磐田戦レビュー:今節はアシスト、前節は起点に。密かに注目すべきGKチョン・ソンリョンの攻撃力。







 どうも、いしかわごうです。

 明後日にはもう鹿島戦ですが、ジュビロ磐田のことを。
詳しいレビューは、ごうnoteで公開しておりますので、ここではレビューでは触れなかった、ロスタイムの長谷川竜也選手のヘディングゴールについて。

 形としては、ロングボールでのゴールキックを前線にいた森本貴幸選手がうまく潰れ、相手選手がバウンドの目測を誤ったことで時間が生まれ、それを長谷川選手が頭で流し込みました。磐田GK・カミンスキーのポジショニングを見極めたようなヘディングでしたが、彼の位置を把握していたのかを長谷川選手に聞くと、「いや、見ていないですね」と一言。冷静でしたね。

このゴールのアシストを記録したのがGKのチョン・ソンリョンであることも少し話題になりました。

 実は前節の新潟戦でハイネルが決めた先制点も、ソンリョンが素早くつないだゴールキックから始まっています。ソンリョン→ネット→大島→小林→阿部→ハイネルと、一度も横パスをせずに縦パスのみでのテンポ良い崩しでした。映像ではそこが流されなかったのが残念ですが。

ゴールキックでつなげようとしているのを見た相手は、前がかりになってGKがボールをつなげさせないようにコースを消してきている隙をうまくついて、ボランチのネットに素早く配給して展開が始まったので、してやったりの攻撃でもあったと思います。この新潟戦の起点になったこととの狙いは、後日、ソンリョンに聞いたのですが、「それもチームの色であり、戦術なので。そこを意識したことがゴールにつながったのではないかと思います」と冷静でした。

得点の起点になったゴールキーパーの仕事ぶり、攻撃力はもっと評価してもらいたいので、ここに書いておきます・笑。みなさんも注目してみてください。

さて。磐田戦のゲームレビューはごうnoteでたっぷり書いております。

今回は、阿部浩之選手と鬼木監督の采配について、掘り下げております。去年のフロンターレとの違いをぜひ読んでみてください。

ラインナップはこちら。

1.コンパクトな陣形を維持していた磐田守備陣だったからこそ、ネットが見せた効果的な打開策とは?

2.「去年に戻ったとは思わない。また別の、今年バージョンのフロンターレを見せつつあるかな」(中村憲剛)。リーグ連勝で感じた、去年のチームからの成長。そして、そのエッセンスを注入している二つの存在とは?

3.「ガンバでは普通だったので」。勝つ試合運びをチームにもたらしつつある、阿部浩之の存在。

4.「ゲームに関しては、いつもしっかり俯瞰して、あまり(試合に)入り込まないようにしています。そうしたほうが、全体の流れを見れるのかな」(鬼木監督)。指揮官が心がけているスタンスと、その采配を読み解く。

以上、ポイントは4つですが、約7000文字ほどあります。読み応えは十分だと思います。

「去年に戻ったとは思わない。また別の、今年バージョンのフロンターレを見せつつあるかな」(中村憲剛)。リーグ連勝で感じた去年のチームからの成長。そして、そのエッセンスを注入している二つの存在とは?

 よろしくどうぞ。
(感想たくさんいただきました。ありがとうございます!!)





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です