どうも、いしかわごうです。
昨日のハーフタイムに記者席で密かに思っていたこと。
「そういえば、去年の柏戦は前半終了間際に喫した失点を、直後に中村憲剛の弾丸ミドルシュートで追いついて、1-1でハーフタイムを迎えたものの、後半に3失点したのだった。今年は逆に4-1で勝てるんじゃないか?」
えぇ。後半はあれよあれよと失点し続けて、1-4で負けました・・・なんで逆やねん!
色々と思うことはある試合でしたが、見ていて違和感があったのは、後半よりも前半のほうですね。スタートから[3-4-3]だったんですね。最初は4バックでスタートして、途中で5枚(3バック+2ウィングバック)に変えたのかと思っていたのですが、3バックでのスタートでした。守備のときに茨田のところが浮いてしまうなど、相手のシステムの齟齬が生まれていましたが、それより問題はこちらがボールを保持したときですね。
柏は中村憲剛と大島僚太のダブルボランチをかなり入念にケアしてきました。プレスバックして前後から2人を挟むこと、そして中央を締めて、縦パスのスイッチを封鎖する。そういう守り方を採用してきました。
もっとも、中央を締められていようが、それならそれで前線がレシーバーとなって間で受けるポイントを作ったり、「出して、動く」を繰り返すことでボールを引き出しながら、相手の守備組織を少しずつはがしてリズムを出していくのですが、この試合は思うようにボールが前に入っていきません。
「自分とリョウタがパス交換しているときに、誰かが間に入ってくるというときに、いつもより枚数が一枚少なかった」と首をひねっていたのは、中村憲剛。前線の枚数が少なかった点に関しては、3バックでスタートしたことで、ビルドアップのときに後ろに重心がかかっていたことと無関係ではないと思います。そして3バックでのビルドアップが停滞すると、システム変更などの策を施さない限り、選手達の判断で改善できないのはこのチームが抱えている問題点でもあります。そこの柔軟性を欠いたこと。
人数が足りないことに加えて、人の問題もありました。具体的に名前を挙げると、森谷賢太郎の不在です。前線で気を利かせながら間で受けることできる彼がいないことで、テンポが循環していきません。試合後、車屋紳太郎に「森谷賢太郎がいない影響はあったのか」と聞いてみたところ、「森谷くんの穴はけっこう痛いかもしれない」と率直に話してくれてました。彼だけに頼ってはいけませんが、昨日の試合に関しては、要因のひとつではあったと思います。
人数の問題、人の問題、あとは動きの問題もありました。
「ビルドアップのときにまわりの動きが少なかった。いつもならば、自分やショウゴ(谷口彰悟)がボールを持ったときに、二つか三つのパスコースができるが、今日はほぼ一つだった。そこに関しては、相手の守備もよかったと思うが、こちらの動きもよくなった」と角田誠。「動きがよくなかった」というのは、「出して、動く」の作業が少なかったということだと思います。そこの原因はなかなかわかりません。連戦の影響で消耗していたのかもしれないし、もしかしたら、前節の甲府戦が[5-3-2]で引いて守り続けて来たチームだったことで、あまりに「楽に」アタッキングサードまでボールを運べていたことの影響もあるかもしれません。
いずれにせよ、この試合では中央で攻撃のポイントを作ることができませんでした。中を使えないことで、サイドから切り崩して行くプレーが多くなります。ただこれは柏の狙い通り。フロンターレとしては、サイドを使えているというよりも、サイドを使わされている印象でした。
「相手の守り方としてもまず中を締めてきた。そうなればサイドを使う。そこでうまく崩せればよかったのですが、リズムが作れなかった。中を固められている意識はあったけど、なかなかチャレンジできなかった。もう少しなんとかしたかった」と谷口彰悟。どうしてもサイドからの縦に速い攻撃が多くなってしまい、どうにも攻撃で窮屈な感じは否めず。中央の大久保嘉人も怖さを出せません。
それでもじれない試合運びをしながら、セットプレーで先制する展開に持ち込めたのはよかったんですけどねぇ。前半のラストプレーで失点。「いつもは苦しい状態で1点を取って・・・正直、本当にもったいなかった」と悔やんでいたのは、車屋紳太郎。後半の立ち上がりにも失点し、あとは・・・。後半は風間監督がかなり大胆な選手交代をしていましたが、さすがに厳しいですね。負けない試合運びができていたチームが、思わぬ脆さを見せてしまいました。なんとも手痛い敗戦です。
いろいろ思うことはありますが、FC東京戦まで中2日しかないですから、切り替えてもらうしかありません。
ではでは。今日はこのへんで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。