清水戦〜慌てず、焦れず、たじろがず。


 先週末は、日本平ことIAIスタジアム取材。

 2-0で勝利。良い試合だったと思います。
前半は飛ばし気味で頑張って来た清水にペースを握られた感じはありましたが、慌てずに対応していました。そして0-0のまま後半になると、怒濤の攻撃で加点。見事な崩しで2点のリードを奪うと、そのままボールを保持しながらゲームをクローズ。試合巧者を感じさせる勝ち方でした。
 ポイントになっていたのは、中央でのリズムです。
この試合、清水の守備の狙いは明確でした。前線の大前選手とノヴァコヴィッチは、パスワークの心臓部を担う憲剛選手と大島選手のダブルボランチがボールを持つと、かなり神経質にプレッシャーをかけてきました。
 ただそれでもダブルボランチは慌てません。
狭いなと思ったら、無理にキープはせず、あっさりとバックパスして戻してやり直します。センターバックの谷口選手はボランチにボールを付けるのがうまいですから、普通であればボールを受けてさばくスペースは消されているように見えても、もらい直しをしようとする憲剛選手に躊躇なくボールを入れます。前半からセンターバックとボランチは何度も何度もパス交換の作業をしていました。ここでじれないのが、チームの強みです。これ自体はあまり意味のないパス交換に見えますが、前線の二人は、アプローチに行ったらすぐに外されてしまうことの繰り返しになるため、スタミナが削られるだけではなく、精神的にもしんくどくなります。「守備で相手の足を止めた」とは試合後の憲剛選手の言葉。これが後半に物凄く利いてきました。
 その「焦れなさ」は、1点目の崩しにも現れていました。
というか、右サイドの崩し、しつこ過ぎるでしょ・笑。憲剛選手、森谷選手、金久保選手、小宮山選手の4人だけで20本ぐらいパス交換を繰り返しながら、スイッチを入れるタイミングをうかがっていました。そして最後は、憲剛選手が小宮山選手の抜け出した瞬間を見逃さずにパス。ファーサイドに詰めていた小林選手が頭で決めました。
 ちなみにこの2分ぐらいボールを回していた場面、中で構えていた小林選手はどう感じていたかと聞くと、「その間、何度も動き直していましたよ(笑)。まだか、まだかと思っていて、ようやく思い通りのボールがきました」と笑っていました。味方もちょっとじれかけていたみたいです。
 1点目のクロスをあげた小宮山選手は、2点目の起点になった斜めに入れたクサビのパスも見事でした。スペースではなく、走り出していた森谷選手の足元に、速くて強いボールをビシッと届けました。受け手の森谷選手が言うには、雨のピッチでボールが走っていたので、それほど難しいパスではなかったそうですが、あのトラップも見事でした。なんにせよ、中央だけではなく、外からこういう攻略ができるようになると、さらに崩しのバリエーションが増えていけると思います。
 無失点で終えた守備陣の頑張りも光りました。
特に實藤選手と谷口選手のセンターバックコンビはとても集中していました。實藤選手はジェシの欠場によって巡って来た先発でしたが、自分の持ち味を出してくれていたと思います。ジェシは押し込まれた展開になるとゴール前で相手を跳ね返せる力強さに頼もさがあります。スピードに秀でた實藤選手がいると、最終ラインラインを高く保ちながら、コンパクトな陣形で戦えるのが良いですね。良い距離感でのサッカーがしやすいですし、自分たちでボールを持てる展開になると、谷口選手のビルドアップの持ち味も出ます。ジェシが戻って来たときにどうするのか。そこは注目になりそうですね。
一方、清水はリーグ戦6試合勝ちがないそうで、試合後はブーイングも起きてました。

サポーターにファンサービスをしていたパルちゃん。
慌てず、焦れず、たじろがずでアウェイ2連勝となりました。
 帰りは静岡遠征の定番、さわやかに。

夜11時近かったので、めっさ混んでた。おそるべし、さわやか。
ちなみにこのブログで触れた、ボランチとセンターバックのパス交換の重要性に興味がある人は、この2冊がおすすめです。
増補改訂版 なぜボランチはムダなパスを出すのか? ~1本のパスからサッカーの“3手先”が見えて…/ガイドワークス

¥972
Amazon.co.jp
遠藤保仁選手のバックパスの重要性を丁寧に解説しています。
サッカー戦術サミット 一流フットボーラ―がリアルに語る「個」の戦術論/カンゼン

¥1,620
Amazon.co.jp
こちらの本は、山口智選手が、センターバックがボランチにつけるパスの重要性を語っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です