我慢の報酬。


先週末は鳥栖取材に

Jリーグ最終節でした。鳥栖取材に行く時は毎回福岡を拠点にしているわけですが、今回は福岡の宿がどこも満室。なんか大イベントあったのでしょうか。。。。初めて佐賀県に泊まってみました。SAGAです。


試合は1-0で勝利。公式戦3試合連続完封。前半から難しい時間帯が続きましたが、じっと我慢の一手を選びながら、試合を進められるようになりました。

決勝弾はオウンゴール。「味方に合っていたボールではないので」と瀬古樹は話してましたが、幸運が味方したのは我慢の報酬ということで。

 鬼木監督が言います。

「後半はラッキーな点ではあるかもしれませんが、ただあれも圧力をかけ続けた結果、あのような形でものになったシーンだったと思います。やはり攻撃的にこれからも戦ってしっかりと勝ち続けたいなという思いです」

 そして、忘れてはいけない考え方があると思いました。

我慢できることは大事ですが、それは目的ではない、ということです。試合後の鬼木監督に「我慢すべき時に我慢ができる」ことの評価を聞いた流れで、「それを天皇杯決勝に活かしたい部分、ポジティブな部分は?」と尋ねたところ、我慢することが優先順位の一番上というわけではないということで釘を刺してくれました。

「(決勝でも)必ず我慢する時間というものはあると思います。そこのところをしっかりと踏まえながらも、ただ今日のゲームもどういう形になれば自分たちが楽なのかって考えたら、やっぱり自分たちがアグレッシブに攻守で戦った時のほうがボールもマイボールになります。我慢が順番ではなくて、自分たちが圧倒していく。その順番を持ちながら、しっかりとコントロールするべき時に、全員で今日のように我慢強く戦えれば決勝に向けても、いい形で行けるのではないかなと思っています」

 このへんのバランス感覚、優先順位を間違えないのが、鬼木監督が名将たるゆえんなのでしょう。我慢は大事ですが、フロンターレらしく、攻撃的に戦い、相手を圧倒すること。

次の天皇杯につながりました。

ちなみに鳥栖は、サポーターも含めてスタジアムの雰囲気がすごく温かいです。

他のJ1のスタジアムとは違う雰囲気があります。等々力と方向性が近いようんも感じます。試合後、スタジアムDJさんは「天皇杯がんばってください!」とアナウンスしてくれました。 なかなか勝たせてくれないし(19年以来の勝利)、少し遠いけど、毎シーズン足を運びたくなる場所です。

試合の感想はこちらから。ラインナップはこちらです。

■「(プレスは)メリハリをつけてと言われていた。
うまく蹴らせていたとは思います」(小林悠)。
相手にロングボールを選択させながらも、
うまく奪えなかったボールとゲームの主導権。
前半の問題は何だったのか。

■「特に前半は相手は前から来ていた。
その部分で裏返すロングキックは多くなったと思います。
そこは前の選手が反応してくれたので、点と点で合わせたり、
キックの質を高めていければ良かったと思います」(山村和也)。
自らボール運びと、高い位置取りのポジショニング。
相手の陣形に隙を見出そうとしていた山村和也が、
前半の組み立てで狙っていたこと。

■「少しあの形を試したかったというところで、
両サイドをあのような形で置きました」(鬼木監督)。
前半25分で入れ替えた両ウイング。最適解があるにも関わらず、
なぜこのタイミングで配置をテストをしたのか。

■「ワンチャンスあったので、決められればよかったですが。
つま先を伸ばしてギリギリ触れましたが」(小林悠)。
J1通算140得点ならず。この試合の決定機で思い出す、
中村憲剛の現役ラストアシスト。

■「簡単に負けないチームになってきたな、というのは
自分たちも感じています」(橘田健人)、
「ボールに対する集中力が高くなっていると思います」(山村和也)、
「数メートル頑張るとか、そこの意識づけ。試合を追うごとに、
危機察知能力というところが研ぎ澄まされてきた」(登里享平)。
公式戦3試合連続無失点。選手たちが手応えを口にした
「我慢すべき時に我慢ができている」という背景にあるもの。

■「その順番を持ちながら、しっかりとコントロールするべき時に、
全員で今日のように我慢強く戦えれば決勝に向けても、
いい形で行けるのではないかなと思っています」(鬼木監督)。
我慢は必要だが、それは目的ではない。
指揮官が釘を刺した、天皇杯決勝戦前に思い出しておきたい
戦い方の優先順位とは?

■23年リーグ最終節を終えて。ひとまず、ご報告。

全部で約10000文字超えの大ボリュームです。ぜひどうぞ。

「次の問いに答えよ」 (リーグ第34節・サガン鳥栖戦:1-0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です