明日はもう鳥栖戦なのですが、前節清水戦の振り返りをひとつだけ。
それは大久保選手が決めた2点目の局面です。
しつこすぎるほどショートパスをつないで崩した先制点も良いですが、あの2点目の大きな崩し方も、個人的に好きなんですよ。
ゴール前だけを見れば、走りながらトラップした森谷選手からの横パスを受けた小林選手がシュート。そのこぼれ球に大久保選手が詰めたという形のゴールです。
ですが、あの攻撃のスイッチを入れたのは、右サイドバックの小宮山選手でした。彼が右サイドから斜めに力強いクサビのパスを打ち込み、それが走り出していた森谷選手の足元にピタリと届きました。このときの背後には小林選手も走っていて、ゴール前の局面は2対1。言ってしまえば、この局面を生み出した時点で勝負ありだったとも言えます。ショートパスだけではなく、強くて、速いミドルパスを打ち込んだ、実に鮮やかな崩しでした。
あのパスを打ち込んだ場面について、後日、小宮山選手に聞いてみました。あの斜めのミドルパスは、走り出していた森谷選手と奥にいた小林選手のどちらを狙って出したのか、と。
小宮山選手の答えは、「自分としては、どっちでもよかった(笑)」でした。ちょっと適当な感じを受けますが、言い換えると、どちらがトラップしても良いように出したパスだったみたいです。言葉を続けます。
「賢太郎も、囮になるイメージであのコースに入っていってたと思うし、悠も賢太郎がスルーしても良いように入っていったと思う。それに賢太郎のあのトラップも素晴らしかったよね」
そうなんですよ。
コミが絶賛したように、あの森谷選手の足元のトラップがまた素晴らしかった。あのパスを正確に扱うのはかなり難易度が高いように感じたのですが、森谷選手本人からすると、そこまで難しくなかったとのことでした。
「みんなに言われますけどね。ただボールの軌道は読みやすかったんですよ。雨で少し浮いている状態のパスだったので、トラップしやすかった」とのことでした。
右サイドの2人が見せた、出し手と受け手の関係性。いやはや、レベルが高いと思いますよ。しびれましたわ。
ちなみにこの崩しの局面、ボランチの2人がどう感じたのかも聞いてみました。
大島選手は「コミさんの斜めのパスは『うわっ』と思いましたよ。バチーンって感じでした」と、相変わらず、擬音混じりでコメント・笑。そして「あの崩しをサイドの選手がしてくれると、ボランチとしては外に簡単にパスを出せるから楽ですよね。相手もどこを守ればいいのか、狙いがわからなくなると思います」とのこと。確かに、サイドから中央を崩してくれれば、真ん中の選手達は楽チンです。
憲剛選手も舌を巻いていました。
「あれはよかったよね。コミとケンタロウ、2人の関係だけだから。というか、コミはあんなパスを出せるのか(笑)」と、小宮山選手のパスに驚いていた様子。
さらには「対人にも強かったし、コミはドイツにいけば、ブンデスリーガで評価も高いんじゃない」と局面守備にも触れていました(※注意:ブンデスリーガでは、対人勝率が得点ランクやパス成功率などと同じようにランキング化されるほど重視されている)。
・ ・・とまぁ、最後はあまり関係ない話になりましたが、あの2点目の崩し方を見ているだけで、ご飯が何杯でもおかわりできますわ。明日の鳥栖戦も期待ですな。
サイドバックの組み立てに関する記述が多い本はこちら。
なぜ日本人サイドバックが欧州で重宝されるのか (宝島社新書)/北 健一郎
¥916
Amazon.co.jp
サイドバック進化論 (光文社新書)/名良橋 晃
¥821
Amazon.co.jp