等々力取材〜たまにはこんな空中戦。


試合前、「ピーカブー」コールにお辞儀で応える蕪師匠が可愛過ぎです。
 等々力劇場でした。
3年前でロスタイムのケンゴラッソで劇的な勝利をしたのもガンバ戦でしたなぁ、とかちょっと思い出しました。
 まずは得点シーンについて。
ジェシと大久保選手のヘディング弾。珍しく地上戦ではなく空中戦での2ゴールでした。
 とても良い傾向だと思います。
というのも、フロンターレが足元での細かいパスワークで中央を崩し切ろうとしてくる以上、どこの相手も縦パスを警戒してしっかりと中を固めてくるようになってきています。でも今のチームはそこで手詰まりにはなりません。中を使わずにサイドから揺さぶることもできますし(決勝弾のレナトのアシストまでのつなぎがそうです)、この試合の終盤では人数をかけて守る相手をミドルシュートで牽制するシーンも見られました。
 そしてこの試合では足元の地上戦ではなく空中戦でこじ開けあけての勝利。ACL含めてジェシが2試合連続得点してますが、チームとしてセットプレーで点が取れるようになると、今度は地上戦での仕掛けに相手が軽率なファウルをできなくなります。守る側の相手は嫌ですよね。攻撃のバリエーションが増えてきているのは良いことです。
 
 試合内容に関して言えば、こちら過密日程による連戦だったこと、そして相手がガンバ大阪なので、正直、もっとボールを握られる時間帯が長くなるんじゃないかと思ってしました。しかし予想していた以上に、ボールを握る展開に持ち込めました。
 ここらへんは、長谷川健太監督になってチームとして守備組織に軸足を置くようになった影響なのか、それともフロンターレ自身がチームとしてボールを失わないサッカーをレベルアップさせたのかはわかりません。ただ風間監督がよく言うように、「ボールを握ってしまえば、相手は関係ない」わけで、たとえ相手に日本代表の遠藤選手であっても、ボールを持たせなければ怖さはありません。
 興味深かったのは、長谷川監督が施して来たフロンターレ対策ですね。長谷川監督の狙いは、中盤で起点になる憲剛選手と大島選手のダブルボランチを厳しく監視すること。具体的にいうと、ビルドアップの時にFW登録の遠藤選手とリンスは、中澤選手とジェシのケアはせずに、ダブルボランチのプレスバックにいっていました。最終ラインも高くしてコンパクトな陣形でしたし、ダブルボランチの今野選手と内田選手もかなり積極的に前に出てボール奪取を狙いました。憲剛選手と大島選手を4人で前後から挟み込むような形です。
こちらのボランチが前を向いても、今野選手はボール奪取に詰めて来る間合いが巧いですし、プレスバックスしてくるリンスに、珍しく大島選手が身体をぶつけられてボールロストする場面があったりと、なかなか自由を与えてもらえません。ここらへんの中盤の駆け引きは見応えがありました。
 ちなみにフロンターレのダブルボランチは、いつもの配置ならば、憲剛選手は左、大島選手が右なのですが、この試合ではキックオフからしばらくは逆でした。そのへんの理由を、試合後の大島選手に聞いてみましたが、「いや、特に理由はないです」との返事でした・笑。ただ「あんまりうまくいかなかったのと、ボランチが自分たちのところに来ていたので、そこをどういなすかを考えていたら、自然とそうなりました。話し合ったわけではないです」と続けてくれたので、相手の出方によって変えたとも言えます。
 ちなみに「この状況をどう打開していったのか」ですが、ダブルボランチの今野選手と内田選手が大島選手と憲剛選手に対して、積極的に前に出てボール奪取を狙っていたということは、裏を返せば、ボランチの背後にスペースが出来るということでもあります。そこで小林選手が、そのエリアに顔を出してボールを受けるポストワークを前半からかなり意識してましたね。本人にもそのへんの狙いを聞いてみました。
「今野さんと相手のボランチ(内田選手)が、憲剛さんと僚太のところにバチバチといっていたので、一つ飛ばせば、僕のところが空くし、そこは狙って行こうとハーフタイムにも話していました。ディフェンスにも、中盤を一つ飛ばして自分に当ててくれても良いと話していた。自分のところでボールを収めて、僚太と憲剛さんの上がりを待つ、という形でやれていたと思います」
 試合中からこういう対応力がついてきたのは良いと思います。小林選手が受けたクサビのボールに対しては相手の最終ラインも厳しく食いついてきていましたが、あとはそこから得点に結びつけたら、なおよしでした。
「相手はガツンと来ていたので、そこをうまく抜けていればチャンスになるけど、味方のパスとあわないことがありました。そこで裏を取れていれば、相手もクサビに対して、あまりガツンと来れなくなりますから、パス出しの選手にも少し感じて欲しかったですね。ただ中盤も裕介もそうですけど、今日は少し疲れてました」
 4月11日の柏戦からこれで5連戦目。中国の移動も含めた連戦がこれだけ続くと、主力選手もさすがに疲労は隠せません。勝ち続けながら、なんとか乗り切っているギリギリの状態です。でもこの勝ちながら乗り切っているというのがすごくポイントです。これがこのサッカーをする上で、一番必要な自信にもなっていますから。

「あれだけ攻めていたので、少しじれったい試合でしたけど、最後まで攻め続けて勝ち切ることができた。あれだけ攻めても勝てなかったら『なんでだろう?』となるかもしれない。点が入ったのは大きいですね。勝つということが自分たちのサッカーが間違ってないと思うことにつながると思います」(小林選手)
「自分たちのサッカーを信じてやれているから、あの時間帯に点を取れている」(大島選手)
次は中二日でアウェイの仙台戦です。選手はもちろんですが、サポーターもタフな連戦です。みなさんも体調管理をしっかりと。
フットボールサミット第19回 川崎フロンターレ 夢の等々力劇場 強く、楽しく、愛されるクラブで…/カンゼン

¥1,404
Amazon.co.jp
風間監督のインタビューでは、フロンターレでのチーム作りの狙いをたっぷり語っていますよ。ぜひ読んでみてください。
【Amazon.co.jp限定】情熱を貫く-亡き父との、不屈のサッカー人生 ポストカード付き/朝日新聞出版

¥1,512
Amazon.co.jp
考える習慣/ベースボール・マガジン社

¥1,512
Amazon.co.jp... 記事を読む

等々力取材〜タフガイ・田中裕介選手が見せた決死のシュートブロックに「あっぱれ!」


 ACLグループステージ第6節・蔚山現代戦は3-1。
グループステージ突破、日本勢一番乗り、小林悠選手のゆりかごゴール、大久保嘉人選手のACL初ゴール、ジェシのバースデーゴール、中澤聡太選手の日本人ACL出場最多記録更新・・・と、話題盛りだくさんでしたな。
 フロンターレのサッカースタイルからすると、組みやすい相手だったと思います。たぶんウルサンはそこまでフロンターレ対策を練って来ていなかったのでしょう。守備陣形はコンパクトでしたが、こちらのパスワークには簡単に食いついてきてました。プレッシャーもそれほど強くなかった上に、DFラインが高かったので、そこのギャップも狙いやすく、序盤から縦に速い攻撃で決定機を作り出していきます。レナトがことごとくゴールに嫌われるという日ではありましたが、小林選手がしっかり決めて先制に成功。
 その小林選手に狙い澄ましたパスを出したのは憲剛選手でした。スペースに流し込むスルーパスではなく、相手のブロックの間でフリーになった味方の足元に届けるボールです。風間流の強くて速いパスの典型ですね。そしてあの強いパスをしっかりとコントロールしてシュートを決めた小林選手の一連の技術も素晴らしかったと思います。この形は、出し手は強いパスを出す、受け手は相手を外してトラップして決めるという、麻生で毎回しつこいほどやっているシュート練習がそのまま出たゴールでした。
 試合後、憲剛選手に聞くと、「あれは完璧でしょ?ダッ!(←パスを出すしぐさ)ビシッ!(←ボールを止めるしぐさ)気持ちよかったよ」とご満悦でした「あいつ、外したら・・・(以下自粛)だったよ」と冗談で言ってましたので、小林選手は決めておいてよかったですね・笑。
 前日練習を体調不良で休んでいた大久保選手は、さすがに動きが悪かったですね。それでもここぞという場面でしっかりパワーを出してゴールを決めたのはさすがでした。斜めに動くことでできるギャップを狙ってラスパスを出した森谷選手の技術も素晴らしかったと思います。
 2得点後、ウルサンはプレーのスピードを一段上げてきました。直後にあっさり失点してしまい、2-1。その後の前半残り10分、そして後半の立ち上がり15分は、相手の圧力を受けて、かなり我慢の時間が続きました。ここが勝負所でしたし、そこを耐えたのがフロンターレとしては大きかったと思います。
 中でも後半8分の田中裕介選手のスライディングシュートブロックにはしびれました。左サイドを完全に崩されてしまい、折り返しがキム・シヌクの足元に。完全なるフリーでシュートを打たれます。しかし田中裕介選手がシュートコースに飛び込み、決死のスライディングでブロックに成功。
 試合後、本人にあの場面について聞くと、「あれは1点でしょ!流れを変えたと自分でも思っている」と自画自賛・笑。
「マイナスのボールに9番が待っていたので、自分のマークを捨てて、空いているコースにスライディングに行った。イチかバチではあったけど、止めることができた。止めた瞬間は、気持ちよかったね。今日はついていたと思う」と会心のシュートブロックを振り返ってくれました。
 今季の公式戦に現在全試合出場しているのは、実は中村憲剛選手、大久保嘉人選手、田中裕介選手の3人だけ。その中でも出場時間が一番長いのが田中裕介選手だったはずです。海外の移動も含めた過密日程でこれだけ試合に出続けているだけに、さすがに疲れているなー、と思うパフォーマンスの試合も正直、あります。でもやるべきことは絶対にやる。フロンターレのタフガイが見せた、あのシュートブロックには「あっぱれ!」をあげたいですね。
 そして試合を決定づけたのは、CKからジェシのヘディングゴール。この試合、彼は196センチの大型FWキム・シヌクとのマッチマップをしていたんですよね。そのことについて聞いてみたところ、「彼より高く飛べれば良いな、と思いながらプレーしていました。身長差は10センチ以上あったので、その分、高く飛ばないと勝てないと思っていましたから」と冗談を交えながら話してくれました。
 そしてヘディングゴールは、キム・シヌクの上から叩きつけて決めるというね・・・本当に相手より高く飛んでるし!人間、願い続ければ夢は叶いますねぇ・笑。
 この日はジェシの34歳の誕生日でした。
「ゲーム前にケンゴ(中村憲剛)から、『今日は誕生日だからゴールを決めてくれ』と言われていたし、自分からも良いパスをお願いしていた。あれはケンゴからの誕生日プレゼントだと思っているよ」
 言うコメントがイチイチかっこ良いです。ちなみに誕生日前日にゴールを決めたことはあったけど、誕生日当日に決めたのは、自身のキャリアで初めてだったそうです。
 このままゲームをクローズさせて3-1で勝利。
ウェスタンシドニーが大勝したため2位通過になりましたが、日本勢としてグループステージ突破一番乗りを果たしました。
 ACLでJリーグ勢が苦戦を強いられていた中、突破できた事実ももちろん嬉しいですが、チームとして前に進んでいる手応えをしっかり感じられるのがすごく嬉しいですよね。
風間監督の下で磨いたスタイルで川崎フロンターレというクラブが新しい歴史を刻み始めていますし、それを目の当たりにできているんですから。楽しまないと損ですよ・笑。

この試合のMOMは小林悠選手。
パパになっての初ゴールです。すっかりたくましくなりましたね。彼の公式戦初ゴールは、天皇杯での大学生相手に決めたヘディングゴールでしたが、ゴールパフォーマンスでKARAのダンスを踊っていたのが懐かしいです・笑。
今年の風間フロンターレについて、どこよりも詳しく書いてます。理解するにはもってこいの一冊です。
フットボールサミット第19回 川崎フロンターレ 夢の等々力劇場 強く、楽しく、愛されるクラブで…/カンゼン

¥1,404
Amazon.co.jp
明日発売のサッカーマガジンZONEで原稿を書きました。川島永嗣選手のフロンターレ時代について書いてます。もちろん、フロンターレの選手にもたくさん取材しましたよ。
サッカーマガジンZONE 2014年 06月号 [雑誌]/ベースボール・マガジン社

¥860
Amazon.co.jp... 記事を読む

埼スタ取材〜またひとつ宿題をもらった敗戦。

明日はもうACL蔚山現代戦ですね。過密日程ですなぁ。
 週末の浦和戦については軽く。

 0-1での敗戦でした。
勝つチャンスは十分ありましたし、どっちに転んでもおかしくなかったと思いますが、終盤の追いかける展開になったとき、最後のパワーをちょっと出せなかったな、という印象です。
 前半は相手が出て来たことで思いのほかオープンな展開になっていましたし、ビッグチャンスもあったので、そこで先制点を取れていたら、試合運びもだいぶ変わったと思います。前半はレナトと小林選手による決定機の2本ですよね。あれを西川周作選手にうまくセーブされました。やはり西川周作選手の補強は効いてますね。
 気になったのは後半ですね。
相手が「ブロックを作って引いて守る」ならば、こちらもどう崩すかに専念できますが、ここ最近、個人につく守りを徹底的にされると、ちょっとやっかいですね。
具体的にいうと、この試合の浦和は、チームの生命線であるダブルボランチには、憲剛選手に阿部選手、大島選手に柏木選手がほぼマンツーマンでつくという対応をしてきました(後半途中からは、青木選手が憲剛選手に、阿部選手が大島選手に)。さらに下がってボールを受けに来る大久保選手にも、深い位置までセンターバックが付いていました。もちろん、そのマークをかいくぐればチャンスが生まれるのですが、浦和は抜かれたら個人が責任を持ってプロフェッショナルファウルで止める徹底ぶりでしたからね(浦和には5枚の警告が出ていました)。
 あとははがす動きは常に意識していると思いますが、これだけ過酷な連戦が続き、キーマンが徹底してマンツーマンで張り付かれる中で「外して受ける」という作業の回数が増えていくと、後半の時間帯はさすがにしんどそうでした。浦和戦の終盤では、憲剛選手が珍しく足をつったのか、伸ばす場面もありました。パスの出し手の消耗が激しかったこと、さらにケガ明けの選手の動き出しも少なかったことで、相手のブロックの間で受けようと顔を出す回数が少なかったですね。
 この状態で、あれだけの守備網を崩すのは容易ではありません。こちらのセンターバックにはボールを持たせる守り方を含め、浦和の守り勝ちと言えるかもしれません。またひとつ宿題をもらったと思いましょう。
 試合後のミックゾーンを通る選手達に、悲観した様子がありませんでした。ジェシは、胸を張ってこう話してくれました。
「ゴールチャンスは作れているし、DFもよく機能している。結果として負けてはしまったが、今日の試合のようなチャンスを決めれば、結果はついてくると思っている。今日に関しては浦和さんにおめでとうと伝えるしかない」
僕も「おめでとう」と伝えたいと思いますね・・・こじはるさんに。

(浦和のMDPに掲載されている、本日誕生日を迎えたファン・サポーターの名前に、小嶋陽菜さんの名前がありました)。
革命前夜 すべての人をサッカーの天才にする/カンゼン

¥1,620
Amazon.co.jp
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/二見書房

¥1,512
Amazon.co.jp
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/ベースボール・マガジン社

¥864
Amazon.co.jp... 記事を読む

貴州人和戦〜金久保順選手の先発起用がズバリ。

 勝ちましたね。ACLの貴州人和戦。
テレビ観戦ですが、あのアウェイで勝ち切るという作業は、傍目以上にタフだったと思います。きっと、こういう経験もチームをよりたくましくしてくれると思います。
この試合、風間監督がピッチに送り込んだメンバーは、柏戦後半の継続でした。基本布陣は[4-2-3-1]で、中盤は憲剛選手をトップ下、金久保選手が左MF、森谷選手が右MF、山本選手と稲本選手のダブルボランチという組み合わせです。選手同士もイメージでやれていた感触を持っていただろうし、妥当なメンバーだったと思います。
 とはいえ、そこはアウェイの中国。
ボールを握って相手を圧倒して勝つという内容を求めるのはあまりに酷な条件だったのはテレビを通じてもよく伝わりました。ピッチはボコボコでバウンドが大きく、思うようにボールがつなげず攻撃のリズムが出しにくそうでした。
 守備では、川崎の最終ラインはいつもよりも深めに設定していました。前半の貴州はロングボール主体で組み立てて裏を狙っていましたし、アウェイなので、先に失点するのは避けたいという狙いがあったのだと思います。辛抱強く跳ね返していたと思います。ただ後ろが深く構えていたので、チーム全体が間延びしてボールを持ったときに、味方同士の距離感が出てしまい、なかなか良い攻撃につなげにくそうでした。
 金久保選手が良いアクセントになっていたと思います。
左サイドを縦に勝負するレナトとは違い、持ち場にこだわることない流動的なプレーでゴール前に顔を出していました。特にトップ下の憲剛選手がボールを受けに中盤に下りたとき、そこで生まれる中央のスペースを、サイドから走り込んで活用しようとする意識が高く、これがなかなか良い流れをもたらしていました。
 そして生まれた38分の憲剛選手の先制点。
右サイドに流れた憲剛選手が背中トラップ&ヒールパス、その起点を受けて森谷選手のパスに、ゴール前で反応したのは金久保選手。再三見せていた、左サイドから中央に走り込む動きでポストプレー。その落としを受けた憲剛選手が一閃してネットを揺らしました。金久保起用、ズバリです。素晴らしい得点で、これが決勝点になりました。
 後半になると、勝たなくてはいけない貴州側のラフなファウルやアフターでのファウルが多くなり、試合自体が荒れてきました。こうなると「奇麗に勝ち切る」とも言ってられません。「泥臭く守り切る」でOKです。主審はカードを提示してましたし、荒れ過ぎないようにコントロールしていたと思います。
 後半の貴州は、右MFのウ・カイにボールを回して、何度もこちらの左サイドを攻め立ててきましたが、谷口選手は粘り強く対応していたと思います。もちろん、何度か裏を取られましたが、井川選手のカバーリングもあり大きな破綻はなかったと思ってます。試合後、そのウ・カイがなぜかMOMに選ばれてましたが・笑。
 そして金久保選手ですよね。柏戦とこの試合のパフォーマンスから、おそらく風間監督の中で、「主力組で計算できる選手」に入ってきたのではないでしょうか。金久保選手の先発起用もそうですが、後半の選手交代も実に的確で、風間監督の采配も冴えていたと思います。
チームは今日の夜に成田に到着し、明日から土曜日の浦和レッズ戦に向けて準備です。ACLの日程、本当にタイトです。
------
先日担当したWOWOWのリーガール・岩﨑名美さんのインタビューです。この子、まだ高校3年生なんすよ。コパ・デル・レイを予想してもらいました。
 WOWOW“リーガール”岩﨑名美さんがコパ・デル・レイ決勝を大予想!... 記事を読む

等々力取材柏戦〜やらないとこうなる前半、やるとこうなる後半。


 柏レイソル戦は1-1のドロー。
いやはや、見応えのあるゲームでした。前半と後半でまったく違う展開になりました。
 前半は、ネルシーニョ監督の策にしてやられた45分だったと思います。
現在の柏は広島や浦和と同じ[3-4-2-1]布陣を採用しています。ビルドアップの仕方も、後ろ3枚で回しつつ、ボランチの大谷選手が降りた4バック気味になって起点を作ろうとするやり方です。特にその大谷選手がボールを運ぶときに浮きやすい(フリーになりやすい)んですよね。
 立ち上がりの5分の失点は、そこの対応が少しハッキリしない段階でやられました。この局面、その大谷選手が前にボールを運んだ時、近い位置にいるのは森谷選手ですが、彼はウィングバックの高山選手も同時にケアしつつの対応なので、アプローチが一歩か二歩は遅れてしまいます。これは森谷選手の問題というよりは、システムの構造上で多少は、仕方がないところ。そして、その瞬間をうまくやられました。
 森谷選手が遅れて大谷選手に食いついたところをウィングバックの高山選手に出される。そのボールには田中裕介選手が出て対応しにいきましたが、タッチライン際には田中順也選手も加勢して来たので、マークしていたパウリーニョもサイドに引き出されました。するとリターンして大谷選手がボールを持つと、パウリーニョを引き出して空けたバイタルエリアにスルスルと持ち運んでゴール前に。
 突破自体はジェシが一度ブロックし、そのこぼれ球を井川選手が食い止めますが、それも粘られてレアンドロの足元に。冷静に左隅に流し込まれて失点です。立ち上がり、ビルドアップのときに浮きやすくなる大谷選手の対応がハッキリしなかったことで、その持ち運びからあっけなく失点を喫してしまいました。開始5分でいきなりのビハインド。リーグ戦では4試合ぶりの失点です。
 ただこの前半の問題は、こちらがボールを持ったときですよね。
ネルシーニョ監督の守備対策が非常にいやらしかったですらね。例えば、トップのレアンドロの位置取り。ジェシと井川選手の間に立つことで、二人のパス交換をさりげなく寸断させて、あえて右のジェシにボールを持たせようとしてました。そして少し強めのプレッシャーをジェシにかけて、田中裕介選手がいる右サイドに展開させてミスを誘う、あるいは右サイドで少し手詰まりにさせてしまう。テンポが出せませんでした。
 逆の左サイドの対応はより巧妙で、谷口選手のところにはシャドーの工藤選手がうまくパスコースを切りながら守っていました。「すごく嫌な位置を取られていました。前半は前に運べなかったですね。後半は少し落ちるだろうと思ってましたが」と谷口選手。山本選手との連係もイマイチなので、前半はなかなか左からは組み立てのテンポが出せませんでした。
 なにより普段であれば、もっと中央のボランチにボールを付けて、真ん中で相手を引きつけてからサイドを効果的に使うのですが、大島選手の不在もあり、真ん中での組み立てがスムーズにいきません。いつもであれば、周囲が気を利かせて打開するのですが、この試合では、パウリーニョ、山本選手の左MF起用、アン選手などいつもとは違う顔ぶれが先発に並びました。彼らが自分の仕事をこなすことに精一杯になるのは仕方がないところで、チーム全体に目を配ったプレーをしろというのは難しいところ。憲剛選手が何度も相手の守備に掴まりかけていたのがその象徴で、味方との距離感が悪くてはボールが裁けずに、相手のプレッシャーをモロに浴びてしまいました。結局、ボールの失い方が悪く、相手にボールを保持される我慢の時間が長い前半でした。
 後半はそこを修正。
まず稲本選手をボランチに投入。ビルドアップのときにセンターバックに落ちて3枚になることで、井川選手とジェシのパス交換を遮断していたレアンドロの仕事を混乱させます。これで後ろのボール回しが改善されました。
 さらにパウリーニョを下げて金久保選手を投入。憲剛選手、森谷選手、金久保選手と相手の間でボールを受けられる選手が二列目にいることで、縦パスがズバズバはいります。「順があれだけボールを受ける何かが起きるような感じがした」と大久保選手。僕も彼のフィット感には驚きましたね。完全にリズムを取り戻し、いつものサッカーに戻りました。
 そして生まれた同点ゴール。圧巻ですね。相手8人が守っている中央の守備を森谷選手、憲剛選手、山本選手の3人だけで崩してしまいました。
「賢太郎は一回ドリブルで向こう側にいったけど、こっちに来ると思って俺はポジションを取ったんだよね」と憲剛選手。森谷選手が密集地帯を避けて展開するのではなく、こっちに向かってパスを出してくれると感じ取っていたようです。さらにその瞬間、憲剛選手からパスが出て来ると予感して飛び出していたボランチの山本選手。高山選手が残っていたからオンサイドだとちゃんと意識していたそうで、冷静にネットを揺らします。いやはや、素晴らしい崩しでした。
 あの得点シーンにチームエッセンスが詰まっていたと憲剛選手は言葉を続けます。
「ゴール裏から見たら相手が8人ぐらいいた。でも3人で崩せちゃう。それをやるかやらないか。相手がいるからサイドに逃げる。それだと前半のサッカーになっちゃう。けど、自分たちは中で崩せるんだからそれをやる。そこで相手が怖がる→攻撃に上がれなくなる→ウチが一方的に押し込む。そして勝つ(笑)。そういうこと。あの試合の前半、後半でよくわかった。やるとこうなるし、やらないとこうなる。高い授業料でしたけど、ビョンジュン、パウロはわかったと思う。それにジュン(金久保選手)のように、やれたたことで自信をつける選手もいる」
 あと個人的にすげぇと思ったのが、試合終盤の西部選手のビッグセーブですね。
ジェシの股の間を抜けてきた田中順也選手の地をはうシュートを見事にストップした場面です。あれに反応するのは予想以上に難しいと思います。たぶん手というよりも指で止めていたようなセービングです。西部選手本人に聞いたら、「自分も全然(軌道が)見えなかったです。それでもかきだしてました。指ですね。指、2本です(笑)」とのことでした。指2本ですか。セービング後、珍しくガッツポーズしてましたもんね。
「ホームだから勝ちたかった」と選手は口を揃えてましたが、個人的には、悪くない勝ち点1だと評価しています。チームは翌日に出発し、明日は中国でのACLです。「中国のアウェイのイメージ?Youtube にアップされないように」と数年前の出来事で自虐ネタを言っていた憲剛選手・笑。Jリーグ勢はアウェイで苦戦してますから、勝ち点を取って来てもらいたいと思います。
憲剛選手のエッセンスが詰まった一冊。
考える習慣/ベースボール・マガジン社

¥1,512
Amazon.co.jp
現在の風間フロンターレを知るには最適の一冊です。
フットボールサミット第19回 川崎フロンターレ 夢の等々力劇場 強く、楽しく、愛されるクラブで…/カンゼン

¥1,404
Amazon.co.jp... 記事を読む

等々力取材〜秀逸だったセンターバックコンビの対応力。


 等々力の桜、先週の名古屋戦よりもいい感じになっています。

 ACLのウェスタンシドニーワンダラーズ戦。
ボールを握ってゲームを支配しているのは川崎フロンターレでした。でもスコアでリードしているのはウェスタンシドニー。リズムを握っていた矢先に、CKから失点。相手はほぼノーチャンスでしたが、その一発にやられてしまいました。そこからどうやって相手をこじあけていくのか。ポイントはそこに尽きると思います。
 印象としては、前回の対戦を踏まえて、ウェスタンシドニーが川崎フロンターレのパスワークに対してしっかりと対策を練ってきていました。
 まず中央のエリアを徹底的に締めてきましたね。
ビルドアップでジェシと中澤選手のセンターバックがボールを持ったとき、前線のワントップとトップ下・小野伸二選手の二人は、最終ラインにアプローチするのではなく、憲剛選手と大島選手のダブルボランチにボールを入れさせない対応をしていました。
 それでもボランチにボールをつけた場合は、前線の二人が素早くプレスバック。
状況によってはボランチも前に出ていき、さらにサイドの選手もポジションを中央に絞って寄せて来る・・・そんな徹底ぶりでした。ウェスタンシドニーはサイズのある選手も多いですから、そんな彼らに中央で密集されては、憲剛選手と大島選手も簡単には自由にさせてもらえません。
 となると、組み立てはセンターバックが担います。
ただ後ろでのボール回しには相手の前線が食いついてこないので、センターバックの二人もボランチにボールを入れるタイミングが難しそうでした。
 中澤聡太選手にそのへんを聞いたところ、「そうなんですよ」とすごい勢いでうなづいてくれました・笑。「前半は、後ろからボランチに効果的なパスがなかなか出せなかったですね。相手の意識も高かったと思う。外に逃げるようなパスになってしまいました」とのこと。
 もちろんならば、「ラインを飛ばすパス」で組み立てる判断をすればいいのですが、この試合では前線の大久保選手のところにも相手のボランチがマンツーマン気味に張り付いていたんですよね。中盤に降りてボールを受けようとする彼に対してもベッタリです。ここまで徹底されると、思うように中央で攻撃の起点は作れません。
 
 なので、前半は必然的にサイドから崩していく展開が多くなりました。右サイドから森谷選手や田中裕介選手が深くえぐって折り返す、あるいは左サイドでレナトが突っかけて勝負する。そこでの攻防でした。
 後半、相手は完全に引いて構えていましたが、それでもフロンターレは両サイドと中央から、粘り強く、何度も何度もジャブを打ち続けます。特にジェシですよね。素晴らしい精度のフィードで相手を大きく横に動かしていました。「相手が中央を堅くするなら、サイドからはがせばいいじゃん」的なメッセージで、レーザービームのようなピンポイントフィードをレナトに連発します。そこからレナトが何度も強引に突破して中央に折り返す決定機が連続します。
 ただ得点が生まれたのは右サイドの崩しでした。森谷選手のパスにランニングを繰り返していた憲剛選手が深くえぐってシュート。これが相手の足に当たって同点。
 ついにこじあけたわけですが、このへんのペナの崩し、本当にグループで連動してますよね。森谷選手は「ペナルティエリアの角にボールを持って行ってそこでクロスを上げるのは簡単だけど、そこでやり直してエリアの中でも崩せるのがフロンターレの良さ」と自信を持っていました。このへんは日頃のトレーニングの賜物だと思います。憲剛選手のランニング含め、「チャンスだと思ったときに崩しにいける勢いは、みんなで共有できている」とのこと。
 こうなると、後は押せ押せです。 
前半から再三パスで相手を揺さぶり続けた効果で、相手は完全にグロッキー(死語)でしたね。足が止まり、閉じていたはずの中央のエリアがポッカリと空きます。
「後半、向こうの運動量が落ちて来るのはわかっていたし、そこで何度も何度も相手が嫌なところにボールを回していけば、必ず点は入ると思っていた」と中澤選手。その中澤選手が、これまではなかなか出せなかった縦パスを大久保選手に通します。大久保選手が横パスを出すと、ポッカリと空いたエリアに走りこんできたのは大島僚太選手。ミドルが決まって勝負ありです。前回対戦して、「笑っちゃうくらい大きい選手ばかりだった」とウェスタンシドニーの感想を言っていた大島選手。あれだけビッグマンがいたピッチの中で、試合を決めたのは小柄な大島選手の一撃だったというのが、なんとも痛快でした。

(相変わらずのシャイボーイ)
 引いた相手を崩し切っての逆転勝ち。チームとしても自信になる勝利です。
個人的には、ジェシと中澤聡太選手のセンターバックコンビを褒め称えたいですね。ダブルボランチがマークされ、中央が堅いとみるやサイドに展開。さらに終盤に中央が空いて来たら、ちゃんと中にパスをつける。そんな地道なビルドアップを続けながらも、守備ではカウンターの起点になりそうなワントップをしっかりと消し続けました。もし一瞬の隙を見せて0-2にされていたら、そこから引っくり返すのはさすがに厳しかったと思います。
 試合後のミックスゾーンで、中澤聡太選手は「欲を言えば、もう一点取りたかった」と何度も言っていました。ACLでのレギュレーションで勝ち点が並んだ場合は当該チーム間の得失点差、総得点になりますから、つまり、3-1でウェスタンシドニーに勝てれば、もし勝ち点が並んだときに、フロンターレが上にいけるわけです。録画を見直していたら、逆転して喜んでいる輪に対して彼は「早く戻れ」と促しているんですよね。そこらへんを把握しているあたり、さすがACL優勝経験者は違うな、と感心しました。
 さてこれで公式戦3連勝。
今のフロンターレは、お金を払ってみるだけの価値のあるサッカーだと思います。等々力劇場が復活しつつありますな。
フットボールサミット第19回 川崎フロンターレ 夢の等々力劇場 強く、楽しく、愛されるクラブで…/カンゼン

¥1,365
Amazon.co.jp... 記事を読む