グレアム・ポール氏のインタビュー。


 5月2日のデイリーFoot!で興味深い内容がありました。
それは、プレミアリーグのレフェリーを引退後、現在解説者を努めているグレアム・ポール氏のインタビュー。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 選手や監督経験者が解説者になることは多いですが、レフェリー出身の解説者と言うのは珍しいと思います。少なくとも日本にはいませんよね。インタビュアーは西岡さんでした。インタビューを聞いていると、そこに彼なりの使命感があるように感じました。
「レフェリーはマスコミに顔を出すことがないので、批判されることが多くても、それに反論することができません。ですから、レフェリーは負けたチームの監督の逃げ道にされやすいのです。私はそれが間違っていると思う、マスコミの立場からレフェリーの考えていることを伝えようと思いました。」
 マスコミの立場からレフェリーの考えていることを伝えるという、解説者としての彼のスタンスも明かしていました。

「もしも誤審があったら、擁護しても意味はありません。明らかなミスなのに”彼は間違っていない”というのはバカげています。ですから、ミスを認めたうえで”ポジショニングがずれていたから誤審につながった”とか、”別のプレイを見ようとしてPkシーンのときには視界が限られていた”などと説明するのです」

 判定を巡る議論のとき、僕らはカメラ視点の映像をスローでリプレイで見て「正当か否か」を判断しがちです。そうではなくて、状況を理解することが大事なのだと。レフェリーからはどう見えていたのか。そのポジショニングを確認して、どう見えて下した判断だったのか。そしてそのポジショニングは適切だったのかどうか。そういう議論をした上で、主審の判定の是非を語ることも必要なのだと。確かに、そういう視点で試合を解説してもらえると、見ているほうもジャッジに対する認識が向上できますよね。なるほどな、と思いました。
 Jリーグでも主審のジャッジに関する議論はたびたび起こります。
それは歓迎すべきことだと思いますが、同時に自分も含めて、サッカーを見る側も観戦眼を高めていかねばなりません。たまにルールも把握し切れずに主審を批判している意見なんかを見かけると・・・ねぇ。
審判を巡るDVDや書籍では映画「レフェリー」と家本さんの本をお勧めしておきます。
レフェリー 知られざるサッカーの舞台裏 [DVD]/ハワード・ウェブ

¥3,990
Amazon.co.jp
主審告白/家本政明

¥1,575
Amazon.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です