「三笘対策の対策」を共有すべし。


どうも、いしかわごうです。

昨日深夜に勝利したオマーン代表戦。
翌日の日本代表に関する報道は「三笘薫尽くし」でしたね。

そら、そうでしょう。

日本代表初デビューで鮮烈な仕事をしたのですから。

僕も書かずにはいられなくなり、noteで三笘薫について書いてしまいましたよ。しかも、決勝弾のアシストではなくね。その直前に大迫勇也にアウトサイドのパスを出したのですが、あれが決勝弾の布石になっていたのではないかという、マニアックな視点で書いてみました。

右足で出したあのパスがあったからこそ、左足での決勝アシストが出しやすかったと思っております。まぁ、そこらへんの詳しくはnoteをどうぞ。

そして今後も、ジョーカーとして三笘薫は起用されるかもしれませんが、当然、対戦相手も警戒してくるでしょう。この試合のオマーンも、すぐにダブルチームにしてきました。

だから、日本代表としては「三笘対策の対策」をどれだけチームで共有しておくかがポイントになると思います。

 例えば去年の川崎フロンターレ。
多くの対戦相手が三笘対策を施してきました。いくつかのパターンがありましたが、多かったのはやはりボールを持つ時に複数人でコースを切る、あるいは囲い込むというものでした。

ただ、それも捉え方です。
三笘1人で相手を引き付けてくれることで、周囲がフリーになりやすく、時間を作れたとチームメートだった中村憲剛は話してました。

日本代表も、相手が三笘を警戒してきたシチュエーションで生まれるメリットをチームで共有したいところです。

実際、オマーン戦では三笘薫のいる左サイドが密集されたので、中央や右サイドは相手も少し手薄になりました。

もちろん、三笘対策を受けたからといっても左サイド以外の他のエリアで勝負することだけを考える必要はありません。

三笘自身も周りを使うのが上手いですから、対策を上回るようなコンビネーションを左サイドで見せてしまうのも一つです。

フロンターレでは、縦関係を組んでいた左サイドバックの登里享平が工夫していましたね。オマーン戦では途中から入った中山雄太がよく気を利かせてくれてました。

代表チームは、クラブチームとは違い、日常的に練習ができるわけではありません。

だから「三笘対策の対策」をどれだけチーム内で共有できるかどうか。そこが今後のポイントになると思ってます。

今回の活躍で三笘は継続して呼ばれるでしょうからそこを楽しみに見守りたいと思います。

というわけで、オマーン戦での三笘薫についてはnoteでたっぷり書きました。

こちらをぜひどうぞ。

「First impression〜決勝弾の布石となった三笘薫のアウトサイドパスに思う。 」(カタールW杯アジア最終予選:日本代表 1-0 オマーン代表)

ではでは。
週末はリーグ戦。また日常が始まりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です