今日も朝から麻生取材へ。
試合間隔が短いということもあって、試合前日の恒例となりつつあるチーム対抗サッカーバレーで調整していました。珍しく相馬監督も選手に混じってプレー。想像以上に、ハッスルしてましたよ。聞くところによると、相馬監督のチームが優勝したそうです・笑。「たまにはいいかな、と思って」とのことでした。
そうそう。
反対側で行われているGk練習に目をやると、イッカGKコーチのシュートを受けているGKが杉山選手と相澤選手の二人しかいなかったんですよ。
五輪代表に選出された安藤選手はすでにチームを離れているので当然として、もう1人のGK松本選手もいません。
帰り際、ケガなのか探ってみると「そこは『五輪代表に追加招集されていなかったのかな?』と思ってくださいよー。一応、自分もロンドン世代なんですから」と笑ってました。
そして律儀に「自分はやれると思ったんですけど、止められました。今日は『大事を取って』ということで・・・って試合に出てないんだから、『大事を取る』必要もないんですけどねー」と1人ツッコミでコメントを締めてくれました。軽傷みたいです。
フロンターレのキーパーって、これまでいた3人はなんかみんなマジメですからね。松本選手みたいなキャラは貴重な気がします。
そして午後は出発するフロンターレバスの見送り。
帯同入りしない選手は明日移動するようです。というのも、実は山形戦翌日、フロンターレは選手全員で岩手県陸前高田市の小学校を訪問してサッカー教室を行うんですよ。
「Mind―1ニッポン プロジェクト」の一環として選手会で提案した活動で、児童とサッカーをしたり、バーベキューをしたりして交流を深めるそうです。もちろん、「川崎フロンターレ算数ドリル」もプレゼントするみたいですね。
ファン感で購入した算数ドリルを解き始めたものの、やや挫折しかけている人はクリック。
... 記事を読む
Posts from 9月 16, 2011
調べてもわからないサッカーのすべて
家に帰ったら、ポストに本が届いていました。
「調べてもわからないサッカーのすべて」
サッカーライター・猪狩さんの本です。
サッカーのいろいろなマニアックな面白いデータを検証している内容で、中村憲剛選手と遠藤保仁選手のロングインタビューが掲載されているということで「読みたいなー」と本屋で物色していたのですが、これがなかなか置いてない!
そこで先日、スタジアムで本人会ったときに「猪狩さんの本、売ってないですけどー」と言ったら、「じゃあ、サッカー本・ソムリエのいしかわさんに送りますよ!」とのこと早速、献本していただきました。いや、なんか業界内では思った以上に「サッカー本ソムリエ」として認識されているみたいでビックリしてます。あっざーす!
まだパラパラとしか読んでいないのですが、中村憲剛選手には「ラッキーゴール2年連続1位」というデータについて、遠藤保仁選手には「5本以上パスをつないで決めたゴール数1位」というデータについて、その理由を本人の口から聞いて紐解くことで、彼らのサッカー観が垣間見れましたね。
既存の質問とはまるで違う切り口なので、たぶんインタビューを受けている本人たちも、面白く話していたんじゃないかな、と勝手に想像してしまいます。
「ふぇー、そんなんだ」というよりは「そこに目をつけるか!?」といった感じのデータ本なので、面白いですよ。
調べてもわからないサッカーのすべて/猪狩 真一
¥1,680
Amazon.co.jp
今回は軽い紹介と言うことで。全部読んだら、書評をしっかり書きたいと思います。
サッカー本ソムリエの書くサッカー本が詠みたい人はクリックを。
... 記事を読む