仙台戦レビュー:「足元(のつなぎ)があるチームだからこそ、裏が生きてくる。そこが大前提ですよね」(長谷川竜也)。







 どうも、ごう・いしかわです。

 先週のベガルタ仙台戦は2-0で勝利。

 まずは、スタメン起用に応えて、今シーズン初ゴールを決めた長谷川竜也選手でしょう。

 得点場面だけではなく、背後への斜めのランニングを続けて仙台守備陣にストレスを与え続けました。

 なぜ長谷川選手の抜け出しが効果的だったのでしょうか。本人はこう振り返ります。

「足元(のつなぎ)があるチームだからこそ、裏が生きてくる。そこが大前提ですよね。足元がなくて、裏しかないチームだと怖くないと思うんです。足元が抜群にうまいという大前提があるから、相手は自分が嫌だと思う。それはウチしかないんじゃないかと思ってます」

 つまり、逆説的ですけど、フロンターレがボールをつなぐ技術に長けたチームだからこそ、長谷川竜也選手の抜け出しがスパイスになる、というわけです。これまではそういう役割をするのが小林悠選手だけでしたから、長谷川選手が加わったことで背後を狙う動きに怖さが増しました。

 攻撃陣だけではなく、完封勝利したことで守備陣も自信を取り戻したようです。車屋紳太郎選手はホッと一安心といった表情で語ってくれました。

「守備も集中していたし、失点ゼロで抑えたことは大きいと思います。前回3失点しているので、ゼロでおさえて流れを作るということが大事なことだったし、それができてよかったです」

 ただ、もっと試合運びを盤石にしないといけないと改善点を話していたのは、奈良竜樹選手。けが人が多い状況ですが、長谷川選手含め、ギラギラしている選手が多いのは頼もしい限りです。

さてさて。
仙台戦に関する詳しいゲームレビューはごうnoteで公開しております。

今回のラインナップはこちらです。

1.長谷川竜也というピースが、面白いようにハマったのには理由がある。「3バックということで、CBとCBにできるスペースが4バックの2センターバックに比べると空いていると思っていました。3バックのラインさえ下げてしまえば、バイタルのところで絶対にウチが勝てると思っていました」(長谷川竜也)。

2.「後ろは余っている。でも誰も行けない。地味な真骨頂ですよ(笑)」(中村憲剛)。先制点の崩しで注目すべき「掴まらないケンゴ」の動きを読み解く。

3.勝敗に直結していた、ミラーゲームにおける両サイドの攻防と、光っていたハイネルの献身性。

4.「CKまで与えてしまうと、『押し込ませている』というよりも、『押し込まれている』というような心理状態になってしまう。押し込ませ方、引き込み方をもっとうまくやる必要がある」(奈良竜樹)。もっと盤石な試合運びのために、奈良竜樹が語ったこと。

 以上、今回は4つのポイントで約6000文字です。ひとつひとつのポイントをじっくりと掘り下げてみました。よろしくどうぞ。

「押し込ませ方、引き込み方をもっとうまくやる必要がある」。もっと盤石な試合運びのために、奈良竜樹が語ったこと。(リーグ第5節・ベガルタ仙台戦:2-0)

よろしくどうぞ。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です