モウリーニョ VS グアルディオラ 最強集団をつくるリーダーの条件


 どうも。サッカー本ソムリエこと、いしかわごうです。 
 今日から12月ですね。
 12月11日にはクラシコも開催されます。
・・・ってなわけで、今読んでいるのは先日発売されたこちらの本です。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
「モウリーニョ VS グアルディオラ 最強集団をつくるリーダーの条件」
 モウリーニョとグアルディオラ。
現代サッカー界を代表するリーダー二人を、さまざまな角度から比較し、考察しています。興味深かったのが、第2章でマルカ紙のウーゴ・セレッソ記者が明かしたという「モウリーニョ革命の10か条」。ちょっと引用して紹介してみます。

「モウリーニョ革命の10か条」


1.彼は唯一の責任者であり、トップチームに関係する全てを支配下におきコントロールしている。初日から全セクションの人間、警備員に至るまで面談を行った
2.ディシプリン(規律)が全ての基本。1分でも遅刻したものは、遠征メンバーに入れない。ルール遵守の姿勢も絶対で、チームの活動中、携帯電話の音を鳴らすことも許されない。
3.時間の共有も大切にされており、練習場のVIPルームが選手向けのラウンジに変えられた。
4.前泊する際は、チームでの食事は絶対。試合前日から食事を含めてすべて管理する
5.90分の新しいメソッドによる練習。100ページにも及ぶノートには、各練習メニューが詳細に記録されている。ゴールキーパーが退場になった際、セルヒオ・ラモスがゴールキーパーに入ることも書かれている。
6.練習では、試合と同じような激しさが求められる。そのために、アグレッシブで濃い練習となり、選手のコンディションも上がる。
7.補強についてはモウリーニョの意向が反映される。天文学的な移籍金を払ってまでの補強は望んでいない。
8.就任初日からRマドリードのクラブとしての価値を学ぼうと意欲的。セカンドコーチにはクラブをよく知る、クラブOBのアイトール・カランカを指名。
9.カンテラから若手選手を起用することも厭わない。セカンドチーム以下のプレゼンテーションにも出席し、マテオ・モラタといった若手選手をトップチームに引き上げている。
10.メディアで注目を集め、プレッシャーを監督に向けることで選手の負担を軽減。

 
「神は細部に宿る」と言いますが、モウリーニョの徹底ぶりが垣間見れる10カ条ですね。
例えば、「初日から全セクションの人間と面談をした」とありますが、芝の管理者やコック、チケット担当や肉の出入り業者まで面談したのは有名な話です。
あとは「ゴールキーパーが退場になった際、セルヒオ・ラモスがゴールキーパーに入ることも書かれている」というのには驚きました。「モウリーニョの頭の中に想定をしてあるのではなく、ノートに書かれている」ということですから。そこまで綿密にやっているから、どのクラブでも勝てるんだろうな。はぁー。さすがスペシャル・ワン。
 まだ読み始めなのですが、両者の違いから、サッカー学やリーダー論なども幅広く学べますね。
これを読んでクラシコでの両者の采配、あるいはベンチでの振る舞いを観察するのも面白いかと思います。
モウリーニョvsグアルディオラ―最強集団をつくるリーダーの条件/フアン・カルロス クベイロ

¥1,470
Amazon.co.jp
応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です