最近読んだサッカー本。
「正しいバルサの目指し方」
元日本代表の10番・名波浩さんとサッカーマガジン編集長・北條聡さんの対談本です。本屋で手に取って立ち読みしてみたら、面白くて止まらなくなったので、そのまま買って読む事にしました。
対談本なので、サクサク読めます。ただ内容はというと、マニアックかつ濃い内容です・笑。ノリとしては、僕らが同業者と飲むときにもなるようなおたく丸出しの会話なんですけど、話し手がこの2人ですからね。内容の展開力があり過ぎます。
タイトルに「バルサ」と銘打ってますが、実際にバルサについて語っている分量は全体の2~3割程度だと思います。
それよりも黄金期のジュビロ磐田について、よく話題に上がるパスワークや流動性ではなく、ボールのないときのマネジメントやボールの奪い方にフォーカスして掘り下げたりしているような本です・笑。鈴木監督がホワイトボードの裏表に戦術をぎっしり書いて説明したときのエピソードなんかも興味深いですね。
戦術論やシステム論も活発なんですが、北條さんの「あの戦術、こうすればよかったのでは?」との疑問に、名波さんが「机上の論理としてはそれが正解。でも実際には無理」ということをプレイヤー体験からはじき出して話を展開して、机上の戦術ではなく、血液の通っている戦術の擦り合わせが読んでいて、そこが面白いんですよ。僕らもついつい頭でっかちになりがちですから。
あとはサッカー選手の「感覚」や「センス」の話もわりとゴリゴリと語ってますね。僕らは選手ではないですから、普段の取材でもそこの領域はオイソレと入れないんですよ。感覚的な技術やプレーを言葉にしてもらっても、レベルが高すぎてわからないことが多い。そこらへんも丁寧に語っていますね。
ただプロの選手同士にも理解出来ない領域は多いみたいで、それもそれで面白かったです。
例えばあるときの試合で、名波さんが服部(年宏)さんに「なんで今の局面で数的不利を数的同数に持っていけたの?」と聞いたところ、「カラダの向きだけで、こうやってケアしながら、ボールホルダー追い込んでいったら、自然と1対1じゃん」と言われて・・・・「わかんねーよ!」ってなったくだりとか・笑。
Jクラブの戦術の話も沢山出てきます。
特に北條さんは、風間監督をいろんな場面で引き合いに出して語っていたりしますよ。
ちなみにタイトルにある「正しいバルサの目指し方」ですが、「一つじゃない」というのが結論なのかな。
「同じ山を登るにしてもパスや流動性っていうルートもあれば、ボールを奪うっていうルートもあって、どっちから登ってもいいわけでしょ?別にルートは一つじゃないはずなのに、みんな、一本道みたいに思っている気がするの。逆から登って、ボールを奪えるってなれば、今度は自分たちがボールを持つ時間って自動的に増えるからね。 」
ただ、こういう本を楽しみながら読んでいると、やはり日本人って戦術が好きなんだなーと感じますね。海外のサッカーファンにはそこまでウケないんじゃないかな、こういう戦術対談本って。
興味のある方は読んでみてください。
正しいバルサの目指し方 (サカマガトークJAM)/ベースボールマガジン社
¥1,470
Amazon.co.jp
最近出たバルサの戦術分析本・・・欲しいけど、2冊で5000円弱はきつい・笑。
FCバルセロナの戦術分析 オフェンス編/アタナシアス・テルジス
¥2,625
Amazon.co.jp
FCバルセロナの戦術分析 ディフェンス編/アタナシアス・テルジス
¥2,100
Amazon.co.jp