スガシカオのスタンス。

 最近、スガシカオのブログにハマっています。
正確に言うと、短期連載しているケータイ私小説「PS.ヤグルトさんは元気です。」にハマってます。両親について書いてるんですけど、自身がミュージシャンになる前の、部屋にこもって作曲作りをしていた時期のエピソードなんかも詳しくて面白いです。あとエロの話もわりと豊富・笑。
http://ameblo.jp/shikao-blog/
 ちなみにこの小説の購読料は・・・8月10日に発売されるニューアルバム「Sugarless II」とのことです。
SugarlessII/スガシカオ

¥3,059
Amazon.co.jp
明日の夕方には、お店に並んでると思うので買ってきますわ。楽しみだ。
自分のipodのリストの中で、ミスチル、super flyと並んで多く曲を入れているのがスガシカオです。別にすげぇやる気が出るとか、落ち込んだときに励ましてもらったとかいう想い出はないんですけど、日常のふとした瞬間にたまらなく聴きたくなるんですよね。
あと、スガシカオが出ている「情熱大陸」のDVDはたまに見直します。
いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
2001年のときに放送された内容と特典映像として「7年後の情熱大陸」という追加ドキュメンタリーが追加されています。2001年って今から10年前なんですけど、今見てもあんまり外見が変わってない。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
「番組からのリクエストで1週間で1曲作ってもらう」という無茶ぶりからこのドキュメントは始まり、そのおかげで彼の創作スタイルであったり、音楽に対する姿勢も随所に垣間見ることができます。例えば、彼が作詞者として有名な「夜空ノムコウ」。作詞に対するスタンスとしては、こんなことを語っています。
「男同士で飲んでるとき、ぶっちゃけた話とかするじゃないですか。そういうレベルで歌詞を書きたい。おおげさなメッセージとかじゃなくてね」
「希望100パーセントという曲は書かない。でも、精一杯に前向き」
 ドキュメンタリーの中では、会社を辞めてから曲作りに没頭していた自宅・千葉の習志野のアパートも登場しています。当時の心境を明かしながら、有名なアドバイス「やりたいことが見つからなかったら、お金を貯めろ」も言ってます。
そして番組のラスト。作り出した「cloudy」という曲を歌い上げています。ベストアルバムにも入ってますけど、いい曲なんですよね。特に年末に聞くと、心に響きます。
 最後のインタビューで語るスタンスがまたいいんですよね。
特典映像の「7年後の情熱大陸」では、08年のアルバム発売のプロモーション活動に奔走する多忙な日々を追ってます。スタンス、ぶれてないなーという感じです。
スガシカオ、いいっすよ。
情熱大陸×スガ シカオ [DVD]/スガ シカオ

¥3,990
Amazon.co.jp... 記事を読む

情熱大陸・三ツ橋敬子

 録画しておいた「情熱大陸」を見る。指揮者の三ツ橋敬子さん。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
 小澤征爾さんの弟子だそうです。指揮者としてはまだ若手の30歳。普段からとても謙虚で、常に笑顔を絶やさない三ツ橋さん。リハーサルでは、自分が演奏者達をコントロールしていくというよりも、彼らと一緒にいいものを作り上げていこう、というスタンスに好感が持ってました。
それでいて、本番で指揮棒を振るっている間は、ものすごくパワフル。「一体、あんなきゃしゃな体のどこにそんなパワーが?」と驚いてしまいます。指揮中の表情がとても豊かだったのもいいですね。魅力的な女性だと思いました。うん、面白い回だった。
昨日発売のエルゴラに、ACL本の書評を書かせてもらったわけですが、エルゴラから連絡をもらい、出版芸術社の担当者からお礼の電話を直接いただきました。「伝えたかったことを的確に書いていただき、ありがとうございます」と褒められてしまったぜ・・・よし、今日もブログで宣伝しちゃうぞ(笑)。
 書評でも紹介したエピソードなのですが、レッズがアウェイでセパハン(イラン)と対戦した時(07年かな?)、浦和担当記者さんが地元のサポーターと会話は面白いです。
「お前は、ジャーナリストなのか?ならキング・ナカムラを知っているか?」
「中村俊輔か?知ってるぞ」
「違う。キング・ナカムラといえば、中村憲剛に決まっているじゃないか!日本で一番いい選手はキング・ナカムラで、一番素晴らしいDFは伊藤宏樹だ」

ACLらしいエピソードですよね。値段も1050円とかなり手ごろですし、本屋で見かけたら手にとってみてはどうでしょうか。
ACLの勝因と敗因と、ここだけの話/江藤 高志

¥1,050
Amazon.co.jp
・・・・・あっ、そうだ!
明日(水曜日)発売のエルゴラ本紙には、中村憲剛選手のインタビューが載りますので、お楽しみに。... 記事を読む

カササギたちの四季

$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
 「情熱大陸」に登場した「月と蟹」で直木賞を受賞した作家・道尾秀介さん。このブログでも以前紹介しました。
 先日、新宿の紀伊国屋に行ったら彼のサイン本が残っていたんですよ。おおー。もちろん即購入です。「カササギたちの四季」という作品でした。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
 ちょっと落ち着いてから、読みますわ。
カササギたちの四季/道尾秀介

¥1,575
Amazon.co.jp... 記事を読む

情熱大陸・香川真司。

今さらですが、先週の「情熱大陸」は、サッカー選手・香川真司選手でした。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
 アジアカップ優勝直後の放送ということもあり、本来ならば、「ドイツでの大活躍→アジアカップ優勝」という番組構成にしたかったと思います・・がっ、ご存知のように残念ながら準決勝韓国戦の骨折で決勝直前に離脱。カタールとは違う場所で日本代表の優勝を見守ることに・・・ということもあり、ドイツでの生活を密着した内容が中心でしたね。
 彼らしい自然体の様子が感じられる映像でした。プレーで解説されていたのが、ブンデスリーガで見せた「直角フェイント」のようなドリブルで決めたシーン。あれは本当に香川選手らしいプレーだと思います。DFの立場になってみればよくわかるのですが、エリア付近でドリブルを仕掛けてくる相手に対する準備としては、「縦方向」に切れ込んでくるのか、あるいは「斜め」にドリブルしてくるかを想定するところ。しかし香川選手の選択は、「横のドリブル」ですからね。
 この「横」っていう動きの変化が意外にも盲点で・・・・ 例えば野球でフォークボールを打ちにくいのは、カーブやシュートなどの変化球が「横」の回転であるのに対して、フォークボールが「縦」に落ちるボールだからというのがあるじゃないですか。動きに落差があるので、視覚的にも瞬間的な反応がしにくいわけです。
 香川選手のあの横切るドリブルも似たようなもので、ゴール前でボールホルダーに突然(←これが大事)目の前を横切られる動きをされたら、縦か斜めの突破を準備していたDFは体勢的に準備ができていないですし、そのうえでスペースを捨ててその動きにくらいついていくか、それとも隣にいる味方にマークを受け渡すか、瞬間的な判断も求められるわけです。何度も対戦していれば、その対策もできるでしょうけど、所見では後手になりますよね、あの仕掛けは。
 彼はセレッソ時代から日本代表ではプレーしていましたが、J2リーグでのプレーが中心だったため、彼自身の一般的な知名度はさほど高くなかったと思います。ただ、08年&09年シーズンのJ2リーグを見ていた人ならわかると思います。セレッソ大阪での香川選手には乾選手という相棒がいて、あのコンビによる破壊力というのは、本当に脅威でした。
 ドリブルをしながら、お互いを見てワンツーを仕掛けてくる距離感とタイミングが絶妙で、対戦相手もわかっていながらやられてしまうというのが、正直なところでした。とにかく彼の周りのスペースをコンパクトにして、ドリブルに入る前のファーストタッチで身体をぶつけて、スピードに乗せない、プレーをさせないというのが精いっぱいの防止策だったように思えます(それでも、一瞬の隙であっという間に置き去りにされ、失点してしまう)。だったら、そのパス供給源を押えればいいのですが、ボランチのマルチネスの緩急の付け方、球出しもうまいだな、これが。1+1が2ではなく、3や4になるというのは、あのコンビの崩しのことをいうのでしょう。まさにキャプテン翼に出てくる翼くんと岬くんの黄金コンビのような突破でした。あれは恐ろしかった。
 そんなことも思いつつ・・・それにしても、情熱大陸にサッカー選手が出る放送では、ケツを見せたり(遠藤保仁)、勝負パンツを見せたり(香川真司)、やたらとサービスショット満載ですなぁ(笑)。... 記事を読む

情熱大陸・道尾秀介。

 いまさらですが、先週の情熱大陸は面白かったですねぇ。登場したのは、先日、「月と蟹」で直木賞を受賞した作家・道尾秀介さん。
$いしかわごうの「サッカーのしわざなのだ。」
 ビックマウスで退路を断つ彼。4回連続で受賞候補になり、いずれも落選(4度連続候補は、戦後初の記録)するも、そのときの残念会では、「えーっ、6ヶ月後(次回)の前祝いに来ていただき、ありがとうございます!」、「もし、次取れなかったら、責任を取って・・・・・・・もっといい作品を書きます!」と自信満々。強気な姿勢を崩さない発言で、その場を沸かせていました。
 番組内では日々の生活や仕事場での様子を密着。執筆作業は、朝10時から夕方5時まで机に向かって行う。夜になれば慣れ親しんだ近所のバーでくつろぎ、深夜には週に4日、8キロのランニングを行うというのが、ルーティンのようです。規則正しいリズムで小説を書いていく、というスタイルみたいですね。
 そして最大のハイライトが、「月と蟹」を書きあげた瞬間のシーンを撮影していたこと。
これって、かなりすごいことですよ。だって、まずテレビ的に見て、パソコンに向かって文字を何時間も打ち続ける作業って、とことん地味な画ですからね。動きがないからいい画は撮れないし、なによりも見ている方が耐えられない。同じことは作家もしかり。例えば桜庭一樹さんのときは、定点カメラを置いて撮影していたのですが、やっぱり気が散ってはかどってなかったですからね。テレビカメラが回っている前で執筆に集中するなんて、まず無理なんじゃないかと思います。つまり、両者にメリットが少ない場面なんですよね。そんな奇跡とも言える瞬間の撮影に成功。本人も「人前で小説を書き終えたのは初めてですよ」と苦笑いしてましたね。
 そんなビックマウスの彼も、あるとき、「パソコンを立ちあげて、開くのが怖くてたまらない」と、思わむ心情を吐露した場面も。朝、仕事する前に「俺は書ける」と20回、声を出して唱え、今度は「俺は書く」と20回唱えてから書き始めるそうだ。「自信はあるけど、怖い」と。このへんが情熱大陸らしいですね。そしてラストは受賞報告会の場では、いつものビックマウスで「今後『月と蟹』以下の作品は、書きません!」と公約してエンディング。
 作家が作品を生む貴重な場面を垣間見れたり、才能ある人でもあんなに不安を抱えているのかなどなど、なんとも興味深い回でしたね。面白かったので、保存版にします。
 ちなみに次回の情熱大陸は、サッカー日本代表の香川真司選手です。このタイミングで怪我をしてしまったけど・・・オンエアはどんな感じになるんだろうか。
月と蟹/道尾 秀介

¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む