行き着いた結論は、自分たちを高めるということ。


どうも、いしかわごうです。

今日はJ1開催日。ホーム等々力でFC東京との多摩川クラシコです。

フロンターレとしては2週間ぶりの試合となります。

インターバルがあったことで、体をリフレッシュするのもそうですが、頭の中を整理できた選手も多かったようです。

それは監督もしかり。鬼木監督はチームのスタンスを再確認したと言います。

というのも、リーグ戦も2巡目の対戦が始まってから相手の練りに練った対策に苦戦させられた展開が増えていました。

そこで今後の残り10試合、あらためてどういうスタンスで戦うのか。そこを考えるきっかけになったと言います。

「2周目の難しさは自分の中でも感じているというか、やっぱりいろんなチームが対策をしてくる中で、どうやって上回っていこうかな。そういうことを考えさせられました。

正直、守備はいたちごっこになるところはある(苦笑)。あっちがこうしたら、こっちもこうして・・・・攻撃のところでも、相手の割り切り方にも対応しないといけない」

対策されたら、その対策の対策を繰り出していく・・・ただ、そのことを繰り返すと、鬼木監督の言うように「いたちごっこ」になっていくのでしょう。だったら、そこでどういう舵取りをするのか。

その結果、「自分たちのサッカーにを追求することに戻った」と言います。

「結局、行き着くのは自分たちのところの攻撃を高めていくこと。色々と考えるけど、そこですね。だから質のところにこだわってやっています」

まるで禅問答のようですらありますが、そういうことなのでしょう。

この2週間、チームは自分たちのクオリティを上げるトレーニングを行なったと言いますが、あえてそこに戻ったのには、ちゃんと理由があるわけです。

そういう意味でも、今日の試合でどういうものをピッチで見せてくれるのか。
とても楽しみですね。

では、2週間ぶりのnoteプレビューです。

ラインナップはこちらです。

■「あの敗戦は選手の敗戦というよりも、自分の敗戦だと思ってます。戦うスタートラインに選手をしっかりと立たせることが自分の仕事」(鬼木監督)。選手全員が持っている悔しい思いをぶつける一戦。そして誰よりも勝ちたい思いを口にした指揮官。

■「チームとしての基準。それ以上の基準を持ってくれればいいですが、高い基準のところでもう一回、合わせていきたい」(鬼木監督)。2週間のインターバルでチームが取り組んだテーマとは?

■「ウイングとサイドバックとの三角形の形を変えながらやれれば、ズレは生じると思っている」(田中碧)、「マークの受け渡しの部分でのズレを狙うのはサイドバックにとって大事だと思う」(登里享平)。いかにして「ズレ」を生み出すのか。そのために、チームとして準備してきているものとは?

■「だから、半々ぐらい。行っていいと、止まれは」(中村憲剛)。「4-3-3でいろんな選手と組む中で、これほどサッカーが変わるのか。それがすごく刺激的でした」(田中碧)。40歳のバースデーマッチを迎える中村憲剛がもたらすもの。そして今のチームのゲームコントロールで思うこと。

■巧妙に設計されていた前回の川崎攻略法を解説。あれをいかにして防ぐのか。

以上、5つのポイントで全部で約10000文字です。たっぷりボリュームですので、ぜひ読んでみてください。

試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第25節・FC東京戦)

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です