先週末は等々力取材に。
名古屋グランパス戦でした。試合は1-1のドロー。
お互いに狭いエリアでボールを扱う技術を見せながら、そこをかいくぐって相手の背後を狙いあう。事前の想像通り、そんなスリリングな攻防戦でした。
名古屋の先制点は、前半終了間際にロングボールからの落としを、マテウスが決めたスーパーなミドル。一方でフロンターレの同点弾も、チョン・ソンリョンのロングフィードにレアンドロ・ダミアンが頭で競り勝ち、長谷川竜也に。そのスルーパスをダミアンがねじ込んだ、シンプルな形でした。あれだけ自陣から技術を駆使して繋ぐチーム同士のゴールが、ロングボールでゴール前に運んで生まれるのですから、サッカーとは不思議なものです。だから、面白いんですけどね。
そんな試合の振り返りは、レビューで。
レビュー書きました。よろしくどうぞ。➡️ ピンチとチャンスは突然に。そして、それを決め切るチカラ。タイムアップの瞬間に等々力を包んだ大拍手が意味するモノ。(リーグ第12節・名古屋グランパス戦:1-1)|note(ノート) https://t.co/hRkAdU2Sr2
— いしかわごう (@ishikawago) May 18, 2019
ポイントはこちらです。
1.「いつもうちがやっているようなことをやられている感じで、やっている側はきつかった。ボールが取れないし、奪いに行って剥がされるシーンも多かった」(知念慶)。「(ボールを奪いに)行くところと、ブロックを作るところは使い分けられていたし、守備の手応えはありました」(田中碧)。機能しなかった前線からのプレッシング。それも予想の範囲内として我慢強さを見せ続けた守備陣。
2.「前半から内側は取れていたので、後半もそれで行ったのですが、少し変えても良かった」(長谷川竜也)、「相手のボランチが食いつくところも意識していましたし、その時に逆サイドも意識していました」(登里享平)。一進一退の攻防の前半で、鋭い刃を見せ続けた左サイドコンビ。
3.「あのシーンでは一瞬の判断のプレーだったと思います」(レアンドロ・ダミアン)。ピンチとチャンスは突然に。そして、それを決め切るチカラ。タイムアップの瞬間に等々力を包んだ大拍手。
4.「サッカーっておもしろいなと。練習では得られないゾクゾク感がここには詰まっていた」(中村憲剛)。サッカーと堪能した中村憲剛。そして、コンパクトな密集戦でも「違い」を見せ続けた大島僚太が試合前に語っていた、風間監督から学んだこととは?
よろしくどうぞ。
ピンチとチャンスは突然に。そして、それを決め切るチカラ。タイムアップの瞬間に等々力を包んだ大拍手が意味するモノ。(リーグ第12節・名古屋グランパス戦:1-1)