書評:人を束ねる 名古屋グランパスの常勝マネジメント

どうも。サッカー本ソムリエ・いしかわごうです。
 明日は名古屋戦ということで・・・・この本を紹介。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
「 人を束ねる 名古屋グランパスの常勝マネジメント 」
 著者は、名古屋グランパスの現役GM久米一正氏。長谷部誠選手の「心を整える。」を世に送り出した編集者・二本柳さんがてがけた新書です。
 この本では、08年にGMとして就任した久米氏が、それまで中位に沈んでいた名古屋で行った構造改革を惜しげもなく公開しています。チームを率いるのは監督ですが、クラブをデザインし、マネジメントしていくのはGM。クラブの目標設定、組織と規律のポイント、交渉術や人身掌握術などなど、現役GMの仕事内容が垣間見れて、非常に読み応えがありましたね。
 読んでいて「なるほど!」とひざを打つ項目も多かったのですが、なかでも感心したのは、グランパスが採用している選手の査定システムでしょうか。
まず実績に合わせて、G1が日本代表選手、G2は元代表、G3はレギュラークラス・・・という順に選手を7つにグループ分け。その評価基準として、試合出場評価、試合評価、能力評価、練習評価、貢献度評価、日本代表評価の6つだそうです。本書ではその項目もかなり細かく設定されているのがわかります。
 もちろんどのクラブも選手の評価基準はそれぞれあると思います。
ただ自分が知る限りでは、名古屋はかなり多角的な評価システムを採用している部類ですね。野球とは違い数値での評価をしにくいスポーツですが、選手の瞬間的なパフォーマンスではなく、年間を通じたパフォーマンスを、厳密かつ客観的な評価として年俸に反映しようとしているクラブの意図がそこあるのが感じられます。
言われてみれば、年俸交渉でもめて選手がサインせず、契約がもつれる・・・といったケースは名古屋で聞いたことがありません。これだけのシステムですからね。交渉時に「ごね得」が通用しないのも当然だな、と納得した次第です。
 名古屋の話だけではなく、柏レイソルや清水エスパルスでの経験談(失敗談)もたくさん語っています。いい選手やいい監督になるためには経験が必要なように、いいGMになるのにも経験が必要なのだな、ということですね。選手や監督だけではなく、フロントも「移籍」しようと提言しているのも、そういうことなのだと思います。
 GMの本と聞くと、なんだか選手や監督の本よりも敷居が高そうですが、そんなことはありません。
福岡大から永井選手を獲得するときの争奪戦や、清水から藤本淳吾選手の獲得、あるいは今オフ、千代反田選手の移籍に伴い、急遽ダニエルを甲府から獲得した舞台裏のエピソードなどは、単純に読んでいて面白いですよ。
 フロンターレ絡みでいえば、名古屋が優勝した10年シーズン、そのターニングポイントとして、久米GMは等々力でフロンターレ戦の大敗(0-4)を挙げています。試合後のロッカールームで闘莉王選手と金崎選手が取っ組み合いの喧嘩をしたそうです。自分もあのとき等々力で取材をしていましたが、闘莉王選手がミックスゾーンを無言を貫き、足早に通り過ぎていったのは記憶にあります。ただこのぶつかり合いでチームは結束し、優勝していくきっかけにもなったとのこと。
 普段、取材していないクラブスタッフの考えを知ることが出来るのは、やはり面白かったですね。
フロンターレの企画部長こと天野さんによる著書もそうでしたが、「現役」のクラブスタッフによる書籍がもっとたくさん出版されたら、面白いのな、と思うサッカー本ソムリエでした。
人を束ねる (幻冬舎新書)/久米 一正

¥840
Amazon.co.jp
名古屋グランパス 2011イヤーDVD/名古屋グランパス

¥4,200
Amazon.co.jp
JリーグオフィシャルDVD 名古屋グランパス 2010イヤーDVD ~WE MADE IT F…/名古屋グランパス

¥6,300
Amazon.co.jp
名古屋グランパス レジェンド・オブ・スターズ [DVD]/出演者不明

¥5,250
Amazon.co.jp
これは川崎フロンターレの名物企画部長・天野さんいよる本。オススメ度、高いです。
僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ (単行本)/天野 春果

¥1,470
Amazon.co.jp
※サッカー本ソムリエ・いしかわごうへの献本、書評の依頼など問い合わせは go.ishikawa55@gmail.com までどうぞ。... 記事を読む

グレアム・ポール氏のインタビュー。

 5月2日のデイリーFoot!で興味深い内容がありました。
それは、プレミアリーグのレフェリーを引退後、現在解説者を努めているグレアム・ポール氏のインタビュー。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 選手や監督経験者が解説者になることは多いですが、レフェリー出身の解説者と言うのは珍しいと思います。少なくとも日本にはいませんよね。インタビュアーは西岡さんでした。インタビューを聞いていると、そこに彼なりの使命感があるように感じました。
「レフェリーはマスコミに顔を出すことがないので、批判されることが多くても、それに反論することができません。ですから、レフェリーは負けたチームの監督の逃げ道にされやすいのです。私はそれが間違っていると思う、マスコミの立場からレフェリーの考えていることを伝えようと思いました。」
 マスコミの立場からレフェリーの考えていることを伝えるという、解説者としての彼のスタンスも明かしていました。

「もしも誤審があったら、擁護しても意味はありません。明らかなミスなのに”彼は間違っていない”というのはバカげています。ですから、ミスを認めたうえで”ポジショニングがずれていたから誤審につながった”とか、”別のプレイを見ようとしてPkシーンのときには視界が限られていた”などと説明するのです」

 判定を巡る議論のとき、僕らはカメラ視点の映像をスローでリプレイで見て「正当か否か」を判断しがちです。そうではなくて、状況を理解することが大事なのだと。レフェリーからはどう見えていたのか。そのポジショニングを確認して、どう見えて下した判断だったのか。そしてそのポジショニングは適切だったのかどうか。そういう議論をした上で、主審の判定の是非を語ることも必要なのだと。確かに、そういう視点で試合を解説してもらえると、見ているほうもジャッジに対する認識が向上できますよね。なるほどな、と思いました。
 Jリーグでも主審のジャッジに関する議論はたびたび起こります。
それは歓迎すべきことだと思いますが、同時に自分も含めて、サッカーを見る側も観戦眼を高めていかねばなりません。たまにルールも把握し切れずに主審を批判している意見なんかを見かけると・・・ねぇ。
審判を巡るDVDや書籍では映画「レフェリー」と家本さんの本をお勧めしておきます。
レフェリー 知られざるサッカーの舞台裏 [DVD]/ハワード・ウェブ

¥3,990
Amazon.co.jp
主審告白/家本政明

¥1,575
Amazon.co.jp... 記事を読む

THIS IS KENGO

 今日のエルゴラ。
おかげさまで表紙からの見開きです。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 すごい試合でしたね。4-3の乱打戦。
後半、田中裕介選手のゴールが決まって3-0になって、「よし、決まった」と思っていたら、そこからさらに試合が動く、動く。エルゴラは即上げ原稿だったので、終盤にあれだけ激しく試合が動かれると、そのたびに採点寸評やマッチレポートを書き直さねばならず、記者席で焦りまくりました。見ているほうはスリリングで端子いですが、即上げのときに一番勘弁して欲しい展開でした・笑。
 ロスタイムに阿部吉朗選手に決められて1点差にされたときは、さすがに固まりましたよ。ホントに勝ってよかった。ただ西部選手のPkセーブがなかったら、どうなっていたことやら・・・とかいろいろあり過ぎて総括できないっす。というか、阿部選手には10年に湘南で、去年は甲府で、そして今年は磐田で、と等々力では3年連続でゴールを決められてるんですね。
 しかしケンゴ選手のあの矢島選手へのスルーパスは美しかったな。
試合後、本人も「ああいうスルーパスをずっと出したかった」と言ってましたが、ホント「THIS IS KENGO」でした。あれだけでご飯3杯はいけますよ。
 もっとも、あのプレーはケンゴ選手だけではなく、受け手の矢島選手が感じてくれていないと成立しません。
 受け手は相手の背後を突いて動き出す駆け引きをする。出し手はその瞬間を見逃さないために、そのパスを出せる位置に寸分の狂いもなくボールを置くことに強くこだわる。そしてそれが成立すれば、勝負あり。
 言ってしまえはこれだけの関係なのですが、風間監督の練習ではそこを徹底的に要求されますからね。ケンゴ選手でさえ、代表から合流した二日目の練習前、風間監督から「まだ無駄が多い」と言われて、いろいろとトラップやターンの仕方について、レクチャーを受ける場面があったほどです。
 そして約一週間後の昨日には、あのスルーパスでの美しいゴール。
「あのゴールに関しては、ほぼ無駄がなかったと思う」とまでケンゴ選手は言い切っていましたが、選手が見える世界も変わり始めているようです。「練習どおりでビックリした」とケンゴ選手。普段の練習の成果がこれだけ試合に現れるのだから、選手だけではなく、それを見ている記者としても、これからが楽しみです。
最近、風間監督の本ばかり紹介していたので、今回はケンゴ選手の本を紹介。
ケンゴ選手のプレーを自らが解説した本。図解つきですし、プレーを選択した意図がよくわかります。
中村憲剛のスルーパスの極意 (トップアスリートKAMIWAZAプレミアム)/中村 憲剛

¥1,575
Amazon.co.jp
自らのゴールを映像解説するだけではなく、プレー中の視界を映像で解析してるすごいDVD.
Kengo 14 2003-2010 [DVD]/中村憲剛

¥4,500
Amazon.co.jp... 記事を読む

書評:勝間和代さんの新刊「有名人になる」ということ

 最近読んだ本。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 勝間和代さんの新刊「有名人になる」ということ
 自分は別に「カツマー」ではないのですが、この本は圧倒的に面白いですね。グイグイ読んでしまいました。
 一時期、かなり精力的にメディアに登場して活躍されていた勝間勝間和代さん。実はこれは「有名人になる」というビジネスにチャレンジしていたプロジェクトでもあったことを明かしています・・・そうだったのか!これだけで掴みはOKです。
 本書では、有名人になることのメリット・デメリット、世に出る有名人になるにはどうすればいいのか(5つのステップ)、有名人というビジネスについて、そして有名人ブームが終わるとき、などについて勝間さん自身の経験談を赤裸々に語っています。
 最大のメリットは、人脈の広がりによるチャンスの広がりだと語っています。知名度があがることが社会的な信用につながり、ひとづきあいが発展しやすくなる。意外にも、金銭的なメリットはないとのこと。有名人になるとプライバシーがなくなり、それを避けるために出費がかさむためだそうです。それでも知人との食事風景をツイッターで実況中継されたり、お店の従業員に悪口をネットに流されたり大変だったそうですが。、
 有名人になってからの生活の激変ぶりは、一発屋と言われる芸人さんなどもテレビに出てたまに明かしていますが、この本の面白いところは有名人というビジネスが成り立つっている背景や、なぜブームが終わるのかについて、勝間さんなりの考察が加えられていることですね。
 特にブームが終わる理由については、有名人になって仕事が殺到するとアウトプットの質が下がる→毎回締め切り時間との勝負になり、時間をかけて取り組んだコンテンツよりどうしても質が落ちる→さらにお腹いっぱいになって人から飽きられてしまう、というサイクルを指摘しています。そして長く活躍している人は何が違うのか?という特長も分析しています。
 サッカー選手でもこういう現象は珍しくありません。
日本代表の常連選手レベルになると「有名人」と言ってもいいですし、それこそワールドカップで活躍すると、一躍世間の時の人になります。なかでも、去年のなでしこブームの澤穂稀選手はまさにそういう状態でしたよね。あれは異常でした。
 昔、大黒将志選手にそういう渦中のときに何を思うのか、聞いたことがあります。
彼はジーコ監督代表時代、ワールドカップ最終予選でロスタイムに劇的な決勝ゴールを決めて一躍名を馳せました。世間からは「大黒様」と祭り上げられ、取材だけではなく、サッカー以外のバラエティ番組やCMに引っ張りだこになった時期もあったぐらいです。
 周囲が騒がしくなることで、サッカーに集中しにく環境はできなくなったりしなかったのかな、という疑問があったのですが、大黒選手はあっけらかんと、「いや、気にしてなかった。人の話も、あんまり聞いてなかったし」と笑ってました。どうやら「鈍感力」を発揮していたみたいです・笑。そして「自分はゴールにボールを入れてれば、いいだけやから」と言い切っていました。この人は生粋のストライカーだな、と思った記憶があります。
「有名人になる」とはどういうことなのか。
興味のある人は読んでみるといいかもしれません。
「有名人になる」ということ (ディスカヴァー携書)/勝間 和代

¥1,050
Amazon.co.jp
 勝間和代さんの著書です。オススメどころだけ紹介しておきます。
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法/勝間 和代

¥1,575
Amazon.co.jp
ズルい仕事術/勝間 和代

¥1,470
Amazon.co.jp
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法/勝間 和代

¥1,575
Amazon.co.jp
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)/勝間 和代

¥777
Amazon.co.jp
大黒将志選手関連のDVDです。
JリーグオフィシャルDVD ガンバ大阪 2005年シーズン J1リーグ初制覇の軌跡/宮本恒靖,大黒将志,西野朗

¥5,000
Amazon.co.jp
FIFA コンフェデレーションズカップ ドイツ2005 日本代表激闘の軌跡 [DVD]/出演者不明

¥4,935
Amazon.co.jp... 記事を読む

エルゴラ史上初のレイアウト?

おはようございます。
今日のエルゴラ、磐田戦のプレビューは、見開きカラーです。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 しかも中村ケンゴ選手の全身写真がどーーん。
これはインパクトありますね。一人の選手の全身写真をここまで掲載するレイアウトは、もしかしたら、エルゴラ史上でも初めてかもしれません。ケンゴ選手ファンは永久保存版ですよ。ケンゴ選手のヴォイスも掲載しております。
 もちろん記事も充実しております。
通常のプレビューはもちろん、練習で感じた攻撃面のポイント、そして人モノでは森下俊選手のコラムを掲載しております。
磐田ユース出身の彼にとっては、古巣戦でもあります。風間監督と清水の同級生である大木武監督のもとで去年一年間プレーしていた彼から、いろいろ興味深い経験を聞かせてもらいました。少し違った角度から今のサッカーで選手に求められているものを考察しています。
 明日のスタメンも楽しみな模様。
ではでは。... 記事を読む

最近、フロンターレで流行っているもの。

 
 昨日の帰り際、小林悠選手の手にあるDVDが・・・・よくみたら、風間監督が2010年に発行したDVD「風間八宏 FOOTBALL CLINIC」でした。
風間監督のトレーニングを解説したDVDで、スタッフから借りたとのこと。全部で4巻まであるのですが、とりあえずvol.1とvol.2を見てみるとのことでした。
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]/風間八宏

¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.2 [DVD]/風間八宏

¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.3「受ける」 [DVD]/風間八宏

¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.4「シュート」 [DVD]/風間八宏

¥2,940
Amazon.co.jp
 今日の練習後、小林選手に感想を聞いたら、「練習でやっている内容でした」とのこと。勉強になるみたいですね。
 DVDだけではなく、風間監督の本も選手の間では流行ってます。
一番メジャーなのは「超戦術」ですね。ただ風間監督就任でいっせいに売れ始めたみたいで、パウロや大島選手は「本屋に行ったけど、なかったんですよ」と話していました。amazonでも買えますが、紀伊国屋などの大きな本屋に行けば、まだあるかもしれませんね。
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/風間八宏

¥840
Amazon.co.jp
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/風間 八宏

¥1,470
Amazon.co.jp
サッカー ゴール前の攻防/風間 八宏

¥1,260
Amazon.co.jp
風間八宏うまくなるサッカー (012 sports)/風間 八宏

¥1,050
Amazon.co.jp
 ちなみに大島選手は、静岡選抜で風間監督の息子・宏矢選手とプレーしていたりします。
そのときの話を少し聞いたら「静岡県ヤングサッカーフェスティバルで(宏矢選手が)すごいシュートを決めていましたよ」なんて話してくれていました。そういう世代なんすよね・・・・ジャネレーションギャップですわー。... 記事を読む

グラジオラスの轍 なでしこ永里優季 強さの秘密」

 日曜深夜にフジテレビで放送されているドキュメンタリー番組・グラジオラスの轍。
今回は「なでしこ永里優季 強さの秘密」でたまたま起きていたので何の気なしに見ていたわけですが、開始数分で「これは・・・」とグイグイ引き込まれたので、すぐに録画ボタンを押してしまいました。うん、ひさびさに見応えあるサッカードキュメンタリーを見ましたよ。
物語はドイツ・ポツダムでプレーする姉・優季と、なでしこリーグ・日テレベレーザでプレーする妹・亜紗乃の密着取材を軸に進んでいきます。姉・優季はドイツでのサッカーの取り組み方や生活ぶり、そして日本にいる旦那さんとの会話などなど。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
妹・亜紗乃は、スポーツ用品店で働きながら、サッカーに打ち込む生活を。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
サッカー選手(それも女子選手)の日常をこれだけオープンにするのもなかなか珍しいですが、両姉妹の対照的な生活や性格の構図を打ち出しながら、2人とも環境や現状に悩みを抱えており、そんな葛藤を視聴者にうまく訴えているドキュメンタリーになっていました。いろいろ考えさせられましたね。
優季選手は、サッカーに対するストイックぶりと、旦那さんと触れときの落差がなんかいいですね。サッカーノートを公開してましたが、毎試合自分のプレーを振り返って書いているそうです。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 亜紗乃選手は、スポーツ用品店に「サッカーを始めたい」という女の子がシューズを買いに来たときのやさしい対応が、なんかよかったなー。「サッカー楽しいよね」って女の子につぶやくシーン、すごく好きだわ。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
そして物語後半は、父親との話題になっていきます。もはや永里ファミリー総出演なのですが、兄・源気選手だけはプレー映像だけで、特にインタビューなどもなかったのは、ちょっと切なかったですね。
 そして最後は永里姉妹がそれぞれどういう道に歩みだしているのか。
すごくいい締め方だったと思います。素直に「いい番組だなー」と思いましたから。
ちなみに、ドイツの永里優季選手の自宅の本棚には、日々野さんの「凛と咲く」がありました。この番組のインタビュアーもつとめていたみたいです。
凛と咲く なでしこジャパン30年目の歓喜と挑戦/日々野 真理

¥1,365
Amazon.co.jp
 ちょっと、あのときの感動にひたりたくて、なでしこのDVDも見たくなりますね。
なでしこジャパン 栄光の軌跡 IN 3D [Blu-ray]/なでしこジャパン

¥4,980
Amazon.co.jp
なでしこリーグ2011 総集編 [DVD]/出演者不明

¥3,990
Amazon.co.jp
FIFA WOMEN’S WORLD CUP GERMANY 2011 なでしこジャパン ~世…/著者不明

¥1,980
Amazon.co.jp
なでしこジャパン2011W杯速報号2011年08月号 [雑誌]/著者不明

¥540
Amazon.co.jp... 記事を読む

将棋×サッカー!?の漫画「ナリキン!」

昨日、チラッと僕のサッカー漫画遍歴を描きましたが、最近始まったサッカー漫画のオススメを紹介しますね。
 それは月刊少年チャンピオンで連載が始まった「ナリキン!」という漫画です。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
将棋×サッカーがテーマで、どうやら、天才将棋プロ棋士の少年がサッカーをやっていく物語・・・っぽいです。まだ第1話しか読んでませんが、日ごろから「サッカーと将棋は似てる!」と言っている自分としては「やられた!」という気持ちもあります・笑。でも応援したい気持ちも強いです。これからの展開が楽しみですね。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
(こんな感じでサッカーのフィールドを将棋に置き換えてます)
なお漫画の監修を、サッカー好きの野月プロ棋士がやっているのもポイント高いですね。ベッカムのアーリークロスをヒントに「横歩取り8五飛戦法」を考えたプロ棋士です・笑。
 月刊漫画なので、続きを読めるまでに時間がかかるのが難点ですが、今週5月2日に6月号が発売だそうです。
月刊少年チャンピオンの「ナリキン!」、将棋×サッカーの化学反応に、みなさんも注目してみてください。
月刊 少年チャンピオン 2012年 05月号 [雑誌]/著者不明

¥540
Amazon.co.jp
月刊 少年チャンピオン 2012年 06月号 [雑誌]/著者不明

¥540
Amazon.co.jp... 記事を読む