サガン鳥栖戦見どころ:しっかりと目を合わせてサッカーをする。



スポンサードリンク





どうも、いしかわごうです。

 本日はサガン鳥栖戦です。
今年からチームを率いているのは、森下仁志監督です。去年まで築いていた鳥栖のスタイルを大枠で継続しつつ、自分なりの色を少しずつ組み込もうとしている印象ですね。

 ちなみに風間監督がフロンターレに就任して初勝利をあげた試合といえば、2012年のジュビロ磐田戦ですが、実はそのときの磐田を指揮していた監督は森下監督だったりします。ちょっとしたまめ知識ですね。4対3という、風間監督の初勝利にふさわしいスコアっぷりでした。

 試合前日の紅白戦では、風間監督が途中でプレーを止めて局面の指導を細かく行っている場面が目立ちました。

 技術的な指導ではないですから、状況判断に関して選手間で共有ができていない、あるいは判断ミスが起きていることの修正を施していたのかなと思い、囲み取材で風間監督に聞いてみると、そうではないと言っていました。状況判断が間違っているのではなく、むしろその前のところだと。状況判断に至る為に必要な作業となる、「何を見ておくか」という視野を確保する立ち位置など、その段階でのちょっとズレを意識させているようでした(たぶん)。

「何が見えているか。何を見ておくか。何かこうしようとパターンでやっているわけじゃなくて、目を合わせてやろうというのが我々のチームなので」(風間監督)

 この試合では、チーム全体でしっかりと目を合わせてやれるかがポイントになってくると思います。

 選手からは「シュートを打つこと」に対する意欲が多く聞かれました。ボールを保持することで確実に決めることのできる局面を作り出して仕留めることが狙いですが、その確率を高めようとするあまり、周囲からはシュートを打てるように思える場面でも、そこから崩すための選択をプレーしてしまい、結局、ボールを奪われてしまうという場面が目立ちますからね。「それだったら、シュートをもっと打っていいんじゃない?」というわけです。

 なんでしょうかね。だからといって、「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」的に何でもかんでもシュートを打てばよいと言っているわけではなくて、むしろ「上手い鉄砲なんだから、もっと数を打っても良いじゃない?」といったところだと思います。

「縛られるのが一番良くないからね。そこを解放したい」と中村憲剛。ここ数試合、チーム内に漂っている「こうしなきゃいけない」という空気を打破して結果に結びつけて欲しいと思います。

ではでは。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

好評発売中です。


スポンサードリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です