甲府戦レビュー:相手に合わせるのではなく、自分たちで相手を動かしていくために。







 どうも、いしかわごうです。

IMG_6204

 先週末は甲府戦。
そして明日にはACL広州恒大戦と、休む間も無く試合が続きます。

昨日の練習後は、広州恒大戦に向けた話を伺いつつも、甲府戦についても少し選手たちに振り返ってもらいました。

劇的に追いついたものの、受け止め方の難しい勝ち点1だった甲府戦。うまくいかないときのチームとしての「対応力」であり、ピッチ上での「打開力」など、まだまだ抱えている課題が小さくないことを突き付けられました。

 もちろん個々の部分で改善も必要ですが、こういう状況で大事なのは、自分たちの目指す場所と、自分たちの戻る場所(現在地)を確認した上で、前に進んで行く姿勢だと思っています。中村憲剛選手はこんなことを語っていました。

「試合、毎試合、みんなで研ぎ澄ませていかないと、したたかなチームにはなっていけない。そうしないと、相手に合わせるチームになってしまう。自分たちはボールを持ったら仕掛けるチーム。相手がブロックを作ったから、攻めません・・・それではいけない。人も変わりながら、システムも変わりながらだけど、そこを柔軟にどれだけやれるか」

 相手に合わせるのではなく、自分たちで相手を動かしていくために。そのスタイルは変わってないですし、ただ勝つためにはまだまだ、いろんなことを構築していかなくてはいけません。そのために、目の前のことに集中して、やれることを全力で取り組んでいく。鬼木フロンターレ1年目の序盤ですから、今はそうやって力を積み重ねてながら、成長していく過程にあるともいえます。

 さて。
甲府戦のレビューはごうnoteで公開しております。動きの少なかった試合ですが、ポイントをまとめつつ、後日取材から今後に向けての方向性も触れております。

ラインナップはこちらです。

1.「つなぐ前の一本のパスを自分は狙っていました」(長谷川竜也)。攻撃陣が感じていた前半の窮屈感と、その打開策になっていた2度の場面を検証する。

2.「相手を○○○○動かすこと」と「○○○場所を使うこと」。チーム全体で足りなかった、大きな二つのポイント。

3.「最後は、そこを外すこと」(中村憲剛)。ミラーゲームを動かすための、システム変更。後半の執拗な右サイド攻撃と、リマという山を越えて合わせた劇的同点CKの狙い。

4.「ああいうひとつのミスが試合を変えてしまったし、自分はそういうポジションでもある」(奈良竜樹)。狙い通りだった川崎の守備対応をかき回したドゥドゥの存在。そして3つのミスが重なった失点シーン。

5.「それでも進んでいかないといけない。こういう中で勝っていけば、チームとしての新しい側面が出てくる」(中村憲剛)。人が変わりながら、システムも変わりながら、ここからチームが前に進むために必要なもの。(※追記)

以上5つのポイントで冒頭も含めて、全部で約8000文字になっております。よろしくどうぞ。

「それでも進んでいかないといけない。こういう中で勝っていけば、チームとしての新しい側面が出てくる」(中村憲剛)。人が変わりながら、システムも変わりながら、ここからチームが前に進むために必要なもの。(リーグ第6節・ヴァンフォーレ甲府戦:1-1)





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です