どうも、いしかわごうです。
本日はサガン鳥栖戦。
ミッドウィークに浦和戦を終えたばかりで、フロンターレにとっては中二日でのアウェイゲームとなります。非常にタフなゲームになるのは間違いないでしょう。
ここ最近の試合を見ていて感じるのは、チームとしての選手層が厚くなっているということです。ベンチから途中交代で入る選手がクオリティが高く、チームとしての強度が落とすことなく、90分を戦えています。
例えば浦和戦後半での小林悠選手PK獲得。これは途中から入った家長昭博選手がロングボールに競り勝ったことから生まれました。
そもそもフロンターレの場合、前線に高さがないため、ゴールキックを競るのは小林悠選手の役目になっています。彼は競り合いには強い方ですが、試合終盤になるとかなり消耗しているので、落下地点に構えて相手選手と体をぶつけながらジャンプするのは、かなりしんどいそうです。
「消耗しますね(苦笑)。基本的に、(競れるのが)僕しかないので。毎回100パーセントだと最後にきつい。相手にうまく競らせないように、(体を)ぶつけたりしてますが」(小林悠)。
現在は、試合終盤に家長選手が前線に入ったことで、彼が空中でのつぶれ役をしてくれます。浦和戦では、空中での強さで競り勝ち、そのボールが小林への絶妙なスルーパスになったというわけです。「球際」とは何も地上戦だけのことではありません。空中戦での競り合いも、鬼木監督が選手たちに求めている「球際の強さ」のひとつでもあると思います。実際、その場面について鬼木監督は高く評価しています。
「PKも、(家長の)ヘディングの競り合いから。ああいうところで戦ってくれるのは、ありがたい。途中から出てきて、あれを競らなかったら、みんな『あー・・・』ってなる。でも、これは180度違う。ずっと出ている人が疲れていてやりたくない仕事、できない仕事をやってくれると、チームは活性化していく」
鬼木監督が途中から出る選手に求めている役割が何なのか。よくわかるコメントだったと思います。
そしてもう一人。
鬼木監督は、「タサも守備のところで厳しく行ったことで、守備のスイッチが入った」と試合終盤に入る田坂祐介選手の守備姿勢も評価していました。鬼木監督の采配の特徴として、奈良竜樹選手を入れて守備の強度を上げたりと、あえて後ろを固める交代をすることがよくあります。一見すると、守備的なメッセージになりそうですが、あえて守備で厳しく戦える選手を入れて、守備陣を活性化させるという狙いがあるのだと思います。
さて。長々と書きましたが、ここからが本題です。本日の鳥栖戦の見どころをディープに語っています。
本日の見どころです。2日間しかない準備期間でどんな準備をしたのか。約5500文字。セットプレーのキッカーは密かに注目です。➡️ 試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第18節・サガン鳥栖戦)|note(ノート) https://t.co/IUs43PLK2U
— いしかわごう (@ishikawago) July 8, 2017
ラインナップはこちら。
1.とても気になるスタメン予想。4試合連続先発を固定か、それとも・・・?
2.「そこはうまく兼ね合いをつけながらやっていきたい」(鬼木監督)。指揮官が語る、この鳥栖戦のメンバー選考も含めた、二つのポイントとは?
3.「守備のところで、自分としては寄せきれなかったりして、ちょっと不甲斐なかったです」。得点を決めながらも反省の言葉を述べていた長谷川竜也。鳥栖戦前日練習後に、ある先輩と行っていた入念な確認とは?
4.「身体が重くても、重いなりにプレーはできる。チームとして、どこでギアをあげるか。メリハリをつけられればいい」(阿部浩之)。3ボランチを走らせながら、いかにして鳥栖守備陣の綻びを突く展開に持ち込むか。我慢比べは、覚悟しておくべき一戦。
5.「いつも通りにやりたい」と語る家長昭博。彼をトップ下で起用しない理由とは?
以上、5つのポイントで約5500文字です。気になる情報満載で、読み応えたっぷりです。よろしくどうぞ。
試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第18節・サガン鳥栖戦)
ちなみに田坂祐介選手は本日7月8日が誕生日。2012年にはベアスタでヘディングで決勝弾を決めていますね。いぶし銀のタサのプレーにも期待したいと思います。
ではでは。