どうも、いしかわごうです。
先週末はユアスタ取材。ベガルタ仙台戦は2-2でした。
いろんなことがあった90分でした。
仙台は、いつもとは違う3バックを採用。しかし、フロンターレが的確に攻め続けて、阿部浩之の反転シュートで先制。フロンターレらしい崩しから鮮やかにゴールネットを揺らします。リードしてからもボールを握り、ゲームをよくコントロールできていた前半だったと思います。
一方、思わぬ後手を踏んだことで、仙台は後半の守備対応を変えてきます。そして、この試合におけるフロンターレのウィークポイントであるディフェンスラインの不備を突いて同点。そして逆転に成功。ユアスタのボルテージは最高潮となり、スタジアムの雰囲気もあって、フロンターレは厳しい状況に追い込まれました。
しかも中二日で、この暑さです。気持ちが切れてもおかしくない試合でしたが、それでも粘り強く戦い、執念の同点弾。ひっくり返すことはできませんでしたが、簡単には連敗しないしぶとさを発揮したと思います。
ちなみにこの日のアウェイ記者席は、試合翌日に陸前高田での活動があるため、ベンチ入りしていない選手たちも帯同して試合を観戦していました。
自分の横には谷口彰悟がいて観戦していたのですが、アウェイの記者席であんなにたくさんの選手たちと並んで観戦することはないので、なんだか不思議な感覚でした。ディフェンス陣が頑張ると、「いいぞ、ヤマ!」などと自然と声や拍手を出していて、ベンチ外の選手たちも含めて、チーム全員で戦っていたのが伝わってきましたね。フロンターレがそういうチームだということを伝えたくて、今回はレビューはそんなタイトルにしました。
そのレビューは、ごうnoteで公開しています。ラインナップはこちらです。
1.「相手を見ながらということが前半は非常によくできていたと思います」(中村憲剛)。仙台が仕掛けてきた3バックの「奇襲」。それでも相手の戦法を見極めて、試合を進められた理由とは?
2.「練習の中でやってること。監督からの要求というものをできたと思います」(マギーニョ)、「そうですね、シンプルにやっていました」(家長昭博)。ハーフコートマッチを展開し続けることで隠し続けたマギーニョの「背中」。懸念材料だった右サイドのリスクマネジメントはいかにして実行されていたのか。
3.「(前半の攻撃は)相手にとってはしんどかったと思う。ただ怖さは足りなかったかもしれない」(阿部浩之)。GKの位置を見ないで反転して流し込んだ、仕事人の先制弾。阿部が試合後に語った、勝ち切るために必要だった前半の作業とは?
4.「本当に1本ロングボールが決まったことで向こうも勢いが出ましたし、相手の出足も良くなりました」(中村憲剛)、「追加点を取ることと、一発でやられないとかチームとしての意思統一が必要だったと思う」(阿部浩之)。失点場面で起きていた3つの問題点。甘かったリスクの「見積もり」の代償を払わされた後半をどう捉えるのか。
5.「マギーニョから素晴らしいボールが来たので。本当に、当てるだけでした」(長谷川竜也)。起死回生の同点弾と、それを生んだ右サイドでの布石。勝ち切れなかったのか。それとも負けなかったのか。試合後の選手たちが口にした「勝ち点1」の捉え方。
以上、5つのポイントで全部で約11000文字です。現場で感じたことをあれこれ書いております。よろしくどうぞ。
リーグ3連覇は譲れない。試合後の選手たちが口にした「勝ち点1」の捉え方。(リーグ第23節・ベガルタ仙台戦:2-2)
試合翌日のサ活(サウナ活動)では、ユアスタのある泉中央からいける「汗蒸幕のゆ」(はんじゅんまくのゆ)に行ってきました。
東北で唯一の韓国式サウナです。「汗蒸幕」、「ロッキーサウナ」、「黄土サウナ」の3種類。オルゴールの音を聴きながら、優雅かつじっくりと大粒の汗がかける空間でした。外気浴スペースが充実してて休憩がすごく気持ち良い。
食事も韓国料理がたくさん。マッコリを飲んでしまいましたね。
ドラマ「サ道」も始まっているし、サ活はちゃんとnoteに更新せねば。