チームの目を揃えていくために。


どうも、いしかわごうです。

先週末は等々力取材。
ルヴァンカップの湘南ベルマーレ戦でした。

試合は0-0。等々力で公式戦2試合連続スコアレスドローは、これまで何度かありましたかね?・・・・記憶にないです。

得点が奪えませんね。
序盤こそマルシーニョの突破を武器に何度かチャンスがありましたが、後ろから組み立てながら決定機を作り出す回数がどれだけあったかというと、多かったとは言い難い試合でした。

チームとしては、いくつかの形でビルドアップに取り組んでいるにも関わらず、そこがなかなか機能していないわけです。

試合を見ていて感じたのが、チームの目が揃っていないところです。

湘南はフロンターレの左サイドからの組み立てをかなり警戒していたのだと思います。

左サイドバック・登里享平のポジショニング、左センターバック・田邉秀斗の縦パス、さらに橘田健人のサポートなど、セレッソ戦を見れば、左サイドエリアからのビルドアップはスムーズだからです。

なるべく右サイドから展開していくように誘導していた守り方でした。

それでも狭い場所でボールを動かしながら繋げれば問題はないと思っていたのがノボリでしょう。ただ、味方がそこをうまく利用できないように見える場面がありました。具体的にはレビューで触れているのですが、ノボリが「なんで?」というジェスチャーをしていた場面があったからです。

結局、左サイドに展開できず、途中で相手に奪われてピンチになる場面がありました。

サイドバックというのは、相手チームのボールの奪いどころになるポジションです。真ん中よりもサイドの方がプレスの対象になりやすいし、そこで守備のスイッチが入るのはよくあることです。でも相手の奪いどころなのに、そこで奪われないこと。それはサイドバックの価値になりますし、ノボリ自身のスタンスも「(奪いに)来てくれた方が楽しい」という、メンタルと技術を持っている選手です。

試合後、彼はそこのもどかしさと現象面をしっかりと言語化しながら語ってくれました。そしてチームの目を揃えていくためには何が必要になっていくのか。

今回は戦術面の話もゴリゴリしながら、ちょっといい話も書いております。

どうにもうまくいかない状態にモヤモヤしている方はぜひ読んでみてください。

■「今日は(後ろが)3バックっぽくなって、山根視来くんが中に入ってボランチ3枚のようになる。そこで中を使いながら展開していく。それが自分たちの理想ではあるのだけど・・・・」(大南拓磨)。窮屈なビルドアップはなぜ起きた?

■「その瞬間にポジションを取り直して、もう一列前にして、 シャドー引き出してポジションをとる。その中で、出てきたところはボランチも空いてくる。そこでウイングバックは自分が引き出して、シャドーの空いているところを使う」(登里享平)。湘南攻略の鍵はシャドーの背中にあった。ボールを出した後に足りなかった「動き」とは?

■「プレッシャーがきたら、アキさんとマルシーニョの裏が空くので、そこは絶対に狙うからと伝えてました。前半に良い形で裏抜けたりはしていたし、そこはポジティブな要素」(大南拓磨)。GK上福元直人を生かしたビルドアップとは?狙っていたWGへの裏一本と、大南拓磨が右SB化した狙い。

■「なんとも言えないです、僕は選手なので」(家長昭博)。複雑な表情で語った家長昭博の姿に思うこと。

■「僕自身、先発でできるという気持ちは常に持っています」(遠野大弥)。先発を外されていることはモチベーションになっているのか。ギラギラしている遠野大弥に聞いてみた。

■「今日は自分がゴールを決めたかった。そう思っていたんですが、そういう展開に持っていけなかった。悔しいですね」(小林悠)、「恩は数えきれないぐらいあります。だから、今日は勝って終わりたかった」(脇坂泰斗)。 3月は別れの季節。忘れられない試合として刻まれた一戦。

全部で約11000文字です。

「泣きたい日もある 」 (ルヴァンカップ第2節・湘南ベルマーレ戦:0-0)

ぜひ読んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です