埼スタ取材。

昨日は埼スタ取材。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 まず試合前から大変でした。
というのも、埼スタ取材の場合、武蔵野線→埼玉高速鉄道で浦和美園に向かうのですが、この日は強風で武蔵野線が乗車途中に止まってしまったんですよ。なんか強風で何かが線路に入ったらしく、その撤去作業とのこと。普段、乗り慣れてない電車でこういうアクシデントが起きると、ちょっと焦りますよね。でもイライラしても仕方がないので、気持ちを切り替えて、かばんに入れていた本を読んで時間を過ごしていました。結局、30分の乗車予定が、90分かかって東川口駅に到着。
ツイッターでは、僕がキックオフまでにたどり着けるかどうか心配してくれるフロサポまでいましたが、なんとか1時間前に到着です。ただ、さすがに90分間電車内でずっと立ちっぱなしは、地味にキツかったですね。
 そして試合観戦。
ただ激しい雨が屋根のある記者席も直撃し、机はビショビショ。とてもじゃないけど、ノートパソコンを開く勇気はありません。なので、ノートだけ持参して空いている席で観戦することに。雨でノートは濡れるわ、寒さで手がかじかむので、正直、ペンが全然走らなかったっす。
 試合に関するアレコレは、明日発売のエルゴラに原稿を書いております。
紙面ではカラー見開きをいただいていたので、フロンターレの原稿も多めです。どうしても「相手が9人になったのに勝てなかった」という結果ばかりに目が行きがちな試合ですが、試合をじっくり分析して見えてきたことを原稿を書きました。
色んな見方があると思いますが、自分はわりとポジティブに捉えています。なぜか、という部分は・・・エルゴラを買って読んでくださいってことで。
 紙面ではあまり触れなかった家本主審のジャッジについても。
まず、阿部選手の退場は妥当だったと思います。槙野選手の退場はやや厳しめでしたが、映像でよく見ると手を使って止めているし、レナトの誘い方も上手い。しかも71分、74分、76分と家本主審がカードを乱発してた時間帯(80分)に、こういうファウルを犯したことが軽率だったのかな、と。
ただジャッジとしては正確なのですが、ゲームをコントロールするという意味では、これで2人目の退場者を浦和に出してしまうのはどうなんですかね。
 それよりも、阿部選手が退場するときに、アドバンテージを取って流したあの判断について思うことがあります。
あの場面、まず槙野選手のパスミスを拾った小松選手を、阿部選手が後ろからタックルで倒しました。本来ならばこの時点で阿部選手は2枚目の警告で退場になるはず。ですが・・・そのこぼれ球を拾ったレナトがゴールに向かって行ったため、家本主審はアドバンテージを取って川崎Fにプレーを続けさせているんですよ。結局、レナトがそのまま持ち込んでシュートし、Gkが弾いてCKになってプレーが止まり、阿部選手に2枚目のイエローが提示されました。
 この一連の流れ、最初は家本主審のいい判断でアドバンテージを取ったと思ったんですよ。
実際、規則(第5条のアドバンテージの項目)には、「違反が退場に値する場合、違反直後に得点の機会がない限り、主審はプレーを停止し、競技者を退場させなくてはならない」と明示されているので、違反直後に得点の機会があったと見なしてアドバンテージを取ったのだと思います。
 ですが、例えば仮にあのときにレナトがシュートで終わらずにボールを奪われて、プレーが途切れることなく続いていたらどうなっていたのか、という疑問もわいてくるんですよね。それが浦和のカウンターのチャンスにつながって、しかもピッチには退場していたはずの阿部選手がプレーに参加してゴールに関与したり、阿部選手のゴールが生まれる・・・という可能性がなきにしもあらず、じゃないですか?うーん、そう考えると退場者のときのアドバンテージって難しいですね。
 あと試合終了のタイミング・・・さすがにあれはちょっと酷くないですか?
そもそも、ゴールネットの修理をして(3分近く時間を使っている)、さらに2人が退場するときに抗議の時間もあったのに、5分というロスタイムも短く感じましたし、家本主審は5分台ではなく、5:00になった瞬間にタイムアップの笛を鳴らしましたからね。しかも田坂選手が右サイドから深く切れ込んで、矢島選手にクロスをあげようかという絶好の流れの途中でですよ。ビックリしたわー。
 試合後、某選手は「あの場面で試合終了の笛を吹かれたのは、二十数年サッカーやってきて初めてですよ」と苦笑いしてましたが、僕も初めて見ましたよ。2人退場させてしまったので、1秒でも早く試合を終わりにさせたかったんでしょうかね?・・・うーむ。
 とまぁ、エルゴラ本紙に書かなかったことをツラツラと書いてみました。
つーか、今日から4月じゃないですか。また新しい気持ちで頑張りましょう!... 記事を読む

献本ラッシュ。

 おはようございます。
 3月も今日で終わりですねー。
このブログの熱心な読者なら感じていたかもしれませんが、サッカー本ソムリエ・いしかわごう、最近はこのブログであまり書評を書いていませんでした。
・・・なぜかって?
 もちろん、理由はありました。
だって、サッカー本の発売が少なかったんですもん・笑。
ただ2月にはあまりサッカー本が出版されなかった反動なのか、3月はわりとサッカー本出版ラッシュだったと感じています。
特にここ最近は、書店に行くと面白そうな本がたくさん並んでおります。
おかげさまで、また続々と献本をいただきました。
本当に・・・ありがとうございます!!
そのつど毎回紹介したかったのですが、現在はけっこうな数の本を読んでいる最中なので、いかんせん読みが追いつかない。
なので、献本いただいた本の紹介だけでも、先にしておきます。
まずは、先日ブログで紹介したばかりの江藤高志さんの「サッカー アイスブレイク集」。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
出版芸術社さんからは、なんと2冊同時に献本をいただきました。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
まずは川本梅花さんの「俺にはサッカーがある 不屈のフットボーラー16人」。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
日本人サッカー選手16人の生き様をつづっているノンフィクションです。まずね・・・16人の人選が渋い・笑。榎本達也、宇留野純、シュナイダー潤之介などの渋い人選だけでもたまりません。彼らの胸のうちに深く迫っています。今読んでいるのですが、分厚い本ながら、読み出すと止まりません。面白いです。
次は、エルゴラやJ’s GOALの水戸ホーリーホック担当であり、J2リーグを丹念に取材しているサトタクこと佐藤拓也さんの「町田ゼルビアの美学」。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 Jリーグ昇格までの道のりをまとめた意欲作です。
なんといっても町田は、監督が相馬さん→ポポヴィッッチ→アルディレスですからね。その系譜には興味ありますね。サトタクさんからは「ソムリエのお口に合うかどうか・・」なんて言われましたが、いやいや、読むのがとても楽しみです。
そしてもう1冊は、幻冬舎さんから献本いただきました。
名古屋グランパスの久米GMの新刊「人を束ねる」
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
長谷部誠選手の「心を整える。」を世に送り出した編集者・二本柳さんがてがけた新刊です。昨日届いたばかりのホヤホヤです。
たまらず冒頭だけ読んでみたのですが、いきなり西野さん(元ガンバ大阪監督)が出てきて、引き付けられましたねー。非常に興味深い一冊です。
こんな感じで、連日の献本ラッシュにうれしい悲鳴です。
読んだら、しっかりと書評を掲載しようと思います。
みなさんもぜひチェックしてみてください。
心の壁をとりのぞくサッカーアイスブレイク集―遊びながら絆を深めるトレーニング/著者不明

¥1,575
Amazon.co.jp
俺にはサッカーがある: 不屈のフットボーラー16人/川本 梅花

¥1,470
Amazon.co.jp
FC町田ゼルビアの美学: Jリーグ昇格を勝ち取った市民クラブの挑戦/佐藤 拓也

¥1,260
Amazon.co.jp
人を束ねる (幻冬舎新書)/久米 一正

¥840
Amazon.co.jp
★サッカー本ソムリエ・いしかわごうへの献本、書評の依頼など問い合わせは  go.ishikawa55@gmail.com までどうぞ
今日はこれから埼スタで取材取材・・・頑張るぜい。... 記事を読む

今日のエルゴラ。

今日のエルゴラです。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
表紙はケンゴ選手と柏木選手。2~3面で浦和対川崎F戦のプレビューをどどんと掲載しております。
浦和のホームということもあり、ペトロヴィッチ監督にフォーカスした紙面になっております。というのも、約6年間率いた広島で、リーグ戦で一度も勝てなかった唯一のクラブがフロンターレだったとのこと。対J1クラブだけの話かと思っていたら、08年のJ2リーグ時代も驚異的な勝率で昇格していますから、どうやら当時対戦したJ2クラブにも全部勝利していたみたいです。つまり、リーグ戦で対戦したJ1&J2クラブ含めて勝てなかったのがフロンターレだけだったようです。
ちなみに、なぜそこまで相性がよかったのかは、エルゴラに書いております。ただペトロヴィッチ監督も今回は非常に気合が入っているらしく、異例とも言えるほど入念な川崎F対策を講じている模様です。
 面白いのが、最近のフロンターレは浦和レッズに分が悪いことですね。
実はリーグ戦ではホーム・アウェイ含めてここ5試合、09年以来勝っていません。そのあたりをケンゴ選手と話していたら、かなり意外そうな表情を浮かべていました。「むしろ相手の無敗記録を止めた試合とか、あそこ(さいスタ)にはいいイメージのほうが強いんだよね」と頼もしい言葉も。
 フロンターレ側のポイントは、攻撃になりますね。
遅攻に切り替わったときに、相手をどう崩していくのか。今週のトレーニングで感じ取れたその狙いを、コラムに書いております。
それでは。... 記事を読む

グラゼニの最新刊4巻。

グラゼニの最新刊4巻出てます。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
今年に入ってからぐらいから、あっという間に人気漫画になった気がします。
最近はモーニング本誌での扱いも、すごく良くなってるし・笑。年俸1800万円の中継ぎ投手が主役のプロ野球漫画です。
現在モーニングで連載している回(年俸交渉)がすごく面白いんですよ。なので、今回発売された4巻の内容は、そういえばこういう話もあったなーぐらいの感じです(自分の中で)。樹選手の一軍と二軍の間にある現実をシビアに描いています。
まだ4巻までしか出ていないので、まとめ買いでの一気読みもオススメします。
グラゼニ(4) (モーニング KC)/アダチ ケイジ

¥580
Amazon.co.jp
グラゼニ (1)/森高 夕次

¥570
Amazon.co.jp
グラゼニ(2) (モーニングKC)/アダチ ケイジ

¥580
Amazon.co.jp
グラゼニ(3) (モーニング KC)/アダチ ケイジ

¥580
Amazon.co.jp... 記事を読む

心の壁をとりのぞくサッカーアイスブレイク集

今年のシーズン前、麻生グラウンドでライター・江藤さんと話していたら、「いま、メニュー本を書いてるんだよ」って話してたんすよ。
最初は「メニュー本って、江藤さん、料理のシェフにでも転職したんすか?川越シェフ的な・・・」とか思っていたんですが、よく聞くと、サッカーのトレーニングメニューの本でした。
 そして先日発売されたのが、この本です。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
「心の壁をとりのぞく サッカーアイスブレイク集」
サッカー本ソムリエ・いしかわごう、江藤さんから手渡しでいただきました。
そもそも「アイスブレイクって何ぞや?」って話ですが、初対面のメンバー同士がグループの緊張を解きほぐしたり、連係を深めるために行うレクリエーション的なメニューのことです。アイスがブレイクする・・氷が溶けるように、ってなわけです(たぶん)。
 本の中では、サッカーをする子供向けのメニューを65個紹介していますが、S級ライセンスでの授業や日本代表の年代別合宿でもよく実施してますよね。今年はフロンターレも、キャンプとキャンプの間にこのトレーニングをやっていました。
 ケンゴ選手のブログより。
グループで取り組んでいく作業なので、それぞれのキャラクターも出て、なかなか楽しいみたいです。
 ただ、サッカーファンが読むというよりは、指導者向けの本ですな。とくに子供向けのトレーニングなどを行うコーチの方は、手元に一冊あると役立ちそうな一冊です。
Jリーグの上野山信行技術委員長や、2011年のU-17ワールドカップ・メキシコ大会で指揮を執った吉武博文監督のインタビューも収録されています。
 せっかく手渡しでもらったので、記念にサインを入れてもらいました。「サイン持ってないんで、楷書でいい?」と、かなりぎこちなくサインを書いてくれました・笑。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
なお著者印税の一部は、JFAが開設している東日本大震災復興支援口座に寄付されるそうです。
心の壁をとりのぞくサッカーアイスブレイク集―遊びながら絆を深めるトレーニング/著者不明

¥1,575
Amazon.co.jp... 記事を読む

季刊エルゴラ。

季刊エルゴラ出てます。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
「日本サッカー、今年の100人」ということで、いろんな100人が登場しております。僕は川崎フロンターレの伊藤宏樹キャプテンののコラムを書きました。
タイトルは「山頂から頂へ。最後の一人が目指す場所」。ぜひ読んでみてください。
あとサッカー検定4級を受験させられたときの模様が記事になっております・笑。
一応、3人のエルゴラ記者の中では90点でトップ合格だぜぇ。
フロンターレ担当として面目を保ったんだぜぇ・・・ワイルドだろぅ?
一応、スギちゃん風に締めてみました。
・・・スギちゃんと言っても、杉山力裕選手のマネじゃないんだぜぇ。
よろしくです。
季刊 エルゴラ 2012年 05月号 [雑誌]/著者不明

¥680
Amazon.co.jp
エルゴラッソ Jリーグプレーヤーズガイド2012 2012年 04月号 [雑誌]/著者不明

¥520
Amazon.co.jp... 記事を読む

書評:クルム伊達公子の「進化する力」。

 どうも。サッカー本ソムリエのいしかわごうです。
今日、紹介する本はサッカー本ではありません・・・こちら。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 テニスプレイヤー・クルム伊達公子の「進化する力」
本屋に行ったら、やたら平積みされていたので手にとって見たら、なかなか面白そうな内容だったので買って読んでみました。
 いわゆる”アスリートによる自己管理本”なのですが、他のアスリート本と決定的に違うことがあります。それは、彼女がテニスプレーヤーとして、一度引退しているということ。
現役のアスリート本でも「引退したらこうしたい」などの話題は出てきますが、実際に引退を体験し、そこから復帰を果たして再チャレンジしている彼女にしか得られない経験をたくさん伝えています。引退をするまでの頃はこういう自分で・・・でも、今はこうなっているという変化を、身体はもちろん、心境の変化も含めて、俯瞰的に語ってくれています。興味深い話が多かったですね。
 彼女は26歳で一度引退しているわけですが、23歳からの3年間は、テニスに嫌気がさしていたとの告白を冒頭でしています。それほどまでに、一年中、強烈なプレッシャーの中で戦っていたということでしょう。世界ランキング10位の世界ですからね。常に気の抜けない過酷な勝負の世界は、若い彼女にとって、心身ともに消耗が激しかったのは想像に難くありません。
 当時やライバルやマスコミにも弱みを決して見せなかったと振り返っています。確かに、あの時代のテレビに映っていた伊達公子は、笑顔が少なく尖っていた印象が強いです。ただそうやって虚勢を張って戦わないと生き残れないのが彼女の世界。まだ若かった彼女にとって、あの振る舞いも、自分のスタイルを守るためには仕方なかったのだと、彼女自身が客観的に振り返っています。
今の彼女は、笑顔がとても増えましたよね。
すごく自然体でテニスとも向き合えているのだろうな、と思ってみていましたが、やはりそうでした。そんな心境もたくさん書いてます。
 自己管理の本でもあるので、試合に向けたコンディションの作り方、日常生活の過ごし方、メンタルコントロールなどの話も多いです。
 老若男女問わず、読みやすい本だと思います。
進化する強さ (一般書)/クルム伊達公子

¥1,365
Amazon.co.jp
そうそう、趣味の話なども積極的に紹介していて、小説好きで、最近は「沈まぬ太陽」のDVDを借りたのがきっかけで、山崎豊子さんの「不毛地帯」にはまっているそうです。
沈まぬ太陽 Blu-ray(特典DVD付2枚組)/渡辺 謙,三浦友和,松雪泰子

¥7,770
Amazon.co.jp
沈まぬ太陽 スペシャル・エディション(3枚組) [DVD]/渡辺 謙,三浦友和,松雪泰子

¥6,615
Amazon.co.jp
不毛地帯 (第1巻) (新潮文庫 (や-5-40))/山崎 豊子

¥860
Amazon.co.jp
不毛地帯 第2巻 (新潮文庫 や 5-41)/山崎 豊子

¥780
Amazon.co.jp
不毛地帯 第3巻 (新潮文庫 や 5-42)/山崎 豊子

¥820
Amazon.co.jp
不毛地帯 第4巻 (新潮文庫 や 5-43)/山崎 豊子

¥780
Amazon.co.jp
不毛地帯 第5巻 (新潮文庫 や 5-44)/山崎 豊子

¥820
Amazon.co.jp
負けない!: 挑戦することは楽しいこと (ポプラ社ノンフィクション)/クルム伊達 公子

¥1,260
Amazon.co.jp
伊達公子のピラティスレッスン (NHKまる得マガジン)/著者不明

¥599
Amazon.co.jp
CHALLENGE!!/クルム伊達公子

¥1,575
Amazon.co.jp... 記事を読む

等々力取材。

 昨日は等々力取材。
川崎フロンターレ対セレッソ大阪戦、残念ながら、0-1での敗戦。
 試合のアレコレは、明日発売のエルゴラに書きました。
マッチレポートでは、勝負のあやとなったであろう、あるポイントについて。コラムでは、プレビューでも触れていた攻撃陣について書きました。この試合では、レナトがセレッソ大阪の五輪代表ボランチ・山口蛍選手にほぼマンマークされたわけですが、それに対してチームとしてどういう対応をしていたのか。コラムでは、そのへんを掘り下げて書いております。
 負けはしましたが、個人的には、どっちに転んでもおかしくなかった試合だったと思ってます。
もう一押しあれば、等々力が爆発したのになぁ・・・・となんて思っていながらちょっと気になったのが、今季のコイントス。
開幕戦の新潟もそうでしたが、このセレッソ大阪も、キックオフ時に相手の主将がエンド変更を要求していました。雨は降っていましたが、別に強風が吹いていたわけではありません。その状況でエンド変更を要求したというのは、何らかの理由があったはず。
試合後のミックスゾーンでヨコと話せたので、それをこっそり聞いたら・笑、「監督が指示していた」とのこと。後半、フロンターレサポーターの多くが陣取るゴール裏を背にして守りたくなかった狙いがそこにあったことは、想像に難くありません。
 開幕戦の新潟も含めて、後半の等々力劇場を生み出させないように相手も策を練ってきているのかもしれませんね。でもそれは相手がそれを警戒しているということでもあります。これを乗り越えていかねばなりません。
 あとは・・・そうだな。
試合前にケンゴ選手の「コイントス力」に祈りを捧げましょう・笑。... 記事を読む