等々力陸上競技場での名古屋グランパス戦は1-2で敗戦。
等々力での敗戦により、リーグ4敗目を喫しました。
試合前、選手たちが口を揃えていたのが「リスク管理」です。それを徹底できずに警戒していたはずのカウンターから失点。そのダメージは、あまりに影響が大きかったようです。
あの失点を橘田健人は「絶対にあってはならない失点だった」と悔やみます。
「試合前から相手がそういうサッカーなのはわかっていた中で、ああいう形で失点してしまった。チームとしても個人としても、攻めている時のリスク管理ができていなかった。そういう風に失点してしまってもったいなかった。絶対にあってはならない失点だった」
失点により明確に決まった、この試合の構図。
そしてそれは、戦術面だけではなく、選手のメンタルにも大きな影響を及ぼします。警戒していたカウンターから失点したことで、ますます失点を警戒しなくてはいけなくなったからです。
それで何が起きたのか。
ボールを失って、あの鋭いカウンターを喰らいたくないので、必要以上に、ボールを大事にするようになってしまったんですね。鬼木監督が悔やんでいたのは、そこの「ボールを大事に捉え過ぎてしまったこと」でした。
「トレーニングの中では、走って、背後に行くいいシーンはいっぱいあるのですが、ゲームの中になるとボールを大事に捉えすぎてしまった。もっと際どいところもそうですし、単純に走った選手を使う。そこを逃している。走る回数をもっと増やさないと相手は崩れないですし、止めてパスだけではなくて、ワンタッチで入っていくとか背後を突くとか」
カウンターが怖いので、ボールを大事にしてしまう。その結果、チームとして思い切りの良いトライが攻撃で少なくなります。前半、小塚和季や宮代大聖が動き出しを意識していましたが、なかなかボールが出てきません。
中盤や後ろからすると、前の選手がうまいタイミングで受けに来ていないから縦パスを出せないのでしょう。名古屋はそこで引っ掛けてサイドからのカウンター狙いを徹底してましたから、無理につけて不用意に失うと、リスクも大きくなります。そうなると、味方も積極的に縦パスを入れることができません。しかし前の選手からすると、後ろがサポートしてくれないと、前でボール受けても狭いエリアで潰されてしまうわけです。悪循環でした。
「警戒していたカウンターで一発やられてしまいました。終始、入れていくボールを怖がりながらやっていたかな。自分たちもわかっているし、先制点が取れていないことを少なからず意識はしてしまう」(山根視来)
「引っ掛けられて失点している分、ボールを持った時にチャレンジしなくなる。そういう意味でも、あの失点はゲームを大きく動かしたと思います」(脇坂泰斗)
1点差でハーフタイムを迎えるはずのラストプレーで、セットプレーから失点。
なんてことのないセカンドボール争いで、小塚和季がマテウス・カストロを倒してしまい、そのFKを直接決められました。チームは2試合連続セットプレーから失点しています。不用意なファウルによるセットプレーも絶対に与えてはいけなかったはずです。後半の巻き返しは1点にとどまりました。
敗戦は、どの試合も悔しいものです。それがホームゲームとなれば、なおさらです。未だ未勝利の等々力に、橘田健人は悔しさを噛み締めます。
「自分が(川崎に)入ってから勝つのが当たり前でやってきている。なかなかこういう時期はなかった。本当に、自分たちのやっていることを信じてやり続ける。下を向かずに、もっとこれからも巻き返していけるようにしたい」
ただ敗戦は、次に進むための教訓にしないといけません。この敗戦を選手たちは、どう活かそうとしているのか。試合後の取材は、色々と考えさせられるものがありました。
取材を終えると、すっかり夜になっていた等々力の帰り道の雨は上がっていました。フロンターレにも、早く雨のち晴れの日が来るように。
試合のレビューはこちらです。
- ■にもかかわらず、なぜ家長昭博をワントップで起用したのか。
- ■だんだん一番大切な中央を見ずに、ボールを持ったらさっとサイドに出すようになった。ど真ん中が空いていたら、ど真ん中に行くのが一番いいんですよ、っていう話。
- ■「失点した後に声をかけてあげたり、そういうことができれば、(永長)鷹虎のプレーは変わっていた」(橘田健人)、「前半、僕が中に入った時に(永長)鷹虎が孤立していた。そこの横を誰がつくのかは・・・」(山根視来)。経験の少ない若手の起用にはミスがつきもの。だからこそ、整理しておくべきだったこととは?
- ■「横の揺さぶるパスを早くする」(山根視来)、「崩していくのとプラス、相手を引き出す作業が足りなかった」(脇坂泰斗)。ブロック攻略のために、縦パスよりも横パスが必要だった理由。
- ■「どういうパスでメッセージをつけるのか。戦術的なところもそうですが、技術にこだわる。そういうところは、もっとやらないといけない」(脇坂泰斗)。敗戦を次に進むための教訓にしなくてはいけない中で、脇坂泰斗の言葉から考えさせられたこと。
- ■(※追記:4月17日)「一回(自分たちに)当てることによって、相手が絞る。それでサイドバックが今度はフリーになる」(脇坂泰斗)。餌巻きがないと、相手は食いつかないし、陣形も動かない。試合中の何気ないパス交換は、なぜ見られなくなったのか。脇坂泰斗が味方に求めている「メッセージ付きのパス」とは?
ある雨の日の等々力 (リーグ第8節・名古屋グランパス戦:1-2)