書評:FC町田ゼルビアの美学。


どうも。
サッカー本ソムリエ・いしかわごうです。
 今回紹介する本はこちら。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
「FC町田ゼルビアの美学」
著者は、エルゴラッソとJ’s GOALの水戸ホーリーホック担当で、J2やJFL、地域リーグも精力的に取材している佐藤拓也さん。僕らライター仲間は「サトタクさん」と呼んでおります。
 FC町田ゼルビアが昇格するまでの軌跡を追った一冊です。
 物語は、2010年の9月に届いた2度目の不合格通知から始まります。
この青天の霹靂ともいえる宣告に計り知れないショックを受ける、フロント、現場の監督(相馬直樹監督)、選手たち。シーズン途中に、自分たちの目標を失ったのだから、それは当然でしょう。そこで迎えた天皇杯・東京ヴェルディとの一戦。そして執念で掴んだ勝利。ここをきっかけに、スポンサーやサポーターを巻き込みながら、一体どう動いていったのか・・・・そんな「なぜFC町田ゼルビアがJリーグに入会することができたのか」について、困難を乗り越えていった様子が詳細に書かれております。この知られざる舞台裏はとても勉強になりますね。
 僕自身が一番興味があったのは、相馬直樹→ポポヴィッチ→アルディレスと続く、町田の監督の系譜についてでした。
昇格だけを目指すクラブにありがちなチーム作りや、監督が変わることで標榜するサッカーも変わってしまうクラブとは違い、その系譜には「こういうスタイルを築きたい」というこだわりが伝わってくる一貫した人選でしたから。そこには、やはりクラブによる「勝利至上主義ではなく、技術やアイディアを大事にする、子供たちの見本となるサッカーを」という確固たるビジョンがありました。本書では、その疑問もきちんと言及しております。
 「クラブの理念にあった監督を探してくる。だから、監督が変わっても、グラウンドで展開されるサッカーにぶれがないのだ。ただそれはクラブだけが作ったものではない。長い時間をかけて地域として作ったものである。だからこそ、変えてはいけないのだ。町田ゼルビアは、あくまで町田という地域の代表チームである」(本書より)。
 J1のなかでもまだ確固たるサッカースタイルを築いていないクラブもある中、この明確なビジョンは評価されるべきですね。現在、川崎フロンターレが後任監督を選任中だけに、いろんなことを考えてしまいました・笑。
 町田サポーター以外のサッカーファンでも、もっというと、サッカーに限らず、スポーツビジネスで熱を起こしたい人にもオススメしたい一冊ですね。
FC町田ゼルビアの美学: Jリーグ昇格を勝ち取った市民クラブの挑戦/佐藤 拓也

¥1,260
Amazon.co.jp
◆サッカー本ソムリエ・いしかわごうへの献本、書評の依頼など問い合わせは go.ishikawa55@gmail.com までどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です