どうも、いしかわごうです。
本日は等々力で清水エスパルス戦。中断前、最後のリーグ戦となります。
清水は今季からヤン・ヨンソン監督が就任しています。
システムは〔4-4-2〕で、コンパクトな守備ブロックを形成。現代サッカーでは、オーソドックスなスタイルとも言えます。選手はハードワークしますし、攻撃ではボールを奪った後に縦に早く、シンプルに2トップを生かしてきます。
そうした清水のスタイルについて、中村憲剛選手は「広島やFC東京にも近いイメージ」と評していました。コンパクトな守備ブロックを作って、奪った後は2トップを生かす戦い方を徹底する方向性は似ている気がします。
・・・・となれば、ポイントは清水の守備のブロック崩しになります。
小林悠選手が負傷欠場となる攻撃陣に目を向けると、阿部浩之選手がワントップに入る形を予想しています。FWが本職ではない彼を最前列に置くのは、いわゆる「ゼロトップ」という戦い方ですね。
阿部選手はターゲットとして前線に張り続けるのではなく、中盤に落ちてきて、その空いた前線のスペースを、みんなでうまく使っていく崩しのイメージになると思います。
清水守備陣は中央エリアを閉めて守ってくるはずです。だからといって、閉められているから「ボールを入れない」、「人が入らない」ではなくて、そこにボールを出し入れしながら、中を揺さぶる作業をしていくこと。阿部選手自身の動きやプレーがどうこうと言うよりも、スペースメーキングに対して、周囲にいる選手たちの動き出しやタイミングがポイントになります。流動的になったときに、清水のブロック崩しがどう機能するかですね。
もちろん、外から崩すのも有効です。
というのも清水守備陣はサイドからのクロス対応に課題を残しており、失点の多くはクロス対応です。フロンターレもそこは把握済みです。ただ、それはあくまで手段の一つ。あくまで地上戦からブロックを崩していく狙いなのだと思います。
なので地上戦で攻めあぐねるのならば、それを使えばいいわけです。前節の柏戦と同じように、最後に左右からの揺さぶりでクロスからの鈴木雄斗選手、あるいは知念慶選手という形で勝負できる手を残しているのは、チームとしての強みですね。
そこらへんを詳しく深めたい方は、ごうnoteのプレビューを読んでみてください。
試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第15節・清水エスパルス戦)|いしかわごう @ishikawago|note(ノート) https://t.co/kQFFCRldWx 阿部ちゃんのゼロトップは去年でも好きだった形。阿部ちゃん・リョータのゴールに期待!
— 澄(浄水処理後) (@Afrodays) May 19, 2018
今回のラインナップはこちらです。
1.知念慶か、赤﨑秀平か、それとも阿部浩之か。小林悠欠場で前線のユニットはどうなる?気になる予想スタメン。
2.「クロスが有効ならばクロスを上げますが、普通に崩せていたらクロスに固執する必要はないと思ってます」(長谷川竜也)。攻略のポイントはブロック崩し。クロス対応に課題を残す清水守備陣を、外から崩すか、中から崩すか。
3.「飛び出しもできるし、何でもできるのでうまくやりたい」(中村憲剛)、「イメージが共有できればと思う。ゴール前からいなくなることはなくしたいので、みんなで相手を見ながら崩していきたい」(大島僚太)。ゼロトップシステムにより、前線の流動性とボランチの攻撃参加が生まれる理由。
4.良い攻撃は良い守備からも生まれる。この試合で密かに注目してほしい、前線の選手達による「守備のスイッチ」を入れるタイミング。
5.「良いボールの奪い方をしたときというのは、相手も『やばい』と思うはず。そこで簡単に後ろにボールを下げてしまったら、相手も安心する」。もっと成長するために。新人・守田英正が清水戦で心がけている、二つの注視すべきチャレンジとは?
以上、5つのポイントで約7000文字です。試合前に読むと、この試合の見どころがよくわかると思います。
試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第15節・清水エスパルス戦)
よろしくどうぞ。