安間カターレ、[3-3-3-1]システムの余波。


 どうも。
昨日は練習後、予告通り、中村憲剛選手にインタビュー
もともとは、来週(かな?)に発売される開幕特集の季刊エルゴラで、ケンゴ選手に関する長めの原稿を書いたところ、編集部から「面白い」との評価をいただいたのがきっかけでした。だったらこのベクトルでインタビュー企画をできないかなと思いお願いすると、快諾してもらいトントン拍子で実現。
 リラックスしすぎて雑談が多かった気もしますが(笑)、楽しくお話を聞かせてもらいました。このインタビューは、エルゴラッソ本紙に掲載されますので、お楽しみに。
おれ、「今年の中村憲剛」は、これまでとは一味違うと思ってますからね。
 さて昨日発売したエルゴラでは、富山の[3-3-3-1]システムについて原稿を掲載させてもらいました。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
 その見慣れない並びに目が行きがちですが、このシステムの本質は、ピッチを「前線・中盤・最終ライン」ではなく、「左・中央・右」を縦に割って考えるという安間監督の発想。そこにフォーカスした原稿を書きました。さらにこれが[3-3-3-1]というシステムありきではなく、チームの現有戦力から導き出した戦法でもあるということが、安間監督のコメントからもわかると思います。
 エルゴラ編集部のナイスな計らいで、破格ともいえる多めの文字数をいただいたのですが、書きたいことが多すぎで3分の1も伝ーわらない、という純情な感情でしたけど、読んだ人からたくさんの反響をいただき恐縮です。やはりみんな注目しているんですね。
 文字数の関係で原稿には盛り込めませんでしたが、守備の面で面白いと思ったのはサイドチェンジに対する意識ですね。「相手はサイドチェンジしてこようとしますが、そのスライドを早くする練習はしてます。それにサイドチェンジされても、ウチのほうが数的優位になっていることのほうが多い」と安間監督。相手がサイドチェンジしてくれると、実は逆に富山のチャンスにつながるというわけです。
 例えば、前半開始3分での場面がそうでした。
自陣の右サイドでボールを持ったファビオが、大きくサイドチェンジを展開したが、逆サイドで佐藤選手がトラップした瞬間、そこには富山のボランチの西野選手とCB足助選手の2人が素早くスライドして待ち構えていました。サイドチェンジされても、富山が1対2の数的優位を作っているわけです。佐藤選手に前を向かさずにボールを下げさせて攻撃をしのぐと、今度はそのクリアを拾った黒部選手が左サイドへと大きくサイドチェンジ。朝日選手が落としたボールに苔口選手がすばやく裏に抜け出し、あわや一点かという、富山のビッグチャンスにつながっていました。
 そういうところに目を配ってみてみると、富山のサッカーは面白いです。
ただわかって欲しいのは、戦術や机上の発想だけが全てじゃないということ。昨年J2で18位というチームですから、そもそも個々の能力や戦力的にも劣っているわけです、相手に主導権を握られる時間帯も多いし、それ以外のいろんな要素も多分にピッチでは絡んでくる。実際、富山の失点は横浜FC・柳沢選手のなんとも泥臭いチェイスにクリアミスをしたものです。ヤナギらしい気持ちのこもったアプローチでしたし、こういう戦術うんぬんを越えた感情的なワンプレーが、試合を動かすことも多いのがサッカーの面白いところ。そしてこういう失点から、選手がメンタル的に下を向いてしまい、チームとしての機能性がガクンと失われてしまう試合も去年の富山は多かった。「システムに命を吹く込むのはお前らだ」(安間監督)というわけです。
 攻撃面では、サイドを起点にしたロングボールで、苔口選手が最終ラインに仕掛けていく形が目立ちました。決勝弾になるPKにつながったわけですが、「苔口のPKを取ったシーンは本当に意図的。まずサイドで決めて、最終ラインに対してプレーしろとは常々言っていますし、それをしっかりと具現化できたのがすばらしいです」と監督会見で言っています。
 安間監督のことですから、日ごろからショートパスをつなぐ訓練を富山でやっていると思います。でも現時点ではそこで崩せるほどの技術や連動性はまだなく、苔口選手を生かしてできる攻撃を割り切ってしかけているようです。その姿勢に対する安間監督のコメントも秀逸でした。エルゴラにも一部掲載しましたが、試合後に聞いたらこうおっしゃってます。
「後ろで行ったり来たりのボール回しをしているぐらいなら、相手の最終ラインにどんどん仕掛けろと。ウチはお客さんが、二千人から三千人しか入らないチームなんだから、後ろでボール回していてもお客さんは増えないよ、前にいけって言ってます」。
・・なるほどね、と思いましたよ。
【J2:第1節 横浜FC vs 富山】安間貴義監督(富山)記者会見コメント[ J’s GOAL ]
ちなみに昨年の安間カターレの戦いぶりについてはこちらで分析しています。
富山の[3-3-3-1]システムを読み解いてみる
無料で読めますよ(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です