風間フロンターレのセットプレーを考える。

 スカパー!のJ1リーグ年間ベストゴールで広島対川崎F戦の清水選手のゴールが選出されていました。コーナーキックからのボールをダイレクトで合わせた素晴らしいゴールです。
 こういうのを「決められた側」として選ばれてしまうと、「セットプレーの守りがなー」と漏らしたくなりますが、実は風間監督になってからの公式戦約30試合、セットプレーでの失点はかなり少なかったんですよね。
 ご存知のように、風間監督になってからセットプレーは全員ゾーンで守っています。最初、練習でこの守り方を見たときは「大丈夫かよ?」とヒヤヒヤしましたが、意外や意外、シーズンが終わってみれば、この守りでほとんど失点しませんでした。
 失点した試合は、このアウェイ広島戦のCK、アウェイ仙台戦のCKと、梁選手に直接決められたFK、あとはアウェイ柏戦でジョルジ・ワグネルに決められたFKぐらいでしょうか。最終節ではセットプレーのこぼれ球から横山選手に2得点を決められましたが、そのぐらいですね。ナビスコカップも含めると、セレッソ戦でFKのこぼれ球を柿谷選手に決められたのもありましたね。
 シーズン通じて考えると、確率的にはなかなか効率のいい守り方になっていると思います。セットプレーの守備というのは、受け身にならざるを得ない以上、完璧な守り方など存在しないわけですし、もちろん弱点もあります。
 11人全員でゾーンを守るので、そこを外されたエリアをうまく狙われる(広島戦のゴールがまさにそれ)、クリアした後のセカンドボールに対するケアですね。前節の清水戦も、CKのクリアボールを狙われ、小林大悟選手のシュートをポストに救ってもらう場面が2度ありましたし、セレッソ戦の2失点もそれでした。あとは前線に残さず11人全員が自陣で守るので、しのいだ後にカウンターになりにくい、っていうところでしょうか。
 守る部分に関しては、セットプレーのは合格点だったかと思います。一方で、シーズン終盤はこちらがセットプレーで面白いようにゴールを奪い始めましたからね。
あとフェアプレー賞を獲得したように、無駄なファウルで相手にセットプレーを与える場面が少なかったのもセットプレーの失点が少なかった要因でしょうね。
セットプレーを勉強したい人は、この本がオススメです。
攻守のセオリーを理解するサッカーセットプレー戦術120/池田書店

¥1,575
Amazon.co.jp... 記事を読む

田中裕介のボランチ起用からわかる今シーズン。

 今日のエルゴラ。
中位同士のフロンターレ対清水戦の紙面は小さめでした。広島の優勝決定、残留争い、大分のJ1昇格と盛りだくさんでしたからね。どうぞご理解を、ってことで。
 エルゴラで書ききれなかったことを少し。
この試合のハイライトは、やはり前半途中のシステム変更にあったと思います。3バックから4バックへ。この影響を一番受けたのは右サイドのウィングバックからボランチに入った田中裕介選手でしょう。ここをちょっと詳しく書いてみようと思います。
 記者席でも、前半の途中から「田中裕介、トップ下かボランチになってない?」とざわめき始めました。前半20分ぐらいだったでしょうか。縦横無尽に動く選手ですから、最初はそれほど気にしていなかったのですが、それにしては中央にいる時間が長過ぎる。先制点が決まってからも、スタートポジションは中盤。トップ下のような位置にいる場面もあったので、最初は憲剛選手と宏希選手の3人で流動的にやっているのかなと思いましたが、聞くとボランチだったとのことです。
 この試合中のコンバートにはちょいと驚きましたね。
そもそも3バックから4バックにするのなら、田中裕介選手を右サイドバックに下げて、中央に實藤選手と井川選手、そして左サイドバックに伊藤選手の並びにスライドする形がわりと自然ですから。登里選手も前線なり中盤のサイドで生きるわけですし。しかし風間監督は、右サイドバックに實藤選手、そして中央に井川選手と伊藤選手、そして左サイドバックに登里選手というスライドを行いました。
 後ろの組み合わせよりも、相手を潰せる、あるいは真ん中を空けない選手が中盤の底に欲しかったのでしょう。そこで田中裕介選手のボランチ起用です。
 試合中に監督からの指示を受けたとき、てっきりサイドバックに入れと言われると思っていた田中裕介選手は、ボランチの指示に「思わず二度聞いてしまいましたよ」と苦笑いしてました。
 ただ彼の風間監督体制でのボランチは初めてではありません。
風間監督初陣となった広島戦でも、実はボランチにコンバートされて、憲剛選手とのダブルボランチをスタートから組んでいました。
 
 もっとも、このときは守備では中央を空けてしまいがちでしたし、ボールを保持してもすぐに憲剛選手にパスして預けるだけでした。他にも5月のナビスコカップの浦和戦、磐田戦、セレッソ大阪戦でプレーしています(セレッソ戦は後半途中からプレーし、パスミスから失点を献上)。要はどれも半年以上前です。あとは出場停止だった多摩川クラシコ前のチームの紅白戦で、Bチームのボランチをやっていたぐらいでしょうか。ボランチのプレー経験はそのぐらいだったと思います。
 しかしこの清水戦では、それこそ広島戦と比べたら、ボールを持てばグイグイ攻め上がるし、パス回しにもテンポを与え、試合の流れにも落ち着きが生まれました。なによりボランチとしての動きも格段にスムーズになっていました。
 この対応力はちょっと特筆すべきものがあるかと思います。
試合と日々の練習を通じて、彼の個人戦術と個人技術が上がっている証拠なのでしょう。なにより、田中裕介選手本人が「自分の意識も変化したし、サッカーが楽しくなってきた。まだまだ伸びると思ってやってる」と認めてますからね。
 思えば、風間監督は就任当初から、選手のポジションを固定させないことが多かったですね。
 コンバートが多いこと、そしてそれがうまく機能していなかったことに関する是非はあったかもしれませんが、行き当たりばったりで行っているのではなく、むしろ先を見越したチーム作りという過程での不具合にしか過ぎないように僕は感じてました。
(その理由の詳細は5月に書いた書評で触れてます)
書評:風間八宏の「1対21」のサッカー原論。


 「決まったポジションだけをやらせると、それがいつの間にかパターンになってしまいますし、自分の中で固定意識ができあがっているため、そこに戻りたがるのです。しかしそこに戻さないでやらせ続けると『自分』が出てきます。」
 「そういうことを経験すると、再び最初と同じポジションに戻したときでも、今までとはまったく違う、プレーの幅の広い選手になっていることがほとんどです。」
「勝つことを第一にしたポジションチェンジではなく、すべては『この選手はどこの場所でプレーすると、もっとうまくなるかな?』という育成の目的の元に試みるのが理想的ではないでしょうか。そのためにでしたら、試合を犠牲にするぐらい、私にとっては何の問題もありません」
 「チームが勝つためにどこに選手を配置するのかというよりも、いま以上に選手の才能を引き出すためにはどうすべきかに力を注ぐほうが、本当の意味での選手のためになるのではないかと感じています。」

 5月なのでずいぶん懐かしい話ですが、シーズン終盤になってから読むと、その部分がいろいろとつながってきたのではないでしょうか。田中裕介選手のボランチ対応は、その象徴だったのかもしれませんね。
 コンバートが多いといっても、憲剛選手、風間兄弟、山越選手などプレースタイルや特性を良く把握している選手はあまりいじらないことでも一貫してました。ちなみに山越選手は、もともとボランチで、筑波大入学後、風間監督のもとで左サイドバックになったコンバート組だそうです。4年間、風間監督のもとでプレーしているのですから、そこでフロンターレで再度のコンバートをトライさせるわけがありませんよね。納得です。
・・・とまぁ、長々と書きすぎました。
残るは最終節。4連勝でシーズンを終えて天皇杯にはずみをつけたいものです。
風間監督の理論に興味ある方は、どうぞ。
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/二見書房

¥1,470
Amazon.co.jp
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/ベースボール・マガジン社

¥840
Amazon.co.jp
革命前夜 すべての人をサッカーの天才にする/カンゼン

¥1,575
Amazon.co.jp
風間塾 サッカーを進化させる「非常識」論/朝日新聞出版

¥1,500
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]/ポニーキャニオン

¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.2 [DVD]/ポニーキャニオン

¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.3「受ける」 [DVD]/ポニーキャニオン

¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.4「シュート」 [DVD]/ポニーキャニオン

¥2,940
Amazon.co.jp... 記事を読む

ビッグスワン、初勝利。

 週末は新潟に行ってきました。
「絶対に寒い」と聞いていたため、それなりの防寒をしていきましたが、やはり寒かったですね。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 1分12敗というビックリするぐらい相性の悪いビッグスワンでの初勝利は、実に劇的でした。ロスタイムも残り何秒かというところで、レナトの左からの折り返しに、中央で待ち構えていた小林選手が落ち着いて決めた決勝弾です。記者席ではなるべく冷静に試合を見ている訳ですが、久しぶりに「おーし、きたぁぁー」と一人ガッツポーズしてしまいました。
 この決勝弾の形・・・サイドを深くえぐって中で合わせる狙いは、練習でもいつもやっているシュート練習の形ですね。
 ただ、実はこの2人による決勝弾には試合中にいろいろと伏線(?)がありました。
 まず前半に、レナトからの左の折り返しに小林選手がニアで飛び込むも、惜しくも合わずという場面がありました。そして後半40分には、憲剛選手のスルーパスに左で抜け出したレナト選手がGKとの1対1を決め切れないという場面がありました。これには、中央に走り込んでいた小林選手が「俺に出してよ!」みたいな感じで、レナトとちょっとだけ口論になったそうです。
 なので、あの決勝弾は3度目の正直、といったところかもしれませんね。レナトが突破した瞬間、ニアサイドで相手守備陣を深く引っ張った矢島選手の動きもナイスでした。
試合後、小林選手に「最後の最後に仕事をするって、どんな気持ちですか?」と聞いたら、お約束とはいえ、「最高です!」と満面の笑みで答えてくれました。去年ほどのゴールハンターぶりを見せられなかった小林選手ですが、尻上がりに調子も上がってきました。リーグ残り2試合、そして天皇杯も期待したいですね。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 エルゴラの原稿ではコラム1本との依頼でしたので、苦戦した原因と風間監督の興味深い采配についてまとめて書いておきました。風間監督の名言付きです。
 この勝ちで順位は9位に。ようやく一桁で、かつJ1残留が確定しました。残り2試合とも勝ってどれだけ順位を上げられるか。
それにしても、残り11位のジュビロ以下が残り2節になっても残留確定ではないという混戦具合が凄いですね。次節は等々力でのラストマッチ。しっかり準備して勝利で締めくくって欲しいですな。... 記事を読む

分析クラシコ。

 明日の夜は阿佐ヶ谷で「分析クラシコ」と称したトークイベント。今季の2試合を見直したり、エルゴラを見直したりしていました。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 いろいろ思い出しますね。
ピッチ上の分析が中心になりますが、それ以外のちょっとした後日談もたくさん紹介しようかと思っています。例えば、第20回の多摩川クラシコならば、試合前の夕食時、ホテルで風間監督が選手たちに見せたある試合映像の狙い、杉山選手と権田選手が交わしていたある約束・・・などなど。
他の出演者や時間との兼ね合いになるので全てを紹介するのは難しいかもしれませんが、思わず「へぇーボタン」を押したくなるような蔵出しのエピソードをたくさんできれば、と思います。
・・・へぇボタンって、例えが古いよ・笑。
もちろん、多摩川クラシコのことだけではなく、相馬監督と風間監督のそれぞれのサッカー観についても担当ライター2人がしっかり語ります。
 チケットも残り少なくなってきたようです。
ローソンでも買えますんで、迷っている方は売り切れる前にお買い求めください。
分析クラシコ
~FC東京&川崎Fライターたちのダービーマッチ~
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/per.cgi?form=2&year=2012&mon=11&day=12
出演
ライター
(FC東京)
馬場康平 
後藤勝


(川崎フロンターレ)
江藤高志
 いしかわごう


二部ゲスト 
土屋雅史(「J SPORTS」Jリーグ中継担当プロデューサー)


司会
 下田恒幸(スポーツアナウンサー)
FC東京&川崎フロンターレを取材するライター陣が今季の両チームとJリーグを振り返る。

一部 アノ川ヲ制圧シタノハ?

・ポポヴィッチ、相馬直樹が目指したサッカーとは

・19回多摩川クラシコ戦術分析&解説



二部 勝利の旗を掲げるのは?

・ 20回多摩川クラシコ戦術分析&解説

・ 風間八宏サッカー論
・ 
・FC東京のACL挑戦記録

・ 2012J1リーグ総括&残り3節の行方を予想
OPEN 18:30 / START 19:30
前売¥1,500 / 当日¥1,800(共に飲食代別)


注意:前売券はローソンチケットとロフトAウェブ予約にて発売。
ローソンチケット発売は10月18日発売[L:31486]。
ウェブ予約 10月14日より発売開始。

*ウェブ予約ご希望の方は
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/reservation/

*入場順は
1、ローソンチケットのお客様
2、ロフトAウェブ予約のお客様
3、当日券のお客様
の順番になります。

(お問い合わせ) 阿佐ヶ谷ロフトA
電話: 03-5929-3445
HP: http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
-----
 天皇杯4回戦以降の予定が発表されましたね。
4回戦はNACK5で大宮戦。等々力は改修工事に入るため、ホーム開催ではないことはわかり切っていたので、問題はどこの場所でのカードになるのか。正直、大阪あたりに飛ばされるんじゃないかと思ってましたから、近場で助かりました。サポーターのみなさんもそうだと思いますが、ライターも遠征費の問題がありますから・笑。
 相手については、残留争いの渦中にいる大宮が、シーズン後の結果を受けてどういうモチベーションで天皇杯を戦うのか。正直、わかりません。今季はフロンターレが2勝してますからね。
 ちなみにここを勝つと、準々決勝は熊谷。ここも関東ですから、近場ですね。数年前に一度だけ行った事があるスタジアムです・・・やたら遠かった記憶しかない。まぁ、いいや。まず大宮に勝たなければ意味がないですから。
リーグ戦はあと3試合。そのあとにある天皇杯がどれだけ続くか。楽しみです。
------
JFL時代の松本山雅FCとAC長野パルセイロのクラシコに密着したドキュメント。サポーターの描写が興味深いです。
クラシコ [DVD]/松本山雅FC、AC長野パルセイロ

¥3,990
Amazon.co.jp... 記事を読む

相性って何かね。

 浦和戦は4-2で勝利。
試合の分析やらは、エルゴラをお読みくださいってことで。
 しかし、「勝負のあや」ってやつは面白いですね。
例えば、FKを巡る話。前半の立ち上がり、浦和にはゴール前の位置でFKが2度与えられてました。蹴るのは、名手・マルシオ・リシャルデスです。しかし彼はどちらも決めることができなかった。
 一方、フロンターレに与えられたFKのチャンスも2本でした。そしてそれをレナトがきっちり決めて、試合をひっくり返すことに成功。ともに2本のFKのチャンスが与えられていただけに、どっちに転んでもおかしくない展開だったとも言えるかもしれません。しかし2本のチャンスをモノにしたフロンターレは、逆転した勢いのまま、相手のビルドアップミスから、冷静に3点目を追加。前半だけで2点のリードを奪うことが出来ました。
 ちなみにこの3点目の場面、中盤のボールホルダーのマルシオにアプローチを強め、そのバックパスに対しても相手ゴール前まで詰めていった選手は、センターバックの實藤選手でした。素晴らしいプレーだったと思います。
 
  あとこの試合は、”相性”というものを考えさせられる試合でもありました。
 実は05年のJ1再昇格後、フロンターレはホーム・等々力で浦和には4敗3分とリーグ戦では一度も勝ったことがなかったんですよね。つまり、相性は最悪でした。
 
 しかし、これが今季から浦和を率いているペトロヴィッチ監督との相性にフォーカスすると、全く逆になるんですよね。彼が広島の監督だった時代、リーグ戦ではフロンターレは6勝3分と抜群の勝率を誇っていました。7-0で勝ったこともありました。今季の第4節の浦和戦も1-1のドローで負けなしに終わってます。
 んで、この試合はどうだったかというと、ペトロヴィッチ監督との相性の良さが出た結果だったように感じました。ボールポゼッションでは譲るも、前線のアタッカー陣がカウンターでスペースを切り裂いていく展開は、フロンターレが広島に勝ち続けていたときのそれと、よく似ています・・・相性ですよね、これは。
 ただフロンターレ側には変化がありましたからね。
風間監督は、選手の特徴を見てプレーの判断をしろと言っているわけで、別に風間監督がカウンターサッカーありきで前線にそういったタイプの並べていたわけではなく、スペースが出てきた状況で、レナトや山瀬選手が前にいるのだから・・・と、それを踏まえて縦に速い攻撃を選択した判断の結果だったということでしょうか。このへんのアプローチの違いや経緯を説明するのは、すごく面倒くさいので省きますけどね・笑。
 個人的には、風間監督の後半の采配が、非常に的確だったなぁ、と。そのへんは明日のエルゴラに書いておきました。
 この勝利で残り3試合で、16位のガンバ大阪、17位の新潟との勝ち点差が「9」になりました。数字上の残留こそ決まっていませんが、さすがに安全圏かと思います。それどころか、3位のレッズと勝ち点6差だったりしますからね。残り3戦全勝してどこまで順位をあげる事ができるか。楽しみにしたいと思います。... 記事を読む

トークイベント、やります。

 来週月曜日の夜(12日)、阿佐ヶ谷のロフトAで多摩川クラシコに関するトークイベントやります。
分析クラシコ
~FC東京&川崎Fライターたちのダービーマッチ~
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/per.cgi?form=2&year=2012&mon=11&day=12
「なんで多摩川クラシコ?」とかも思いますが、第19回の結果で相馬前監督が解任になり、第20回は久々の勝利と、フロンターレにとってはターニングポイントになったカードです。そこからいろいろと今季を掘り下げていきましょう、というのが発端です。
 なので、「クラシコ分析」と銘打ってはいますが、お互いの今シーズンを振り返っていくような内容になると思います。真面目な戦術論だけではなく、くだけた話もいっぱいする予定です。記事やブログ、ツイッターの載らない、トークイベントじゃないと絶対に聞けないオフレコ話もたくさんあります。
・・・・12日の夜は、阿佐ヶ谷で僕と握手!
出演者やゲスト、詳しい内容はリンク先を読んでください。前売り券は1500円(当日券は1800円)。ローソンでも買えます([L:31486])。
出演
ライター
(FC東京)
馬場康平 
後藤勝


(川崎フロンターレ)
江藤高志
 いしかわごう


二部ゲスト 
土屋雅史(「J SPORTS」Jリーグ中継担当プロデューサー)


司会
 下田恒幸(スポーツアナウンサー)
FC東京&川崎フロンターレを取材するライター陣が今季の両チームとJリーグを振り返る。

一部 アノ川ヲ制圧シタノハ?

・ポポヴィッチ、相馬直樹が目指したサッカーとは

・19回多摩川クラシコ戦術分析&解説



二部 勝利の旗を掲げるのは?

・ 20回多摩川クラシコ戦術分析&解説

・ 風間八宏サッカー論
・ 
・FC東京のACL挑戦記録

・ 2012J1リーグ総括&残り3節の行方を予想
OPEN 18:30 / START 19:30
前売¥1,500 / 当日¥1,800(共に飲食代別)


注意:前売券はローソンチケットとロフトAウェブ予約にて発売。
ローソンチケット発売は10月18日発売[L:31486]。
ウェブ予約 10月14日より発売開始。

*ウェブ予約ご希望の方は
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/reservation/

*入場順は
1、ローソンチケットのお客様
2、ロフトAウェブ予約のお客様
3、当日券のお客様
の順番になります。

(お問い合わせ) 阿佐ヶ谷ロフトA
電話: 03-5929-3445
HP: http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
・・・・・そういえば、浪人時代に阿佐ヶ谷に住んでいたなー。阿佐ヶ谷から代ゼミ(代々木)に通ってました。... 記事を読む

神戸戦の、あの崩し。

 今日は中村憲剛選手の誕生日でした。
その様子はブロゴラに書いておいたので、お読みください。
 ここではプレーのこぼればなしを。
それは、神戸戦の楠神順平選手のゴールシーンです。そう、右サイドからのクロスが、そのままゴールに入ってしまったという、あれです。
 興味深いのは、そのひとつ前のプレーなんです。
というのも、楠神選手とケンゴ選手による、サイドの狭いエリアの突破がエグい。
 映像を見れる方は、このゴールまでの流れを見直して欲しいのですが、まず相手のビルドアップに対して、高い位置でケンゴ選手がプレッシングをかけていき、うまくボールをカットしたところからこの流れが始まっています。
 カットしたら、右サイドにいる楠神選手にすぐ預けるのですが、ボールを受けた楠神選手は瞬く間に相手2人に囲まれてしまいます。そこで粘ってキープしながら、近くにいるケンゴ選手にいったんボールを戻すのですが、相手の2選手はすぐにケンゴ選手へのアプローチを強めていきます。目の前から2人が圧力をかけてくるわけです。
 しかしここでケンゴ選手が選択したのは、ボールを後ろに下げて作り直すでもなく、広いエリアにボールを展開するでもなく、その相手選手2人の間にある、非常に狭いエリアを通すというものでした。
たぶん、数ある選択肢の中でもっとも難易度の高いプレーだと思います。正直、「あえて、そこを通すか?」ってプレーですから。
 しかしこの針の穴を通すようなパスで相手選手2人は完全に置き去りにすることができました。楠神選手はまったくのフリーで右サイドを突破しています。そこからのクロスがゴールネットに吸い込まれました。
 もちろんね、ゴール自体は完全に幸運でした。楠神選手本人も認めていましたが、自分でゴールを狙ったわけじゃなくて、クロス性のボールが偶然に入ったものです。そこは否定しません。
 ただねぇ、その前のあの崩しを見せられたら、ゴールなんかおまけですよ・笑。いやー、あの崩しだけで白飯3杯はいけますね。
 ケンゴ選手に、あの一連の流れを解説してもらったのですが、2人の間を通そうとしたプレーだったこと、そして「クスにだったら通せる」と、受け手が楠神選手だったこともあの選択をした理由だったと言ってました。そして普段の練習から取り組んでいるものが試合に出たプレーでもあるとのことでした。
「相手の逆を突く。風間監督はそういうサッカーをやろうとしているし、ああいうのができるようになれば、相手は関係なくなるよね。もちろん、まだまだチームとしても個人としてもミスが多いけど」
 試合を見ていると、「もっとシンプルにやればいいのに・・・・」とはがゆさを感じる場面もありますが、こういう話を聞くと、あえて難しい選択にチャレンジしていく姿勢も、その意図を含めて評価しないといけないな、と思わされる訳です。
「思いついたプレーのなかで,いつも一番難しいものを選択することにしている」とはロベルト・バッジォの名言です。それはなぜかというと、ああいう素晴らしいプレーにつながる可能性があるということですから。
さぁ、楠神選手のラッキーゴールにつながる、あの崩しを見て、みなさんも白米3杯食べましょう・笑。... 記事を読む