ナビスコカップ清水戦〜「急がばパスを回せ」、「パスコースをたくさん作ったら、ドリブルが効いた」という話。



スポンサードリンク





 どうも、いしかわごうです。
締め切り前の原稿を色々と抱えているので、昨日の清水戦のレビューは軽めです。

 試合は2-0で勝利。
内容的には、「相手を90分間圧倒した」という試合ではありません。
とはいえ試合運びを見ると、良い勝ち方が出来始めていると思います。立ち上がりから、飛ばし気味にプレッシャーをかけて来る相手に劣勢を強いられても、しっかりと失点せずに我慢する(かなりヒヤヒヤでしたけど・・・)。そしてボールを丹念に動かし続けることで時間の経過とともに相手のコンパクトな守備が間延びし始めてきたら、そこでしっかりと仕留める。このチームは攻めたい人ばかりですから・笑、選手間でその意識を共有出来て勝っているのは大きいと思います。

 あとチームに良い変化を感じるのは、森谷賢太郎と大島僚太が戻って来たことで、「縦に急ぎ過ぎなくなった」ということですね。

 断っておきますが、「縦に早い攻撃をするな」と言っているわけではありませんよ。縦に速ければ一気にシュートまで持ち込めますし、これでゴールできたらオールOKです。ただその反面、成功しないときはカウンター返しを受けてしまいます。そしてその回数が多いと、選手の消耗が激しくなってしまう問題点を抱えています。

 「急がば回れ」とはよく言ったもので、縦に急がずに組み立てを作り直すことを選択し、相手を帰陣させてリトリートさせることは、こちらがカウンターを浴びるリスクも減らすことにもつながります。いまのフロンターレは、あえて急がずに、「一本じっくり」の組み立てが出来るチームですし、90分の試合運びを考えたら、そういったペースダウンしてゲームをコントロールする時間帯も大事なわけです。森谷賢太郎と大島僚太がいることで、そのへんのバランスが改善された印象なんですね。サッカーもときに「急がばパスを回せ」なのだと思います。

 それにしても、新潟戦のレナトの4人抜き弾に続き、清水戦ではエウシーニョもスルスルと抜けて、ドリブルからのループシュートを決めました。

 なんでプロの選手が2試合連続であんなに簡単に抜かれちゃうんだろうと思うわけですが、フロンターレは、もしかしたら、ゴール前でも足元につなぐラストパスを出すか、ワンツーで崩してくると思われているから、持ち運んできた選手がそのままドリブルを選択した途端、守る側も「・・・えっ?」ってなるのかもしれません。実際、まわりの選手もパスコースを作る動きをしてますから。パスコースをたくさん作っていたら、ドリブルが効き始めた・・・というのも、なんとも面白い話ですけどね。

 では、本日はこのへんで。
・・・あっ、先日、フットサルをご一緒させていただいた将棋の渡辺明棋王が、ブログで僕のことを話題にしてくれていました・・感謝!(知らない方に伝えておくと、現在の将棋界でトップ棋士です)

名人戦。

ではでは。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


スポンサードリンク





One comment:

  1. 風間監督は就任当初から90分でどう勝つか、ボールを失わなければ失点しないとおっしゃいていて、まさにそれを今回うまく表現できていたのが、このブログに書かれている森谷選手と大島選手だったんじゃないかと思います!

    そしてその役割を最初にフロンターレで体現できていたのが風間宏希選手だったと思います。
    風間監督1年目、パス交換の基本技術が安定していて、ボールの失い方に気を配れる風間選手が入ることで、今まで一杯いっぱいでプレーしていた選手・チームがだんだんと90分粘り強く戦えるペース配分になって失点がどんどん減っていきました。
    顕著だったのが当時CBだった井川選手や實藤選手で、余裕を持って戦えるようになったので、自身が持ってるいろいろな攻撃のアイディアを出す余裕も生まれてきました。さらにボールが安定して循環しやすくなるので、失わないという前提で違うフォーメーションにもトライできるようになったと思います。
    僕はずっとフロンターレには今回の大島選手や森谷選手の役割が意識してできる人がピッチ上に一人は必要だと思っていて、実際に風間選手が入ったことで当時は良い効果がたくさんあったと思います。
    風間選手がやっていたことが当時全く認められず評価されなくて本当に本当に毎日悲しくてたまらなかったですし、こうやって今回の森谷選手大島選手の仕事を評価してくれるのなら、当時もごうさんに風間選手をこうやって評価してもらいたかったです・・・(泣)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です