これが小林悠なんだよ。


どうも、いしかわごうです。

先週末は等々力取材。

アビスパ福岡戦は4-2で勝利しました。

1-2からの試合終盤での怒涛の3得点。

いやはや、久しぶりの等々力劇場でしたね。

どのゴールも語り甲斐があるのですが、等々力劇場のスイッチを入れたのはなんといっても小林悠の同点弾でしょう。

山村和也からのロングフィードを見事な抜け出しで相手の背後を取ると、完璧なトラップでフィニッシュ。

「トラップで相手の前に落とせれば、入れ替われると思いました。スピードを殺さずにいいところに置けた。そこは経験だったり、そういう場面での集中力が生きたかなと思います」

小林悠についてはレビューでもたっぷりと書きました。

ただ書き残したこともあるので、こちらで書いておきます。

あれは、スタメンで出た第29節のアルビレックス新潟戦(2-3)を迎えた週の全体練習後のことです。

小林悠は鬼木監督と何やら立ち話をしていました。

話を終えて上がってくると、それまでのACLも含めて出番のなかった公式戦3連戦(FC東京戦、ジョホール戦、湘南戦)で感じた感情をこんな風に漏らしていました。

「悔しいですよ、もちろん。(さっき)鬼さんとも話しましたが、負けてる時だったり、引き分けの点が欲しい場面で、残り10分とかでも作るモチベーションというか、メンタルの部分というのは、やっぱりそこは絶対他の選手とは違うので。『ゴールが欲しい時に自分を使って欲しい』という気持ちはすごいあります」

抑えきれない感情はあるのだろう。それでもチャンスを掴むために練習に取り組む。その感情は誰に向けるでもなく、あくまで矢印は自分でした。

「チームを勝たせるためのゴールという時に、自分が出られないのは普段からのアピールが足りないなと思います。そこはもっともっとやらなきゃいけないのかなと思ってます」

その週末、アルビレックス新潟戦で小林悠はやや久しぶりに先発を果たしました。

「与えたチャンスに応えてくれ!」

誰よりもよく知る鬼木監督からの激励のこもったメッセージ付きのスタメン起用だったようにも感じました。

しかし前半は新潟にボールを保持され続け、ひたすら守備に追われる展開に。チャンスを仕留めるための準備と感覚を研ぎ澄ましていても、決定機自体が訪れない、ノーチャンスだったのです。

そしてシュートを1本も打てぬままハーフタイムに交代してます。

試合後のミックスゾーンで、なんとも言えない複雑な表情を見せて歩いていく小林を自分は呼び止めることができませんでした。

そしてこの福岡戦。

鋭い眼光でピッチに入った、フロンターレ自慢のストライカーは巡ってきたチャンスは見逃しませんでした。新潟戦後のあの姿を見ていただけに、「これが小林悠なんだよ」と噛み締めたくなるあのゴールは本当に嬉しかったですね。

きっと、見ている人の感情を揺さぶるゴールでした。きっとあなたもそうだったのではないでしょうか。

というわけで、そんな等々力劇場だったレビューをたっぷりボリュームで書いております。

ラインナップはこちらです。

■「そこは経験だったり、そういう場面での集中力が生きたかなと思います」(小林悠)。36歳のストライカーは、こうして生き抜いてきたのである。

■「守備をどうこうではなく、攻撃的に行くことが重要かなと思っていました」(鬼木監督)。相手の良さを消すのではなく、自分たちの良さを出して上回る。サプライズだった瀬川祐輔の左SB起用。そこにあった狙いと天秤のかけ方。

■「自分のボールにしてから、止めてくれと。後半はそれを実行してくれた」(脇坂泰斗)。なぜ後半にビルドアップのリズムは改善されたのか。ハーフタイムの「ボールを止めてくれ」という要求が意味していたものとは?

■「後ろ向きで自分が受けて、あの局面だからこそ相手はボールを奪いにくる感覚があった」(脇坂泰斗)、「バフェ(バフェティンビ・ゴミス)の落としが8割と言っても過言ではないです」(遠野大弥)。自陣ゴール前で脇坂が見せた驚愕のボールキープ。その流れから生まれたダイヤの決勝弾。それぞれが見せた輝き。

■「悠さんが素晴らしいゴールを決めてくれて、火がついたというか」(宮代大聖)。ゴールの匂いがしたから走り出したのだ。だって彼もストライカーだから。

というわけで全部で約9500文字です。ぜひ読んでみてください。

「明日も」 (リーグ第30節・アビスパ福岡戦:4-2)

ではでは。残り試合も少なくなってきましたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です