フランス戦を簡単に。
後半の終盤は、お互いにメンバー交代も活発にしたいわゆる「親善試合モード」でしたから、香川選手の決勝弾も、CKのマーキングもちょっとあやふやになっていた中でのカウンターでした。それでも敵地で0-0のまま終盤まで粘っていたわけですし、最後まで勝ちにこだわる部分を出した結果でもあります。そこは評価していいのではないでしょうか。
試合全体に関していると、敵地で真っ向勝負をすると、こういう展開になるのか、と。
予想以上に、押し込まれました。いや、本当に。正直、もうちょっと渡り合えるかな、とは思っていたのですが、これだけ劣勢とは・・・ボールを持った方が、あれだけ速く正確なパスをズバズバ回してくると、守備側(日本)はボールの奪いどころも定められず、防戦一方にならざるを得ません。逆に、風間監督が言っているのはこういうサッカーのことなのかな、とか思って観てしまいましたが。
そして守備側が必死で頑張れば、簡単にゴールを割られることがないのもサッカーです。日本守備陣はよく我慢し続けてましたし、川島選手のビッグセーブにも助けられました。こういう試合展開を敵地で体験して勝ったという経験は、日本の選手にとって後々必ず活きるのではないかと思います。
逆にフランス目線でいうと、圧倒的にゲームを支配して決定機も作り続けたのに負けたわけです。フランス国民の反応はよく知りませんが、1点も取れなかったわけで、「決定力不足だ!このサッカースタイルじゃダメだ」と全否定してヒステリックに騒ぐ人もいるのかもしれませんね。そう思うと、面白いですが。
さて。
守備陣は自信をつけた試合だったと思いますが、攻撃陣はいい打開策が見つけられず、今後の起用を再考せざるを得ない内容でした。
まず、相手があれだけ分厚い攻撃を仕掛けてきて、後手を踏み続けると、ワントップで起用されたハーフナー選手がもう少し敵陣で時間を作ってくれないと、チームとして苦しいですね。
アジア相手で押し込んでいる展開では、前線でかなりの脅威を与える武器となるハーフナー選手ですが、このレベルの相手になると、ロングボールに競り勝てない、足元に収まらない、裏の抜け出しもない・・・のでは、彼を最前線に置くメリットは少なくなってしまう。
憲剛選手はトップ下ではなく、ボランチではなくトップ下起用でした。ハイプレッシャーの相手の前に中盤で思うようにボールを持たせてもらず、持ち味も出せません。後半は、遠藤選手と憲剛選手が中盤の近い位置でボールを動かして、そのパスを香川選手が守備の間で受けて、前を向いて仕掛けるというプレーが出始めたのですが、後半15分で交代となってしまいました。
あと気になったのは、長谷部選手の試合勘の欠如ですね。
出場機会に恵まれていないことは知ってましたが、実際に試合で観てみると、テンポだったり、ボールに対する反応が鈍く、ちょっと心配になるレベル。このままの状態が続くのならば、細貝選手をファーストチョイスにする決断もありえるかもしないな、と思わされる出来でした。
次はブラジルですね。楽しみです。
前半20分、エリア前で粘って強引にシュートに持ち込むも、オファンス側のファウルを吹かれ、人差し指を振りながら、笑顔で「NO!NO!NO!」と主審に訴える憲剛選手。ジェスチャーも国際モードでした・笑。
前半の早い時間でスパイクを替える場面があったので、ピッチとのポイントが合わなかったのかなと思ったのですが、スパイクが破れていたんですね。
ブログではファーストプレーで破けたと言っていたので、映像を見直してみたらキックオフ直後の15秒ぐらいのときにキャプーと接触した場面のことかもしれません。23秒ぐらいにはペナ付近で足元を気にするしぐさをしてましたから。
最後、唐突に憲剛セレクションでした・笑。
日本代表激闘録 AFCアジアカップ カタール2011 [DVD]/出演者不明
¥3,990
Amazon.co.jp
六月の勝利の歌を忘れない 日本代表、真実の30日間ドキュメント DVD-BOX/出演者不明
¥7,980
Amazon.co.jp
日本代表激闘録 2010FIFAワールドカップ南アフリカ アジア地区最終予選 [DVD]/出演者不明
¥3,990
Amazon.co.jp
2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ オフィシャルDVD 日本代表 熱き戦いの記録/本田圭佑,長谷部誠,阿部勇樹
¥3,150
Amazon.co.jp
日本代表 激闘録 U-23日本代表&なでしこジャパン ロンドンオリンピック2012 サッカーア…/出演者不明
¥3,990
Amazon.co.jp
日本代表 Go for 2006 ! 初回限定コンプリートBOX [DVD]/ジーコ,中田英寿,中村俊輔
¥12,600
Amazon.co.jp
監督ザッケローニの本質/片野道郎
¥1,400
Amazon.co.jp
ザッケローニの哲学/アルベルト・ザッケローニ
¥1,050
Amazon.co.jp
アルベルト・ザッケローニ ザック革命 日本代表監督の素顔とリーダーの美学/小川光生
¥1,575
Amazon.co.jp
ザッケローニ 新たなる挑戦/セルジオ・タッコーネ
¥1,260
Amazon.co.jp
だからザッケローニを信じよう/著者不明
¥1,260
Amazon.co.jp... 記事を読む
天皇杯徳島戦。
今日のエルゴラです。
水曜日の天皇杯徳島戦のマッチレポートがカラー写真付き1ページで掲載されております。
試合自体は、駆け引きが面白い試合でした。
まず川崎Fの風間監督は新布陣となる[3-3-3-1]を採用。これに対して徳島の小林監督も通常の[4-4-2]とは異なる[3-4-3]をぶつける格好となり、90分間の間にピッチ上ではいろんな攻防がありました。
そこを掘り下げて書きたい気持ちもあったのですが、じゃあ、延長戦までもつれて120分が過ぎたロスタイムで勝敗を分かれたものは結局何だったかというと、そういうものじゃなかったんですよね、きっと。たぶんお互いの気合いだったんだろうな、と・笑。もちろん徳島もしかりで、キム選手は足をつって前線で立っているのが精一杯でしたが、彼も最後は気合いだけで戦っていました。
ただコラムも1本書かせてもらったので、そこで3バックの考察もしております。
風間監督は9月ぐらいから、チームのベースを理解して、個人としてスペシャルな部分を出してきた選手として田中裕介選手、井川選手を挙げています。實藤選手はその時期ケガをしていましたが、復帰後のパフォーマンスと信頼から彼もそのメンバーに含めていいと思います。柏戦の前のエルゴラにも書きましたが、風間監督は「サッカーを後ろから作ってきた」わけで、風間監督のサッカーを理解し、体現しつつあるのはこの最終ラインなわけです。
だから、このタイミングであえて3バックを試したのも、理解度の高い彼らに対して、さらにもうワンランクレベルアップしてもらうための宿題を与えたのではないかと思っています。
じゃあ、前線の選手はどうかというと、彼らは後ろの選手ほど成熟はしていないと思ってます。実際、3バックになっても、前線の選手はプレーをする上での影響はさほど受けてないんですよね。後ろに比べると、まだまだ高めていかないといけない部分が多い。宏矢選手がレギュラーを外されていますし、前線はまだ配置や組み合わせを含めて、競争させていくのではないでしょうか。
そのなかでもレナトがスペシャルな部分を出し始めてきたのは好材料だと思います。右サイドから中に切れ込むドリブル一辺倒だった時期と比べると、パスとドリブルの使い分けする判断と球離れが格段に良くなり、試合を決める選手になりつつあります。背番号10にふさわしくなってきたのではないでしょうか。
こんな感じでいろいろ考えてみると、今回の3バック導入の狙いもわかってくるのかな・・・っていうのが印象です。
さて今日の代表戦・・・憲剛選手が先発出場かもしれないですね。楽しみです。... 記事を読む
3バックといえば。
今日のエルゴラ。
紙面スペースは小さいですが、今日の天皇杯徳島戦のプレビューもちゃんと掲載しております。オフ明けの8日と9日の練習で試していた3バックシステムについて触れた内容です。
3バックといえば。
4月、風間監督のフロンターレ就任に伴い、退任直後の筑波大の試合を観に行きましたわけですが、筑波大は[3-4-3]システムを採用していました。風間監督が就任して4年目となり、チームとしても成熟。「相手のハーフコートでずっと攻撃し続けるためには、この配置が一番いい」との理由で、今年からこの布陣に踏み切ったそうです。
要は、もっと攻撃するためのシステム変更だったわけで。
実際の試合で目の当たりにした、ボールを保持して徹底的に攻撃姿勢を貫くサッカースタイルに、思わず「ビエルサのアスレチック・ビルバオに似ている」とエルゴラで言及してしまったほどです。
観戦記:筑波大対早稲田大。
今回の天皇杯で見せるであろうこのトライが、どういう位置づけになるかはわかりませんが(中村憲剛選手もいないですし)、今日の試合は、興味深く観察させてもらおうと思っております。
時間があるかたは、ぜひ等々力に。
ビエルサの哲学を知りたい方は、この本のビエルサの章だけでも読んでみるのもおすすめです。
欧州サッカー 名将への挑戦状/東邦出版
¥1,500
Amazon.co.jp
名将への挑戦状 ~世界のサッカー監督論~/東邦出版
¥1,500
Amazon.co.jp... 記事を読む
ルミネ立川・スペシャルトークショー。
今日は麻生取材の帰り、ルミネ立川の屋上で行われたトークショーに行ってきました。
ゲストはこの3人。
ノマドワーカー・安藤美冬さん
ディーン&デルーカの横川正紀さん
ブックディレクターの幅充孝さん
今年は「興味ある人には会いに行こう」がマイテーマだったので、会いたい人と触れ合える機会には積極的に足を運ぶようにしております。
安藤美冬さんは、(すごくざっくり説明すると)オフィスを持たずに仕事をする「ノマドワーカー」スタイルの提案者として注目されている女性です。今年4月には「情熱大陸」にも出演しました。
情熱大陸・安藤美冬。
最近ではコメンテーターとしてテレビに出演する機会も多くなってきています。自分をブランディングする技術の話は興味深かったです。
個人的なお目当ては、ブックディレクターの幅充孝さんでした。
4年ぐらい前の情熱大陸に出ていたのですが、とても印象的な方で、一度会ってみたかったんです。
ブックディレクターとは、聞きなれない肩書きですが、要は依頼主のテーマに沿った本を選んで、それを本棚に並べて、その空間を演出する仕事です。
例えば、「お金の使い方」をテーマに依頼されたスルガ銀行のロビーの本棚には、マルクスの「資本論」など難しそうな専門書を並べつつも、近くに安野モヨコの「働きマン」が何気ない顔で並んでたりする。
仕事として成立しているのは、まぁ、身も蓋もない言葉でいってしまえば、幅さんの「センス」がいいからなのでしょうが、本を選んで並べることをちゃんとビジネスとして成立させているのだから、すごいですよね。自分で職業を生み出してしまうという考えにいたく感銘を受けました。
幅さんはサッカー好きでもあり、テレビ東京の「フット・ブレイン」にも登場したことがあるんですよ。サッカー本ばかりの本棚を作って紹介していました。
僕がサッカー本ソムリエを自称し始めたのは、この方の影響だったりしますからね。
トークショーでの幅さんの話は面白かったですね。とにかく例えが的確だし、話すスピードもゆっくりですし、すごくわかりやすかったですね。あと立川をどうアピールしていくかという話題のときに、なぜか「立川はヤンキーのイメージがある」という流れになり、「だったらヤンキーの立川として、森田まさのり先生のヤンキー漫画で実写化するぐらいの・・・あっ、ろくでなしブルースは同じ中央線の吉祥寺だった・笑」とか、少し天然なのかもしれません・笑。
屋上だったので、ちょっと肌寒かったですが、刺激的な話がたくさん聞けました。
幅書店の88冊 あとは血となれ、肉となれ。/マガジンハウス
¥1,575
Amazon.co.jp
スヌーピーたちの宇宙旅行/メトロポリタンプレス
¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む
朝から麻生に。
今日も朝から麻生取材に。
秋になりだいぶ涼しくなってきたのですが、今日は暑かったですね。お昼まではTシャツで十分なぐらいの暑さでした。
練習後、明日の試合に向けて、レナトに話を聞きました。
左サイドでのプレーのやりやすさや、今のチーム戦術におけるパスとドリブルの使い分けなど、やや突っ込んだ部分までゴリゴリと。紙面に掲載できるよう、頑張ってくれるとうれしいな。
ちなみにレナトは昨日が誕生日でした。
練習後にはみんなから拍手で祝福されてました。昨日の夜は、ブラジリアントリオ+通訳の中山さんを交えて、簡単な誕生日パーティーを開いた模様です。親交のあるルーカス(FC東京)も誘ったそうですが、「用事がある」とのことで断られたとのことです・笑。
ブラジリアントリオは、普段から仲がいいんですよね。
前々節ではジェシ、前節はレナトがゴールを決めてますし・・・となると、明日はレネ・サントスがゴールする番じゃないですか・笑。そういや、彼のデビュー戦は等々力での柏レイソル戦でしたね。サイドバックながらゴール前まで突破し、GKに防がれたものの、あわやゴールか?という決定機もありました。
レネのリベンジにも(密かに)期待しております。
そして、こんなものを購入しました。
「ふろん太&赤い羽根デザインのピンバッジ」
毎年クラブが協力している「赤い羽根共同募金」のコラボグッズです。
・・・・赤い羽根共同募金、懐かしいですね。
小学生のころを思い出しますわ。あとはベルマークもよう集めてましたわ。
ふろん太くんが駅前で募金活動してますが、等々力のガンバ戦でも行うみたいです。ピンバッジは1個500円で千個限定で販売(製作費を抜いた金額が募金されます)。興味のある方は、クラブHPを見てくださいませ。
「2012赤い羽根共同募金運動」の協力について
http://www.frontale.co.jp/info/2012/1001_13.html
今日のBSスカパー!で「Foot!×クラッキ」に天野部長が出演するみたいですね。時間的にはかなり厳しいですが、楽しみです。
僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ (単行本)/天野 春果
¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む
ファーガソンの薫陶。
どんなに時間がなくても、毎日本は読むようにしております。
今、読んでる本はこれです。
「ファーガソンの薫陶」
日本代表・香川真司ではなく、彼が今年から所属しているマンチェスター・ユナイテッドを率いているファーガソン監督の本です。この世界的超名門サッカークラブを26年も率いている名将。グラウディオラやモウリーニョらとも別格で、もはや生きる伝説みたいな存在です。その組織マネジメントの手腕に迫っています。
幻冬舎さんから献本をいただきました。二本柳さん、ありがとうございます。
・・・・なんだろう。
まだ半分ぐらいしか読んでないのですが、率直な感想としては「マンチェスター・ユナイテッドの番記者だけはやりたくねぇーな」ですね・笑。
怖いよ・・・というか、恐ろしいよ。
過去に所属したスーパースターとの知られざるエピソードもそうですが、メディアとの関係も凄まじいですな。刺激的な話が満載です。
ちゃんとした書評(といってもライトな書評ですが)は、全部読んだ後に書こうと思います。
しっかし・・このファーガソンから直々に口説かれた香川真司・・・たいしたもんだわ。
ファーガソンの薫陶 勝利をもぎ取るための名将の心がまえ/幻冬舎
¥1,365
Amazon.co.jp
マンチェスター・ユナイテッド クロニクル [DVD]/マンチェスター・ユナイテッド
¥3,990
Amazon.co.jp
マンチェスター・ユナイテッド黄金伝説 90’s [DVD]/マンチェスター・ユナイテッド
¥1,050
Amazon.co.jp
MANCHESTER UNITED 2007-08 OFFICIAL DVD BOX マンチェ…/出演者不明
¥8,400
Amazon.co.jp
マンチェスター・ユナイテッド 珍プレー?好プレー! [DVD]/マンチェスター・ユナイテッド
¥2,100
Amazon.co.jp
マンチェスター・ユナイテッド カーリングカップ2010 決勝戦 ノーカット完全収録 [DVD]/マンチェスター・ユナイテッド,マンチェスター・シティ,アストン・ヴィラ
¥2,940
Amazon.co.jp
マンチェスター・ユナイテッド カーリングカップ優勝への全軌跡 [DVD]/出演者不明
¥4,935
Amazon.co.jp... 記事を読む
まんが道。
平成のまんが道と言われた「バクマン。」が完結して久しいですが、「そういえば、まんが道を読みたいなー」とふと思いたったある日。
両親に連絡して、実家に置いてあった「まんが道」を全巻送ってもらいました。
全巻と言っても6冊なのですが、コミックス20巻ぐらいをギュッと愛蔵版なので、超分厚いです。
つーか、辞書です、辞書。
確か中学生ぐらいのときに頑張って買ったんだと思います。
藤子不二雄先生の青春時代の話なので、漫画を取り巻く時代背景や金銭価値も今とは、まったく違うけど、妙に好きな漫画でした。
個人的には、トキワ荘に引っ越ししてから、足塚茂道がどんどん活躍していくあたりが好きですね。締め切りに追われて、怒濤の忙しさの中で、プロの漫画家として自覚を高めていくあたりは、かっこいいです。
「チューダー」とか「コロッケはさみパン」、あと松葉のラーメンなど、この漫画に出て来る食べ物は「ウマーイ!」なんですよね。
今年、「まんが道大全」なるものが発売される模様。ちょっと興味あります。
藤子不二雄A まんが道大全 (コミックス単行本)/藤子不二雄A
¥3,990
Amazon.co.jp
78歳いまだまんが道を/藤子 不二雄A
¥1,575
Amazon.co.jp
愛蔵版 まんが道 全4巻完結セット [マーケットプレイス コミックセット]/藤子 不二雄A
¥価格不明
Amazon.co.jp
まんが道 1~最新巻 (文庫版)(中公文庫-コミック版) [マーケットプレイスコミックセット]/藤子 不二雄
¥価格不明
Amazon.co.jp
現在連載中のまんが道の続編。
愛…しりそめし頃に…―満賀道雄の青春 (1) (Big comics special)/藤子 不二雄A
¥1,121
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に…―満賀道雄の青春 (2) (Big comics special)/藤子 不二雄A
¥1,150
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に…―満賀道雄の青春 (3) (Big comics special)/藤子 不二雄A
¥1,200
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に…―満賀道雄の青春 (4) (Big comics special)/藤子 不二雄A
¥1,200
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に…―満賀道雄の青春 (5) (Big comics special)/藤子 不二雄A
¥1,260
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に… 6―満賀道雄の青春 (ビッグコミックススペシャル)/藤子 不二雄A
¥1,260
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に… 7―満賀道雄の青春 (ビッグコミックススペシャル)/藤子 不二雄A
¥1,260
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に… 8―満賀道雄の青春 (ビッグコミックススペシャル)/藤子 不二雄A
¥1,260
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に… 9―満賀道雄の青春 (ビッグコミックススペシャル)/藤子 不二雄A
¥1,260
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に… 10 (ビッグコミックススペシャル)/藤子不二雄A
¥1,260
Amazon.co.jp
愛…しりそめし頃に… 11 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)/藤子 不二雄A
¥1,260
Amazon.co.jp... 記事を読む
今日のエルゴラ〜ロスタイムのあの決定機。
今日のエルゴラです。
札幌戦のマッチレポートは1ページ。
レナトのシュートに手を弾かれて失点した札幌GKの高原選手が、しばらくノックダウンされたボクサーのようにピッチに横たわっていたので、ああいうテイストのマッチレポートにさせていただきました。
あと試合の大勢にはさほど影響がなかったのですが、後半ロスタイムに生まれた、風間宏希選手のスルーパスに抜け出した中村憲剛選手のシュートがポストに弾かれた場面がすごく気になったので、トピックとして無理矢理書かせてもらいました。
なにせフロンターレでは、常に味方を「使う側」だった憲剛選手が、珍しく「使われる側」になって生まれた決定機でしたからね。そのプレーについて、憲剛本人の談話を交えながら紹介してます。
ちなみにシュートの瞬間、決まったという感触は十分にあったそうです。ただ惜しくもポストに弾かれてしまいました。「トップスピードで走り込んでいたので、その速度が蹴ったときに加わったんだと思う」と、試合直後にもかかわらず、すげぇ冷静にあのわずかなズレた理由を分析していたのはさすがでしたけどね。小さい記事ですが、軽い読み物としてお楽しみください。
さて。
今日から10月が始まりました。
東京は、朝からすごく天気がよかったですね。
気分を一新して、ツイッターのアイコンを変更してみました。先日、取材を受けたときのお礼として、能田先生が描いてくれた僕の似顔絵です(ちなみに漫画は来月11月に掲載される予定です)。
すごくいい感じに描いてくれました。
J’s GOALのライターさんが、J2白書で似顔絵を描いてもらっているのを見て、すげぇうらやましかったんですよ・笑。「オーレ!」、「オレンジ」の愛読者として、大変光栄です。
みなさんからも「可愛いっ!」と好評をいただいております。
まぁ、可愛いのは仕方がないですよね。
自分で言うのもおこがましいですが、「いしかわごう=可愛い、でここまで来た!」みたいなところも世間にあるじゃないですか。
この可愛さは、みなさんにもバレバレと言いますか・・・隠しても隠し切れない!みたいなところがありますもんね。
いや、知らないですけど。
今シーズンも残りわずかになってきました・・・明るくいきましょう!
サッカーの憂鬱~裏方イレブン (マンサンコミックス)/実業之日本社
¥650
Amazon.co.jp
オーレ! 全5巻完結 [マーケットプレイスコミックセット]/能田達規
¥価格不明
Amazon.co.jp
Orange 第13巻 (少年チャンピオン・コミックス)/能田 達規
¥410
Amazon.co.jp... 記事を読む