ナビスコカップファイナルに見る、決勝戦の戦い方。

 ナビスコカップ決勝は自宅でテレビ観戦。
決勝戦でも「いつも通り」の戦い方で臨んだ浦和レッズに対して、柏レイソルは「カップ戦の決勝戦」という舞台を意識した戦い方をしていたように感じました。試合は、1-0で勝利した柏が優勝。
 
 浦和の攻撃に対する噛み合わせ方や、ボールを保持したときの選手の出方を観察するに、前半の柏は失点しないことにかなり軸足を置いたゲームプランだったように感じました。言い換えれば、前半は0-0でもOKぐらいの慎重な試合運び。そうやって浦和をじらしたところ、ネルシーニョ監督は後半に勝負を仕掛ける算段だったと見ています。
 そんな中、前半ロスタイムに藤田選手のクロスに工藤選手が合わせる形で柏が先制。ネルシーニョからすれば、リードしてハーフタイムを迎えるという、願ってもない展開だったのではないかと。
 後半の柏はさらに重心を低く構えて、カウンター狙いに徹していました。ただ浦和の圧力も予想以上だったのか、柏もかなり低いラインになって対応していました。
 ロスタイム直前、柏のクリアボールの跳ね返りがこぼれ球となり、それをゴール前で詰めていた興梠選手が決めて同点・・・かと思いきや、これがオフサイドによって取り消し。この判定が下されるまでには、少し時間がかかりました。浦和の選手が歓喜の輪を作ってからのゴールの取り消しだったので、現地は困惑していたようにも見えました。
 この場面、興梠選手は、決めた後に山口副審の旗が上がってなかったのを確認してから歓喜の輪を作っていました。「オフサイドの旗は上がっていない」と判断して喜んだのだと思います。でも山口副審はゴールを認めるスプリント(ハーフラインに向けたダッシュ)をせず、ジャッジを保留していました。おそらく副審の位置からは、興梠選手の位置はオフサイドだけど、柏のクリアがどの選手に当たって、そこにこぼれたのかまでは判断できなかったんでしょう。あの瞬間、エリア内に選手が密集していましたからね。
 逆に扇谷主審の位置からは浦和の選手に当たったのはわかっていても、興梠選手がオフサイドだったのかどうかまではわからなかったのだと思います。扇谷主審が副審のもとに確認しにいき、最終的にノーゴールといいう判断になりました。そしてこれは正しいジャッジとなりました。
 この判定、もちろん一発でオフサイドと判定することがベストであるのは間違いないです。でもそれが難しかった場面でどうするのか。審判団が取るべき行動としては、これはベストといえるナイス判断だったと思ってます。現地で生観戦していた方達には、何が起きたのかよくわからかったこともあったためか、試合後の審判団は大ブーイングを浴びたそうですが、ちょっとお気の毒でもありますね。
 柏はこれで11年にリーグ、12年に天皇杯、そして今年はナビスコカップと3年かけて3大タイトルを取りました。10年にJ2に降格してからですから、やはりこれはネルシーニョ監督の手腕が大きいですよね。
 今日のネルシーニョ監督が見せた「決勝戦の勝ち方のお手本のような試合運び」を見ると、こういう一発勝負試合に特化した戦い方の教科書というのはあるんだろうな、とも感じます。将棋の対局でも、負けたくない対局では負けにくい穴熊にしたり、と棋士が選ぶ戦法もやはり違いますからね。そういう感覚で解釈してますが。
 一方のペトロヴィッチ監督はなかなかタイトルが取れませんね。リーグ戦では上位につけていますから、彼が「勝負強い」、「勝負弱い」というと、それもちょっと違う気がします。なんだろう・・・わからん・笑。
・・・・って、サラサラッとお茶漬け感覚で書くつもりが、こんな長文になってしまいました。他の話題を書きたかったけど、それはまた今度で。... 記事を読む

本日の麻生。

 今日は麻生練習場に。
鹿島戦後、チームは3連休だったこともあり、久しぶりの麻生でした。久しぶりと言っても、ほんの1週間ぶりですが。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 選手はみんな元気にボールを蹴っておりました。
サッカーのトレーニングなんだから当たり前なんですけど、明日がナビスコカップ決勝戦だということを思い出すと、いろいろと思うことも出てくるわけです。「もしかしたら、今日のこの目の前で行われている練習は、ナビスコ決勝に向けた前日練習の光景になってても、何らおかしくなかったんだよな・・」とかね。
 カレンダーや手帳の11月2日の予定欄には「国立」とか「ナビスコ決勝」、「13:00キックオフ」などの文字が残っているフロンターレサポーターも多いのではないでしょうか。ちなみに今、挙げたこの3つのフレーズは、自分の手帳を参考にしてるわけですが・・・こういうのを見ると、色々と思いを馳せてしまいますわな。
 ただあんまり女々しく引きずっていても仕方がないですし、そんなことがありつつも続いていくのがサッカーですからね、うん。11月となって、シーズンもそろそろ終わりが見えてきました。残りの試合と残りの時間を大切にしながら、進んでいかねばなりませんな。
・・・なんか真面目ですみません。つい、根が出てしまいますね。
-----
最近、将棋のトレーニングを真面目に始めたのですが、とりあえずリハビリがてら、移動中は渡辺竜王の新刊「渡辺流 次の一手」を解いてます。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 簡単なので、サクサク解けます。
問題の下のページに「竜王のまめちしき」という小さいコーナーがあるんですが、
<葛飾区>
渡辺の出身地。同地を舞台とした週刊少年ジャンプの人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は渡辺の愛読書である。ちなみに映画「男はつらいよ」のほうはあまり観たことがないらしい。

とか
「独身時代からぬいぐるみが好きで、あまりの大量さから夫人からこれ以上増やさないように言われている」などの小ネタ満載で、読んでいるとわりとツボです。
ちなみにぬいぐるみ好きは、先日の竜王戦第2局でも発揮されたらしい。
富良野
(※渡辺竜王の夫人ブログです。面白いです)
渡辺流 次の一手 (SUN MAGAZINE MOOK)/マガジン・マガジン

¥800
Amazon.co.jp
明日対局。/マイナビ

¥1,575
Amazon.co.jp
(これまでのブログをまとめた本です)... 記事を読む

流川楓の名前の由来。

最近、ブックオフで見つけて買いました。鹿島戦での移動で読んだ本です。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
漫画がはじまる
漫画家・井上雄彦と詩人の伊藤比呂美の対談集。対談集ですが、井上雄彦ファンの伊藤比呂美さんがスラムダンクとバガボンドのことを根掘り葉掘り聞いて、井上先生を丸裸にするような感じですね。発売は2008年ですから、5年前です。
伊藤さんによる、いろんな考察も面白いのですが、その質問に対して、井上先生が物語のプロットや登場人物の設定とかを自らの口で明かしてくれている部分がファンにはたまらないですね。
 例えば、流川楓の名前の由来。
日本に「流川」と書いてルカワと呼ぶ名字はないそうです(ナガレカワはあるそうです)。どうしてルカワになったかというのを井上先生が明かしてくれているんです。
「川をつけたかったんです。川がつくのがかっこいいなと思って。それとラ行っていうのが珍しいっていうので、ふと思いついたんですよね。「る」って読んだらいいなと。それから陸川章(りくかわあきら)というバスケットの選手がいまして、その名前がかっこいいなと思っていたんです。そういうところからつながっているような気がしますね。」

ほー、ですよね。
そして陸川章選手がヒントにもなっていたとは、本人は知っているのでしょうか・笑。なお、楓は特に意味がないそうです。
ミッチーこと三井寿はお酒の名前だそうです。
「読み方は違うのですが、日本酒で「三井の寿(みいのことぶき)というお酒があるんです。」
あと井上先生も初めて聞かれたと言っていたのが、まきこさんの話。まきこさんって・・・山王工業の河田兄弟のお母さんね・笑。身長は175センチくらいあるそうです。そうなんだー・・・って、マニアック過ぎる。
 こんな感じでスラムダンクとバガボンド、リアルもちょっとだけ。そして井上先生自身の生い立ち話もちょいちょいしてます。個人的には、資料的価値のある本だと感じました。興味ある方はどうぞ。
漫画がはじまる/スイッチパブリッシング

¥1,575
Amazon.co.jp
井上先生の仕事現場に密着したドキュメント。さすがプロフェッショナル・・・面白いです。
プロフェッショナル 仕事の流儀 第VI期 漫画家 井上雄彦の仕事 闘いの螺旋(らせん)、いまだ…/脳科学者 茂木健一郎,住吉美紀 アナウンサー,井上雄彦

¥3,675
Amazon.co.jp
スラムダンク1億冊感謝記念 ファイナルイベントDVD 「SLAM DUNK 10 DAYS A…/著者不明

¥3,900
Amazon.co.jp
「スラムダンク1億冊感謝記念」黒板カード/著者不明

¥4,200
Amazon.co.jp
REAL (リアル) コミック 1-12巻 セット (ヤングジャンプコミックス)/井上 雄彦

¥7,487
Amazon.co.jp
SLAM DUNK(スラムダンク) 完全版 全24巻・全巻セット (ジャンプコミックスデラック…/著者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp
バガボンド コミック 1-35巻セット (モーニング KC)/井上 雄彦

¥19,468
Amazon.co.jp... 記事を読む

ジャイキリの最新刊29巻、読みました。

ジャイキリの最新刊29巻が出ました。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 冒頭は、U-22の五輪予選で奮闘する椿の様子から。
椿のことはともかく、記者席の藤澤さんってフリーランスでありながら、椿を追いかけてカタールまで現地取材に行くなんて、めちゃくちゃ凄いんですけど・笑。金銭的に、という意味で。あんまり原稿を抱えて取材してる感じじゃないし、やっぱり金持ちなんだろうか・・・気になる。
 メインは浦和戦。
チームにどことなく漂う閉塞感を描いていますが、このテーマ、僕はけっこう好きですね。
 やっぱりねぇ、サッカーのチームというのは生き物ですから、そんなに急カーブを描くような強さになったり、毎試合毎試合どんどん成長し続けていくわけではありません。どちらかというと、チーム力が上がったり、下がったりを繰り返しながら、そしてときには停滞期があったりしながら、少しずつ進んでいくものだと思ってます。
 そういう変化を踏まえた上で、でもシーズンが終わりの頃には、以前よりはちゃんと成長していて、ちょっとでもいいから右肩あがりになっているようにしたいよね・・・と言っていたのは、京都の大木武監督でした。僕はこの言葉、すごく好きですね。
 もちろん見ている側が、目に見える結果や成長がすぐに欲しくなるのもわかりますが、本当に大事なものというのは、そんなにインスタントに出来上がったりしないんじゃないかな、とも思ってます。ワインじゃないですけど熟成期間というのは必要で、この浦和戦は、そんな感じのメッセージを受けましたね。
 あとサポーター同士が団結するくだりはかなり良いです。ぐっときます。熱いっす。アウェイの浦和戦だからこそ、とも言えますし。
ちなみに鹿島戦で0-4になる展開は、先日、現実のJリーグでも起きたような気がしますが・・・偶然ですよね、はい・笑。
GIANT KILLING(29) (モーニングKC)/講談社

¥590
Amazon.co.jp
GIANT KILLING (ジャイアントキリング) コミックセット (モーニング KC) […/講談社

¥価格不明
Amazon.co.jp
ジャイアントキリング発サッカーエンターテインメントマガジン GIANT KILLING ext…/講談社

¥1,050
Amazon.co.jp
ジャイキリ・エキストラは「移籍」。今年、フロンターレに移籍してきて素晴らしい活躍をしている山本真希選手のインタビューが載っています。... 記事を読む

カシマスタジアム取材。

$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 カシマスタジアムでの試合って、いつも天気がよくないイメージがあったんですが、この日はピーカンでした。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 試合は1-4で敗戦。完敗ですね。
0-4になってからは、かなり冷静に試合を見ていたのですが、「うまい守り方をするな」と思って見ていました。鹿島はフロンターレの攻撃陣を研究し尽くしていました。
 
 試合後、トニーニョ・セレーゾ監督が会見でその対策を詳細に明かしていました。
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00163627.html
 外国人監督はあまり戦術的なことは明かしたがらない傾向があるので、ここまで詳しく説明するのは、ある意味で、凄いと思います・笑。
 とはいえ「鹿島が対策を練ってきたから負けました」というほど単純な試合ではなかったとも思ってます。相手が中央の大久保選手と左サイドのレナトを重点的にケアしてくるならば、フロンターレとすれば右サイドの小林選手が生きやすくなる展開とも言えるわけで、実際、前半の立ち上がりは相手のそういう警戒を上回って決定機を作っていたわけです。
 6分には、山本選手のスルーパスにダイアゴナルランで抜け出した小林選手が決定的なチャンス(この1対1は、曽ヶ端選手の飛び出しで防がれる)。30分にも、中央で粘った憲剛選手の絶妙なスルーパスに小林選手が中田浩二選手の背後を突いて素晴らしい抜け出しをしています。
 ほれぼれするような一発だったのですが、なんとこれが無情にもオフサイド。
・・・「いや、そんなはずは?」と思い、家に帰って録画を見直してみると、オフサイドを判定した副審は、最後尾に戻っていた5番の青木選手ではなく、6番の中田浩二選手にオフサイドラインを合わせていたようなジャッジの仕方をしているんですよね・・・そりゃねーぜ。
 だからこそ、「立ち上がりの決めるべきチャンスで決めておかないと・・」と使い古された言葉を言わなくてはならないのですが、ただ立ち上がりに主導権を取られても慌てずに盛り返せる鹿島の試合運びも巧かったと思います。
 例えば、GKの曽ヶ端選手。
前半の立ち上がり、フロンターレが立て続けに決定機を作る時間帯が続くと、ゴールキーパーの彼はすぐにはプレーを始めようとせず、少し間を取りながら、ゲームのテンポを落とすような再開の仕方をしていました。一回呼吸を整えることで、動揺している味方を落ち着かせているのと同時に、フロンターレの選手達の攻め気も少しだけ削いでいるんですよね。さすが400試合出ているGKです。こういう何気ないプレーがうまいんですよね。
 ボールを持ったときも、鹿島はやるべきことを徹底してましたね。ノボリがいる左サイドに目がけてロングボールを蹴っていき、そこで起点が作れなくても、チーム全体を少しでも間延びさせる。これを徹底されることで選手間の距離を徐々に広げさせられましたし、そうなるとボールを保持してからもテンポが出ず、良い距離感でのボール運びができせん。アンカーの稲本選手の両脇のスペースも的確に突いてきました。
 そして相手のミスを見逃さない。
ご存知のように、失点は田中裕介選手の判断と技術のミスから起きました。それで1-0のままでハーフタイムを迎えたかったですが、前半終了間際にもジュニーニョの絶妙なクロスから大迫選手が合わせて追加点。悪くない前半だったはずが、後半に向けては2点のビハインドを追いかけ無くては行けない展開になってしまいました。これは厳しいです。
 その意味で、後半はこちらが攻撃に出ざるをえなくなったところをうまく畳まれた感じですね。あれよあれよと、4失点。これだけのスコアならば、完敗としか言えません。
 カシマスタジアムは、かなり高いところに記者席が設置されています。0-4になってからは、ピッチだけではなく、スタジアム全体の雰囲気も含めてなんとなく視界に入れて観戦していたのですが、スタジアムを俯瞰して試合を観ていると、なんか幻想的な感じを受けるんですよね。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
うまく言えないですけど、スタジアムで試合しているサッカーの様子って、UFOに乗っている宇宙人が空から見たら、「これは地球人の何かの儀式か?」って思うんじゃなかろうか。この感覚は、うまく説明できないですけど、そんなことを思ったわけです。
-----
試合後、「ヒロキ!」と叫んで川崎のバスに近寄ってきた選手が…ジュニーニョでした。伊藤選手とめっちゃしゃべってました。しかも、たぶん日本語で。2点目と3点目のCKにつながるクロス、素晴らしい精度でした。
 今週はナビスコ決勝があるので、少し期間が空きますね。次の試合は来週、清水戦です。
フットボールチャンネルで、鉄道フェスタの紹介記事を書いてます。ガッツリのレポートではなく、ニュース記事的な感じですので、そのつもりで読んでください。
「ついに電車を呼んでしまった!? 川崎フロンターレの鉄道フェスタ(前編)」
「ついに電車を呼んでしまった!? 川崎フロンターレの鉄道フェスタ(後編)」

フロンターレのプロモーション戦略はこの本でどうぞ。
僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ (単行本)/小学館

¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む

残り5試合。大久保嘉人選手が心がけていること。

 大久保嘉人選手の話題でも。
 実は大久保選手、今季は出場停止がありません。
現在の警告数は3枚。累積4枚で出場停止ですから、いわゆる「リーチ」のかかっている状態ではあるのですが、その状態がずっと続いています。もしかしたら10試合ぐらいは続いているかもしれません。以前、「今までならシーズン終盤には2周(2回目の出場停止)していた」と言ってましたから、驚くべき少なさです。
 現在リーグ得点王。本人にもより多くゴールを決めるため、1試合でも出場停止になるわけにはいかないという思いがあるようです。実際、リーチになってからの大久保選手は「絶対にカードをもらわない。そして点を取る」と公言してますし、多少理不尽とも言える判定が下されても、かつてのように主審に食って掛かるような姿は見せなくなっています。
 例えばアウェイ・セレッソ戦でのロスタイム、いったん認めかけられたように見えた決勝弾が、直後にオフサイドとして取り消された判定になりました。それでも執拗には抗議しませんでした。「カードをもらいたくなかったから、あまり抗議しなかった」と話していたほどです。
 ただ前節磐田戦のロスタイムでの決勝ゴール後は焦りましたね。
というのもあの場面、セットプレーでゴール前がごちゃごちゃしていたので、記者席からは正直、誰が決めたのかわからなかったんですよ。でもどうやら決めたのは大久保選手っぽい雰囲気です。そしてGゾーンで選手がもみくちゃになりながら歓喜の輪を作っていた後、再開のキックオフに戻っていく選手の輪に向けて、主審がイエローカードを出す準備をしていたんです。
・ ・・・!!!!!
それを見た僕は、記者席で思わず「マジかー」と言ってしまいました。決めたのが大久保選手なら、カードが出されるのもおそらく彼に向けてでしょう。「まさか4枚目が、異議ではなくて喜びすぎて警告をもらうパターンとは・・・」と頭を抱えましたが、カードが出されたのは大久保選手ではなく、ジェシでした。
どうやら決めた大久保選手ではなく、ジェシが喜びすぎたあまり柵超えをしてしまった模様でした・笑。大久保選手ではなくてホッとした次第です(これでジェシも3枚目なので、それはそれで複雑ですが)。
 今週の練習後、大久保選手に「磐田戦でゴール決めた後、喜びすぎてカード出たかと思いましたよ。実際に出たのはジェシだったけど・・」と伝えたら、「えっ?ジェシ、もらったの?」と味方がもらっていたことを知らなかった模様でした。
 ジェシが柵を超えて喜んでしまい警告が出たことを話すと、「あそこのほうまで行くのは、俺は最近止めているんよ。どこまで行っていいのかわからないので」と笑っていました。
 どうやら、警告をもらわないように、ゴールを決めてから喜びに走っていく場所も意識している模様です。もちろん、ガイドラインはあるんでしょうけど、エリアのどこまでいって喜ぶのはOKで、ここまでは警告かどうかって言うのは、そのときの主審の裁量にもよる部分があるんでしょうね。
だからサポーターのみなさんは、ゴールを決めた大久保選手があまり応援エリアの近くまで来て喜んでくれなかったとしても、我慢してください・笑。
全てはフロンターレの勝利と自身の得点王のため。
明日はアウェイでの鹿島戦です。
残り5試合、大久保選手は警告をもらわずに乗り切れるか。注目です。... 記事を読む

松本人志監督の映画「R100」を鑑賞。

 今週、松本人志監督の4作目の映画「R100」を観てきました。
R100 [DVD]/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp
 賛否両論の評判うんぬん以前に「観たよ」という話題すらまわりから聞かないので、ほとんど予備知識なしで観ました。
 物語全体に漂う雰囲気が、一作目の「大日本人」にどことなく似てるかな、という感じは受けました。松ちゃんは、哀しさが漂う、暗い雰囲気が好きですよね。
 ストーリーはともかく、作りとしては、お約束を作りつつも、観ているこちらの予測を裏切っていき、その展開をどんどんエスカレートさせていく感じの手法ですね。
 この手法、僕はわりと好きだったりします。
ただこの構成を、テレビではなく映画という物語の中で延々と続けられると、観ている間にダレてしまう部分は正直、ありますね。3作目の「さや侍」もそうでしたが、こういった組み立て方は、映画ではなくコントや「笑ってはいけない」などの「テレビの文法」な気がしています。映画として鑑賞したときは「うーん」という感じですね。
 本編で松ちゃんが密かに出てきてました。やっぱり、ちょっと笑ってしまいますし、全体的にはちょいちょい笑いは差し込んで来る映画です。個人的には「よだれくん!」が好きですね。
大日本人 初回限定盤 [DVD]/アール・アンド・シー

¥5,800
Amazon.co.jp
しんぼる [Blu-ray]/よしもとアール・アンド・シー

¥3,990
Amazon.co.jp
さや侍 [DVD]/よしもとアール・アンド・シー

¥3,990
Amazon.co.jp
HITOSI MATUMOTO VISUALBUM “完成”【豪華5枚組『寸止め海峡(仮題)』…/よしもとアール・アンド・シー

¥9,870
Amazon.co.jp... 記事を読む

最近買ったもの。

最近買ったもの。
「べしゃり暮らし」の最新刊16巻と「Number」の最新号。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
べしゃりは、MMCの2回戦になってから、芸人同士の足の引っ張り合いであったり、この一発勝負の舞台を勝ち抜くための戦略的な部分も出てきました。
べしゃり暮らしの持ち味は台本を脱線したアドリブにありますが、これはハイリスク・ハイリターンなスタイルです。そこで一発勝負のコンテストでは、このアドリブによるリスクを極力無くして、台本通りの漫才をしようとするかどうか悩む・・・サッカーの試合でも「勝ち点を取る為の現実的な戦い方」という言い方をされるサッカーがありますが、そういう葛藤に近いものがあるのかもしれませんね。
べしゃり暮らし 16 (ヤングジャンプコミックス)/集英社

¥590
Amazon.co.jp
べしゃり暮らし コミック 1-15巻セット (ヤングジャンプコミックス)/集英社

¥8,799
Amazon.co.jp
この漫画に出てくるMMCのモデルは、島田紳助氏が主催したM-1グランプリだと思いますが、島田紳助氏が「4分間しかないM-1で勝つ為の漫才構成法」をあるDVDで話していて、実に興味深かったのを覚えています。要は、M-1はちゃんとM-1用にカスタマイズしないと勝てないコンテストだという話なのですが、ネタうんぬんじゃなくて、プロの漫才師はこういう分析をして戦略を練り、コンテストに挑んで戦って勝とうとしているのか、と感動した覚えがあります。
このDVDの中で、そのことを2時間語ってます。個人的には、ビジネスの考え方にも役立つDVDだと思ってます。そのぐらい面白い。
紳竜の研究 [DVD]/アール・アンド・シー

¥6,090
Amazon.co.jp
「Number」の最新号は、20年前の「ドーハの悲劇」特集。あれはもう20年前ですか。数年前、柱谷テツさんが「いまだに10月になると、ドーハの頃の夢を見るよ」とおっしゃってました。そういうことなんでしょうな・・・そして、きっとこれからも語り継がれていくのでしょう。
Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2013年 …/文藝春秋

¥550
Amazon.co.jp... 記事を読む