第6節ベガルタ仙台戦〜フロンターレの多彩なブロック崩し。前線で起きていた渋滞を解消させた交通整備役とは?



スポンサードリンク





 どうも、いしかわごうです。
第6節ベガルタ仙台戦は3-2で勝利。ユアテックスタジアムでのリーグ戦初勝利となりました。

 まず仙台の対応から、“特別なフロンターレ対策”を施してきた印象はありません。あえていうならば、いつも試合前にやっているというピッチへの散水を行わなかったことぐらいでしょうか。ユアスタの芝が長いこと、そしてピッチに水を撒かないことで、フロンターレの生命線であるシュートパスのスピードを落とそうという意図があったのだと思います。

 かくゆうフロンターレも、ユアスタ対策として麻生の芝をいつもよりも長めにして練習していました。「実際のユアスタの芝は、もっと長いけどね」と選手は戦前に口にしてましたが、環境面でそれなりの準備をしていたのは確かです。ただ、スカパー実況によれば、「いつもより芝を長めにしている」との情報だったので、どれだけ効果があったかはわかりませんが・・・。

 試合の方はというと、「前から来るか」、「後ろで構えるのか」でいうと、この試合の仙台は、後者。ある程度、フロンターレにはボールを持たせるかわり、すばやくリトリートして構える。ただフロンターレの前線の選手がボールを引き出したり、ブロックの間で受けたりするときには、人にしっかりついてタイトに寄せて来る。今季対戦した相手では、山形のやり方に近い印象を受けました。

 そして奪ったら多少ラフなロングボールでも良いので、素早くサイドのスペース目がけてウイルソンを走らせる。対応していたのはおもに角田誠でしたが、ここの駆け引きは見応えがありましたね。気合いも入っていたと思います。

 試合が大きく動いた、後半をフォーカスしましょう。
1点のアドバンテージを持っている後半の仙台は、ウイルソンを前線に残す以外、4-4-1のほぼ9枚でブロックを組んでガッチリ守ってきました。ただそこでじれることなく、しっかり崩し切りました。あのブロックを崩すのは決して簡単な作業じゃないですよ。でもそれをいとも簡単にやっているように見せてしまう・・・やはり選手が噛み合っているときのフロンターレのブロック崩しは面白いと思いますよ。

 相手が自陣に張り付いてきてスペースがなくても、中央にボールを集めて中を締めさせてからサイドから撃ち抜く(小林悠の得点)、深いラインにせずにコンパクトな陣形にしてきたら、その背中を取って決めてしまう(2点目のレナト)、相手が中央で密集していても、サイドから正確な点と点のシュート性のパスで決めてしまう(3点目のレナト→大久保嘉人)というバリエーションでした。

 選手に関して言えば、後半から出て来た船山貴之の働きが効果的だったと思います。
味方からパスを引き出す動き出しと、相手守備陣のギャップを作る動きが彼は秀逸ですね。54分の大島僚太からの縦パスに抜け出した1対1は決めて欲しかったですが、あれがチームに攻撃のスイッチを入れるきっかけになったと思ってます。2点目のレナトのゴールも、船山貴之が下がって受ける駆け引きをしたことで相手DFを釣り出したことで、レナトが抜け出るスペースメーキングをしてます。つまり船山が前線に居ると、人が渋滞することがなく、むしろ交通整備されるので攻撃が循環していきます。大久保嘉人、レナトという前線には外せない小柄な選手がいる兼ね合いで、前線での競り合い要員になれる小林悠、杉本健勇よりも先発出場枠での序列は下がってしまいますが、流れを変えるカードとしては面白い存在です。

 あとはレナトの調子が上がっているのが、地味に(・・・ではないですけど)大きいです。
例えばですけど2点目のゴールシーンなんかがまさにそうなのですが、あまり調子の良くないときは、だいたいあのコースのシュートをわずかに枠を外します。そして「えっ、私の年収これだけ?」みたいな顔を両手で覆うweb広告のポーズを取ってます。ちなみに自分が見つけたレナトの調子を見抜くポイントがあるのだけど(ここには書きませんが)、レナトがこの時期にキレキレなのは良い兆しです。

 チームとしては前節に浮き彫りになった「1点リードの試合をどう終わらせるのか」という宿題がありました。この試合では、2-1に逆転した後に、守り切ろうとしましたが、やはりクローズに失敗。しかし2-2に追いつかれても、そこからさらに3点目を取ってしまうという、むしろ相手を無理矢理に攻めの土俵に引っ張り出してくることで、勝ち切りました。リードしている終盤は試合をクローズできないのだから、むしろオープンに持ち込んでしまえ、というのが現状の回答なのかもしれません。なんで有利なチームが毎回ジェットコースターに乗らないといけないんだとも思いますけどね・笑。

このへんの試合運びのメリハリも試合数が進むにつれて徐々に意思統一もできてくるとは思いますが。

 次は中三日でナビスコカップ、アウェイ神戸戦。すぐに試合ですが、勝って連戦に臨めるのは大きいですな。

 ではでは。

この試合の3点目のレナト→大久保嘉人のゴールパターンの秘密についても書いてるよ。

アウェイ遠征のお供によろしく。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


スポンサードリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です