「パスというオプションもあったが、コースが空いたので自分のシュートを選択した」(エウシーニョ)。天皇杯FC東京戦、絶妙だったエウソンのゴールシーンを振り返る。







どうも、いしかわごうです。
一ヶ月ぶりの試合取材となった天皇杯準々決勝・FC東京戦は2-1で勝利。

 ゴールシーンを見ていると、先制点の場面は大久保嘉人選手はヒザで押し込んでいるんですね。ゴールにねじ込むこの意地もすごいですけど、田坂祐介選手のクロス精度も良かったと思います。

 この場面をよく見ると、彼はダイレクトで折り返すのではなく、いったんキープしてタメを作ってからクロスを上げています。小林悠選手の後ろにいた大久保嘉人選手に合わせた形でしたが、小林悠選手を狙ったボールにも見えました。試合後の本人に聞いてみると、ちゃんと大久保嘉人選手を狙ったようです。

「最初のタイミングだとちょっとあわないかなと思ったので、一個タメたほうが良いかな。ゴール前にユウ(小林悠)が入ってきているのは見えていたが、ヨシトさん(大久保嘉人)かどうかは確認できていなかった。ただ勢いよく入ってきているので、ヨシトさんかなと思って出しました。(クロスは)うまく合わせることを心がけていて、自分の手前に徳永さんがいたと思うが、そこに当てないことを意識して出しました」

 そして追加点となったのが、カウンターからエウシーニョの左足です。
相変わらず、うまいシュートですね。よくみると、トラップしてから一度、右サイドにいる小林悠選手をチラリと見ることで、フェイントをかけているんですよね。それにつられて相手守備陣が小林悠選手のほうに寄ったことで、ぽっかりと彼のシュートコースができていました。

「パスというオプションもあったが、コースが空いたので自分のシュートを選択した」(エウシーニョ)

 しかもブロックに来た相手選手の股下を抜いている軌道になったため、相手GKもシュートに対する反応が遅れていました。

 決めた後は空に向かって指を指していました。
マイアに捧げたゴールだったのだと思いますが、そのことを聞くと、「マイアのこともそうですし、サポーターがあのような横断幕を作ってくれたことをうれしく思います」と話してくれました。この試合では選手は喪章をつけてプレーし、ベンチにはマイアのユニフォームも飾られていました。エウソンにとっては、いろんな想いの詰まった追加点だったのかもしれません。

試合に関するレビュー&分析は、ごうnoteで公開しています。

今回のラインナップはこちら。

1.中、外、中のリズムを生み出した、前半のパスワーク。この試合のメカニズムは、相手の足を止めたダブルボランチによる「ボールの握り」と、谷口彰悟と車屋紳太郎による左サイドでの「ボールの出し入れ」にあり。

2.強気のオーバーラップから先制点をアシスト。「攻め残っているのは怖かったが、自分が前に出ればフリーになれるという確信もあった」。中島翔哉の攻め残りを逆手に取っていた、田坂祐介の駆け引きとは?

3.理想的なカウンターから追加点もお膳立て。「ここぞというときに、みんなが同じ意図を持っていけた。そういう仕留めるところはよかった」(登里享平)。この試合での登里享平が、攻守両面で抜群の輝きを見せた理由とは?そして、相変わらずシュートがうまいエウシーニョ。

4.オープンな展開から、3点目を仕留め損ねた後半。そしてセットプレーでの悔やまれる失点。「タイトル取るチームは、最後を失点ゼロにしないといけない」(谷口彰悟)。

5.注目すべきは、失点後のファーストプレー。なぜネットは相手陣地に向かってロングボールを蹴り上げたのか。ガンバ戦の同じ轍を踏まないために行っていた、勝ち切るためのチームの意思統一。

 以上5つのポイントで、全部で約7500文字です。読み応えはあると思うので、どうぞよろしくです

強気のオーバーラップから先制点をアシスト。「攻め残っているのは怖かったが、自分が前に出ればフリーになれるという確信もあった」。中島翔哉の攻め残りを逆手に取った田坂祐介の駆け引きとは? 多摩川クラシコを制してベスト4へ。/ 天皇杯準々決勝・FC東京戦:2-1

 これで天皇杯ベスト4です。
この時期までサッカーを取材できることが嬉しいですが、ここまできたら、決勝、そして優勝と突き進んで欲しいと思います。次の相手は大宮アルディージャ。リーグ戦では悔しい逆転負けを喫した相手でもあります。日産スタジアムで勝って、元日に大阪へ。

アケミーの番組卒業も伸びると良いですね。

ではでは。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です