今回紹介するサッカー本は、こちらの一冊。
「サムライブルーの料理人 3・11後の福島から」
サッカー日本代表の専属シェフとして有名な、西芳照さんによる書籍です。
西さんの普段の仕事場が、福島にある日本サッカーのナショナルトレーニング「Jヴィレッジ」にあるレストランであることは知られています。そしてその日常は、3.11に起きた大地震で一変します。
・・・・あれから3年。
Jヴィレッジや町がどう変わっていったのか。そして牛割れた日常をどうやって取り戻したのか。本書は、その3年間の道のりをまとめたドキュメントです。サッカー関係者から、たくさんの応援があったことも実名で明かされています。
当たり前ですが、描写はリアルです・・・正直、予想以上でしたが、そこは読んで感じてくださいということで。
「食」という観点から日本代表を垣間みれるのも、この本の特徴です。
日本代表遠征での苦労話や食事に関するエピソードは、この本でも豊富です。
例えば、日本代表の試合当日は、キックオフ3時間前に、おにぎり、パスタ、うどんなどエネルギーに変えられる軽食を出していること。ザッケローニ監督になってからは、試合後のロッカーロームに一人1個のおにぎりを用意しているとのことでした(炭水化物を摂取することで疲労の回復を早めている)。
なお、試合後のホテルでの食事は、カレーが定番になっていること。これは「アフターマッチカレー」と呼ばれているそうです。
他にも、海外遠征が長いときはラーメンが「なごみのメニュー」だそうで、そのときは「今ちゃん(今野泰幸選手)のリクエストだから」という決まり文句がセットになって、その場が盛り上がるのとか、色々と知れて面白いです。
アギーレ新監督のもとで、日本代表の食がどうなっていくのか。そこも楽しみですね。
サムライブルーの料理人 3・11後の福島から/白水社
¥1,620
Amazon.co.jp
サムライブルーの料理人 ─ サッカー日本代表専属シェフの戦い/白水社
¥1,728
Amazon.co.jp
世界と闘う サムライブルーの必勝ごはん/家の光協会
¥1,080
Amazon.co.jp
この巻には、日本代表シェフの奮闘記が漫画で収録されていますよ。
サッカーの憂鬱~裏方イレブン 2 (マンサンコミックス)/実業之日本社
¥669
Amazon.co.jp... 記事を読む
Author: いしかわ ごう
「オール・イン 実録・奨励会三段リーグ」を読んだ。
昨日の深夜、日本テレビで関ジャニ7という番組をやっていました。
メンバー7人がそれぞれ取材するということで、取り上げたのは将棋界。近年の将棋ブームを受けてのものだったそうです。羽生名人、アイドル棋士・竹俣紅さん、将棋サロン、女流棋士、東大将棋部、駒職人、事情通と様々な角度から将棋を取材していました。将棋をいろんな切り口からテンポよく紹介していく番組で、面白かったです。
今日の深夜は、TBSの林先生の番組「痛快
!生き様大辞典」で故・村山聖さんを特集するみたいですね。3月のライオンの二階堂くんのモデルと言われている方です。こちらも楽しみ。
聖の青春 (講談社文庫)/講談社
¥751
Amazon.co.jp
随分前に読んだ将棋の本を紹介します。
「オール・イン 実録・奨励会三段リーグ」
将棋のプロ棋士になる夢が叶わなかった天野貴元氏の自伝的ドキュメントです。3分の2は奨励会時代の話、3分の1は退会後の癌闘病記といったところですね。
本書の読みどころは、「鬼の住処」とも呼ばれるその奨励会三段リーグの過酷さを当事者として語っていること、そして知られざる奨励会員の普段の実態(?)なども赤裸々に明かしていることにあります。
奨励会とは、プロ棋士を目指す者が所属する研修機関です。将棋のプロ棋士になるには、全国トップクラスの将棋少年達が集まるこの奨励会に入会し、そこを勝ち上がらなくてはいけません。Jリーグでいえば、クラブの下部組織のようなものと思ってもらうと良いかもしれません。
奨励会は6級から始まり三段まであり、この段位はいわばプロの段位。アマチュアの段位とは全く違います。そして三段から四段になると晴れて正式なプロ棋士となります。正式なプロではないので、奨励会で将棋を指しても報酬はありません。そしてユース所属の選手が必ずしもJリーガーになれるわけではないように、奨励会に入った奨励会員がプロ棋士になれるとは限りません。むしろ9割近くが脱落する非常に厳しい世界です。
最大の難関は、三段リーグ。三段から昇段できるのはリーグ戦の上位2名だけ。総当たりでの過酷なしのぎ合いを行う、最後のサバイバルマッチです。上位2名に入らなくても翌年にまた挑戦できますが、厳しい年齢制限があるため、その年までに四段に昇格できなければ、奨励会を強制退会しなくてはなりません。そのため、三段リーグの対局には別の雰囲気が漂っていることがわかります。
その異様なまでに緊迫した雰囲気はちょっと言葉では表現しにくい世界だった。まるで刑務所のような、面見えない緊張感が部屋全体を支配していて、対局中に部外者が中でカメラを回すなど、とても想像できない。
また奨励会を去った会員たちは、深い挫折感ゆえに将棋から離れようとする者も多い。時折、専門誌などで「奨励会員のその後」といった企画があったりするが、たいてい取材は難航するという。「第二の人生」を取材しようにも、ほとんどの場合、断られてしまうからだ
本書での印象的な箇所です。
奨励会三段リーグの独特の空気感、そして退会した元奨励会員の苦しみが垣間みれるような描写です。
著者の天野氏は16歳で奨励会三段に昇段。あと一歩まで届きながら、そこで10年の足踏みをしてしまい、年齢制限により26歳で退会を余儀なくされます。奨励会を退会する=プロ棋士の夢が断たれるというわけです。そして、その後の彼がどうなったか・・・。
本作品は、今年度の将棋ペンクラブ大賞の文芸部門大賞を受賞したそうです。難しい将棋の図などは出てこないですし、将棋に詳しくない人でも読み物として楽しめます。
オール・イン ~実録・奨励会三段リーグ/宝島社
¥1,337
Amazon.co.jp
こちらもすごくオススメ。
プロ棋士になれなかった少年たちのその後を追った作品。涙なしに読めません。
将棋の子 (講談社文庫)/講談社
¥637
Amazon.co.jp
観る将棋ファンにオススメのガイド本。将棋観戦ぴあ (ぴあMOOK)/ぴあ
¥1,015
Amazon.co.jp... 記事を読む
日立台取材〜ネルシーニョ ロジック。
エルゴラの見出しが「ネルシーニョ マジック」だったんですけど、個人的にはマジックというよりもロジックでねじ伏せられた敗戦という感想です。言うなれば、「ネルシーニョ ロジック」。魔法というよりも論理的な対策に屈しました。
柏との対戦では、「ここがこうなって、こっちがこうなるので・・・」と、いつも以上に両チームのシステムの齟齬がポイントになります。なんだかパズルを見ているというか、脳内が将棋の戦法対策を考えているときの感覚になります。
その噛み合わせのズレをどっちが生かせるかは、当然ながらボールを持っているほうになります。風間監督はよく「ボールを持っている側に意志がある(だから、相手のシステムを壊せる)」という言い方をするのですが、この試合では柏にうまくボールを持たれたことで、すっかりこちらの布陣が振り回れてしまったと言えます。
敗因は色々あると思うのですが、ここではその「相手に振り回された」という部分だけ指摘したいと思います。
柏の基本システムは[3-4-2-1]ですが、ビルドアップ時は3バック+ボランチの大谷選手が落ちた4枚でじっくり組み立てて来ます。こちらは2トップですから、前線から奪おうにもハメコめません。そこにサイドハーフがチェイスに加勢しようとすると、待ってましたと言わんばかりに空いたサイドの局面を使われてしまいます。なので、どうしてもサイドの選手は我慢してリトリートして構えるようになります。
「サイドで相手に(ウィングバック)に高い位置を取られていて、自分が降りて対応しなくてはいけなくなって・・・自陣に下がっている分、ボールを奪ってから前に出ていく距離がいつもより長くなってしまった」と、話していたのは金久保選手。
この「距離がいつもより長くなってしまった」というのは、高い位置を取る相手のウィングバックとの駆け引きで、サイドの自陣深くまで引っ張られていたので、ボールを奪ってから前線の2トップのサポートにいこうにも、その距離が遠くなってしまった、ということです。
フロンターレが良い攻撃ができている場面というのは、大久保選手と小林選手の2トップにボールが入った時、サイドの森谷選手と金久保選手が中央のエリアに顔を出して近くで絡んでいるときなんですよね。しかしこの日は、2人がサイドの守備で引っ張られてしまい、攻撃に出て行くときのそのサポートがなかなかできませんでした。 相手は3バックで構えてますから、孤立気味の2トップに入るボールにも思い切ってチャレンジできます。何度かゴール前でファウルはもらえましたが、得点には結びつきませんでした。
自分たちがサイドを広く攻めることでに、フロンターレの選手間の距離を横に広げてしまえばいい、という考えです。実際に攻撃の選手間の距離が分断されてしまい、「自分たちの距離」でサッカーが出来ませんでした。
このフロンターレの選手間の距離を分断させる狙いは、ポゼッション時だけではなく、ボールを奪ってからの攻撃の切り替えでも徹底されてました。とにかく素早く逆サイドに大きく展開する。ここからも必然的に、フロンターレの布陣はその対応で横に広げられてしまいます。サイドの攻防でいうと、2シャドーにはサイドバックが対応するので、上がって来るウィングバックにはサイドハーフが自陣に戻ってケアする形になります。すっかり、こちらポジションが振り回れてしまいました。
それでも前半は悪いなりに憲剛選手のゴラッソで同点に追いつき、後半早々には大久保選手のポスト直撃のミドル弾などもありましたから、勝つチャンスがなかった試合とは思いません。ただこちらの弱点を「これでもか!」と的確に突いて来るネルーシーニョの策略はさすがだなぁ、と。ホント、あの手の打ち方は将棋の戦法対策を見ているようでした・笑。
「でも自分たちがボールを持つ時間帯が増えていれば、そんな展開にはならなかったですから。次に対戦するレッズもそういう形で来ると思うので、これを教訓にしてやらないといけない」と金久保選手。
ネルシーニョ監督から、夏休みの宿題を出された形の川崎フロンターレ。今週、どう立て直すのか。しっかり観察したいと思います。
川崎フロンターレが伝えるサッカーから学ぶ運動のきほん/ベースボールマガジン社
¥1,728
Amazon.co.jp... 記事を読む
ジャイキリとグラゼニの最新巻が出た。
先週、ジャイキリとグラゼニの最新巻が発売されていました。発売が同じなので、だいたい一緒に買っております。
ジャイキリは名古屋戦。
リーグ戦の設定を生かしていますよね。負けた相手とのリベンジマッチ(川崎フロンティア戦)を描けるのもそうですが、勝った相手との再戦もうまくストーリーに組み込んでますね。
ジャイキリは主人公が監督で、その采配でチームを勝たせるサッカー漫画とも言えるのですが、今回はタッツミーの采配ミスで万策尽きたかのようになりながらも、ピッチ上の選手たち(+クラブに関わる人たち)の力で逆境を跳ね返そうとする展開が燃えますな。
「見せつけてやろうよ」「強くなるために変わったんだってことを。」
あと僕はやっぱりジャイキリのキャラでは夏木が好きだな・笑。
GIANT KILLING(32) (モーニング KC)/講談社
¥607
Amazon.co.jp
GIANT KILLING (ジャイアントキリング) コミックセット (モーニング KC) […/講談社
¥価格不明
Amazon.co.jp
グラゼニはメジャーリーグ編に突入しました。
ストーリー展開としては、ここで舞台をメジャーに移すというのは、いいタイミングかもしれませんねぇ。今回は移籍に関するゴタゴタが中心ですが、このへんの駆け引きはサッカーの海外移籍にも通じるところがあるんだろうな、とか思いながら読みました。
・・・・にしても、コージ・ウエハラって、そこはそのまんまでいいんかい・笑。
グラゼニ(15) (モーニング KC)/講談社
¥617
Amazon.co.jp
グラゼニ コミック 1-14巻セット (モーニングKC)/講談社
¥8,531
Amazon.co.jp
覚悟の決め方 (PHP新書)/PHP研究所
¥821
Amazon.co.jp... 記事を読む
「僕、囲碁の井山くん、知ってるんですよ」と言われた話。
今日、プレスルームにいたら「僕、囲碁の井山くん、知ってるんですよ」とノボリこと登里享平選手が話しかけてくれました。
一瞬、「囲碁のイヤマくんって誰だっけ?」と思ってしまったのですが、聞くと、近所の囲碁好きの少年の名前ではなく、なんとあの井山裕太六冠のことでした。
・・・・・めちゃくちゃ有名人じゃないですか!
情熱大陸やプロフェッショナルにも登場しています。というか、現在、日本の囲碁界の頂点にいる棋士ですよ、えぇ。「そうなの???」と驚きながら聞いてみると、井山六冠とは小学校と中学校が同じだったそうです。
確かに、お互いの出身地を見ると大阪府東大阪市出身で、東大阪市立孔舎衙東小学校→東大阪市立孔舎衙中学校なんですよね。年も近いので、知り合い同士だったとのことです。当時の井山少年の印象なんかも教えてくれました。ノボリと囲碁・・・あまりに結びつかないですし、ノボリが囲碁のトップ棋士とつながりがあるだなんて、なんという衝撃の事実!
ノボリは高校から香川県ですから、その後は疎遠になっていたそうですが、2010年、まさかの再会を果たします。... 記事を読む
ノボリにまつわる話。
本日は麻生に。
相変わらず暑かったです。灼熱です。
そんな麻生グラウンドで行われている全体練習の傍らで、登り坂を使った自転車リハビリを山本真希選手とアン・ビョンジュン選手がやっていました。
春先には登里選手と小宮山選手がやっていました。クラブハウスからグラウンドまでのあの緩やかで、長い坂道を自転車で何往復も繰り返すトレーニングですね。
夏場ですし、傍目からも相当キツいのはわかるのですが、そこはチーム随一のタフガイ・山本真希選手。全力でこぎつつも、どこか余裕ある表情で黙々とアップダウンを繰り返していました。「この坂道を作った人に文句を言いたい!」と笑顔で叫びながらチャリをこいでいたノボリとは違いますね。
ゆっくり登って来たときに「何日目?」と聞くと、「三日目。今日がラストっす」とうれしそうに話していました。山本選手の完全復活も近そうですね。
ちなみに本日のノボリ。
帰る時、その手にはコカコーラが握られていました。見せてもらうと、なんと「NOBORIZATO」のネームボトルのコーラ。
どうやらサポーターの方が作ってくれたオリジナルのラベルらしいです。すごいですね!
いまだに鳥栖戦の決勝弾の話題を自分からぶり返して、「あのすごいゴール、決めたの誰でしたっけ・・・レナトやったかな?」とトボケるノボリ。得点はともかく、3試合連続無失点を支える最終ラインの1人として、柏戦も期待ですね。
・・・・ノボリザカ(登り坂)とノボリザト(登里)の話題で、順位もさらにノボっていきたいところです。... 記事を読む
中江有里さんの「ホンのひととき 終わらない読書」。
少し前の「ワイドナショー」で、松ちゃん(松本人志)が山口百恵さんのことを話してました。
自身にとって唯一ハマッたアイドルが山口百恵さん、というぐらいものすごく好きだったそうです。ただ吉本でデビューしたときには山口百恵さんがすでに芸能界を引退した後だったので、いまだに会ったことはないとのこと。昔の憧れというのは強く残るもので、一度、「HEY!HEY!HEY!」に山口百恵さんの息子が来たとき、息子にチューしてやろうかと思ったのだとか・笑。
「自分だったら誰かな?」と記憶の糸をフンフンたぐり寄せてみました。僕が中学、高校時代というのは、いわゆる「アイドルグループ冬の時代」ってやつで、これといった女性アイドルグループがなかった記憶があります(たぶん)。
おニャン子クラブはもっと上の世代ですし、モーニング娘。は、もうちょっと後の時期だったので。だから、これといったアイドルグループというのがない世代だと思います。
ただ好きだった芸能人はいました。
2人いますね。観月ありささんと中江有里さん。
・・・「うわー、世界で一番どうでもいい情報を聞いちゃったよ」みたいな顔しないで!・笑。
中学のときに好きだった観月ありささんは以前にもブログで触れたことがあるので、ここでは省略するとして、高校のときは、中江有里さんがアイドルでした。アイドルや歌手の活動もしてましたが、自分の中では女優としてのイメージが強かったですね。
「奇麗になりたい」というエステで働くドラマ、面白かったなぁ。あと月9の「白の条件」とかね。映画「学校」とか、CMの「ポッキー四姉妹物語」ね。三女・こなみ役。抽選で当たるビデオ、めっちゃ欲しかったわ・笑。当たらなかったけど!!
芯がしっかりしていて凛とした演技がいつも印象的でした。その中江有里さんが書いた読書エッセイ、「ホンのひととき 終わらない読書」を読みました・・・・って、本題までの入り、長すぎですな。
ちなみにサイン本。高校生のときの俺が見たら、泣いて喜ぶわ。
読書エッセイなわけですが、読んだ本の感想うんぬんよりも、好き嫌いせず、いろんなジャンルの本を読む方なんだなぁ、ということに驚きました。いわく、野球はあまり好きではないし、知識がないので見てもよくわからないけど、自分がわからない野球の魅力を教えてくれるなら食指が動くとのこと。なるほど。本の魅力って、言い換えると、そこに尽きるかもしれませんね。
彼女の内面や考え方もしっかりつづっています。
中学生のとき、読書好きが高じて脚本家に憧れていたはずが、スカウトされて女優業をすることになったのが芸能界入りのきっかけだったとは知らなかったなぁ。「同じドラマを作る世界なら、ついでに脚本の勉強もできるかもしれない」と思ったそうですが、脚本の勉強にもなるから、ドラマの女優をやってみようかなって、「サッカーの監督をするときの経験に役立つから、プロサッカー選手になっておくかな」ぐらい、エクセレントな発想ですよね・笑。
20代後半にラジオドラマの懸賞で最高賞をもらい、本格的に脚本家を目指そうと思い、学校に通って勉強しようかどうかを脚本家の友人に相談すると、「あなた何年女優やってるの?家にある台本を読み返して勉強するといい」と言われたエピソードは、ちょっとハッとさせられます。
最近は、コメンテーターとして「とくダネ!」などでも活躍中ですね。今後の活躍も期待しております。
ホンのひととき 終わらない読書/毎日新聞社
¥1,620
Amazon.co.jp
まばたき―中江有里写真集/講談社
¥3,565
Amazon.co.jp
四姉妹大図鑑~ポッキー四姉妹物語[VHS] ビデオ/江崎グリコ
¥価格不明
Amazon.co.jp... 記事を読む
川崎フロンターレと本を読もう。
今年の「川崎フロンターレと本を読もう!」の小冊子が出てました。
今年の表紙は、中村憲剛選手、小林悠選手、谷口彰悟選手の3人です。
他にも、武田信平社長、安藤駿介選手、可児壮隆選手のオススメ本が紹介されておりました。小林選手と武田社長は、読書にまつわるインタビューも掲載されています。それぞれオススメポイントは、この小冊子を読んでもらうとして、推薦本をざっと紹介しておきますね。
※登場順です
<小林悠選手>
陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫)/祥伝社
¥679
Amazon.co.jp
<武田信平社長>
国をつくるという仕事/英治出版
¥1,944
Amazon.co.jp
※インタビュー中には、他にもいくつかの本を紹介しています
Jリーグ再建計画 (日経プレミアシリーズ)/日本経済新聞出版社
¥918
Amazon.co.jp
そら、そうよ ~勝つ理由、負ける理由/宝島社
¥1,404
Amazon.co.jp
池上彰の教養のススメ 東京工業大学リベラルアーツセンター篇/日経BP社
¥1,620
Amazon.co.jp
<中村憲剛選手>
獣の奏者 1闘蛇編 (講談社文庫)/講談社
¥679
Amazon.co.jp
獣の奏者 2王獣編 (講談社文庫)/講談社
¥751
Amazon.co.jp
<谷口彰悟選手>
白鵬のメンタル 人生が10倍大きくなる「流れ」の構造 (講談社プラスアルファ新書)/講談社
¥950
Amazon.co.jp
<可児壮隆選手>
半落ち (講談社文庫)/講談社
¥637
Amazon.co.jp
<安藤駿介選手>
準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント<文庫改訂版> (角川文庫)/KADOKAWA/角川書店
¥648
Amazon.co.jp
選手は小説か、自己啓発本を多く読んでいるみたいですね。可児選手のチョイスがちょっと渋い気がします。安藤選手、フロンターレの先輩・川島選手の本とは・・・ベタやなぁ・笑。
8月31日までフロンターレ帯コメント大賞も募集しているので、これらの本を読んでドシドシ応募してみてください。... 記事を読む