どうも、いしかわごうです。
先週末は等々力取材。今シーズンの最終節でした。
試合後には、優勝セレモニーも行われました。去年の最終節前は2位だったため、シャーレは等々力には届いていませんでした。なので、優勝後は風呂桶を掲げたわけですが、やはり等々力でシャーレを掲げるのは格別ですね。
試合の方はというと、ジュビロ磐田に2-1で勝利。
終盤に大久保嘉人に先制される展開となりましたが、フロンターレの選手たちはそこで下を向きませんでした。谷口彰悟は、そこから勝ちに持って行ったことに胸を張ります。
「今日は失点してしまったが、そこから、またスイッチを入れ直して、最後の最後まで、あきらめずに逆転に持って行けた。そこは自分たちの強さ」
同点弾を決めたのは、奈良竜樹です。奇しくも、彼の今季初ゴールでしたが、同点から逆転に持って行くまでの展開も含めたあきらめない姿勢は、今年のフロンターレを象徴していたと振り返ります。
「長いシーズンで見ても、広島が独走状態だったが、あきらめずに自分たちを信じてやり続けた結果がこうやって最後に逆転できた。今日の試合にも通じる部分があった。もしかしたら、あの1点でシュンとなっていたかもしれないが、今年はチャンピオンとしてもチームの姿勢が問われていた。最後まであきらめない姿勢を見せられた」
そしてロスタイムに生まれた、劇的なオウンゴール。最後まで粘り強く、丹念に崩し続けた結果がもたらした逆転ゴールでもありました。中村憲剛は、その過程を評価します。
「なにふりかまわず守ってくる相手を逆転するのは簡単ではない。向こうは前を削ったりした中でも、崩せたことは評価していい。自分たちが今年ずっと積み重ねてきたことを、最後まで放棄せずにやって、逆転ゴールが生まれた」
そんな劇的な試合のゲームレビューはこちらです。
「なんであの時間帯に、あんなプレーができるんですか?」と、本人に聞いてみました。 / ラスト5分に凝縮されていた、2018年の鬼木フロンターレの集大成。そして圧巻の家長ターンと、必然の逆転劇。(リーグ第34節・ジュビロ磐田戦:2-1)|note(ノート) https://t.co/6gHz5PrYw5
— いしかわごう (@ishikawago) December 3, 2018
ラインナップはこちら。
1.「距離感も悪かった。前半は気持ち良くなかったというか、楽しく、いつもの感覚ではやれなかった」(守田英正)、「距離感が悪くて、自分がボールを受けられなかった」(知念慶)。前半の苦戦の原因を探る。「いつもの距離感」を巧妙に分断し、スローテンポに持ち込んできた磐田のプランとは?
2.「後ろのサイドの選手が、前に強い選手だった。自分が内側をとって、その裏をサイドバックのシンタロウくんやノボリくんに狙ってもらう意図があった」(長谷川竜也)。なぜ前半のチャンスは左サイドから生まれたのか。中村俊輔の背後を、執拗に狙い続けた理由とは?
3.「ヨシトさんに決められた時は、『持っているな』と思ったし、相手も盛り上がって嫌な雰囲気になった」(谷口彰悟)。「向こうはCKから失点が多い。マークが緩くなりがちだった」(奈良竜樹)。大久保嘉人の一撃にも屈しない。あきらめない強い気持ちと、頭ではなく魂で流し込んだ、奈良竜樹の今季初ゴール。
4.「自分たちが今年ずっと積み重ねてきたことを、最後まで放棄せずにやって、逆転ゴールが生まれた」(中村憲剛)。「あきらめずに自分たちを信じてやり続けた結果がこうやって最後に逆転できた。今日の試合にも通じる部分があった」(奈良竜樹)。ラスト5分に凝縮されていた、2018年の鬼木フロンターレの集大成と、必然の逆転劇。
5.「残り少なかったので、自分が行かなくてはいけないかなと思っていました」(家長昭博)。ロスタイムでの等々力逆転劇を呼び込んだ、圧巻の家長ターン。「なんであの時間帯に、あんなプレーができるんですか?」と、本人に聞いてみた。
以上、5つのポイントで全部で約10000文字です。
よろしくどうぞ。
ラスト5分に凝縮されていた、2018年の鬼木フロンターレの集大成。そして圧巻の家長ターンと、必然の逆転劇。(リーグ第34節・ジュビロ磐田戦:2-1)
そして、2018シーズンお疲れ様でした。
2連覇という形で幕を閉じることができましたね。よかった、よかった。