではなかなか現場取材のメリットをお届け出来てません。

なので、対戦相手の試合をたくさんみて分析したりと、予想スタメンでかなり深く考察してみたりと、プレビューもいろいろと試行錯誤しております。

あと最近、力を入れているのはやはりピッチ上の試合展開や戦術面のところです。

相手の戦い方やシステムの噛み合わせからどういう形のチャンスが生まれやすくなるのか、どこのポジションの選手がポイントになるのか。そういう部分をなるべく深掘りすることで読者にフロンターレのサッカーを観る眼が肥えていくようなプレビューを心がけています。

例えば今回の相手の湘南ベルマーレであれば、基本布陣は<3-5-2>システムですが、自陣でブロックを構えて守る時は両ウィングバックが最終ラインに下がり、インサイドハーフもボランチ気味になったりと〔5-3-2〕のようなフォーメーションで守ります。

フロンターレはボールを保持して相手の陣地で攻め続けるスタイルなので、敵陣では〔5-3-2〕の守備陣形をどう崩すかがゴールのためのポイントとなります。

ただ自陣で〔5-3-2〕でがっちり構えられると、中央のエリアはインサイドハーフが中を閉めるので、真ん中ではなかなか攻撃の起点ができません。

しかし、構造的に空いてくるエリアがあります。

それは〔5-3-2〕システムの中盤の3センターの横の部分・・・いわゆる3の「脇」のエリアです。押し込んだ展開で想像してもらうと、ペナルティエリアの角のエリア付近になります。

ここは構造的にも一番フリーでボールを受けやすくなります。そして、そこのエリアに顔を出しやすいのは、実はシステムの噛み合わせでいうと、フロンターレのサイドバックが攻撃参加した時なんですね。

左右のインサイドハーフには相手のセンターバックの左右が、左右のウィングには相手の左右のウィングバックがマークしやすいですが、サイドバックが攻撃参加した時は噛み合わせ的にマークしにくいんです。だから、押し込んだ展開になれば、理屈上はサイドバックの攻撃参加とそこからの崩しがポイントになります。

・・・・となると、この試合ではサイドバックで先発が予想されている山根視来と登里享平のプレーに注目しておくのが◎です。

そうやって試合を見る準備をしておくと、より一層試合を味わえると思うんですね。

もちろん、試合に向けて選手や監督がこんな意気込みを話していたというコメントも部分も伝えていますが、独自取材はできない状態なので、再開試合からは少しスタンスを変えてプレビュー&レビューを通して読者のサッカー観戦力を上げるお手伝いができれば良いなと思ってます。

今回のラインナップはこちらです。

■「悠もダミアンもタイセイ(宮代大聖)も競争だと思ってます。それプラス、対戦相手であったりコンディションを重視しながらやっていきたい」(鬼木監督)。今まで一番長文になったスタメン予想の理由。

■「必ず自分たちの時間じゃない時間もある。そこで焦れずにサッカーをやれるか。そこがカギになる」(鬼木監督)。課題の修正と対策。湘南戦に向けて整理しておきたい、二つのテーマ。

■「その中でも、ゲームをコントロールしようという意思が感じられる。今までの湘南プラス、ボールを握る。そういうところにチャレンジしている」(鬼木監督)。休養十分の先発メンバーが予想される湘南に、どう対峙するのか。勝負を分ける3つのポイントとは?

■「生涯の中で特別なクラブ。ここまで成長させてもらったことに感謝してもし切れない。だから、この数ヶ月で変わった自分を見せたい。絶対に負けたくない」(山根視来)。新加入選手が川崎で直面していた壁とは?そして、それを乗り越えた男が、古巣との特別な一戦のピッチで表現してくれるもの。

4つのポイントで全部で約9000文字です。

あと今回は、スタメン予想だけで2500文字ほど書きました。他とは違うスタメン予想にしているので、もしこれが当たれば、自慢したいですね・笑。試合前に読んでポイントを整理してもらえると幸いです。

試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第7節・湘南ベルマーレ戦)

よろしくどうぞ。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です