イベントプロモーター視点でキン肉マンを語った新書「ゆでたまごのリアル超人伝説」

 
「読み終わった本はちゃんと記録に残しておこう」ってことで、最近読んだ本を、このブログで少しずつつづっておきます。
「ゆでたまごのリアル超人伝説」

 作者のゆでたまご先生が、イベントプロモーター視点で「キン肉マン」を語った新書です。いわゆる「制作秘話」について語っている本なんですけど、これまで出している内容と違うのは、「興行視点」でキン肉マンを切り取っていることですね。これが、地味に面白い。
 興行視点とはどういうことかというと、超人同士の対戦そのものよりも、そのカードは集客的に成功だったのかどうか、対戦が行われた会場についてなぜそこの場所だったのか、どんな思いがあったのか、などなどを詳しく語っていたりします。今思うと、キン肉マンの戦いの舞台って、実在する場所でちゃんと一般のお客さんを入れて興行として開催しているんですよね。
 例えば、第20回超人オリンピックは、サッカーの聖地・国立競技場で開催していたんですけど(全然意識してなかった・笑)、「現時点でも国立競技場で興行を行ったプロレス団体はない」、「ボクたちゆでたまごの夢であり、プロレスファンの悲願でもあった」とコクリツへの思いを熱く語っていたりします。
 場所選びのポイントもいろいろ語っていて、7人の悪魔超人編では、正義超人と悪魔超人が全国各地の5カ所にわかれて戦ったわけだけど、あえてスポーツに馴染みのない場所を選んだそうです。ロビンマスクがアトランティスとの名勝負を繰り広げたのは上野の不忍池だったなぁ。そういえば、将棋の電王戦でプロ棋士がいろんな場所でコンピュータと対局するのを、森内竜王・名人(当時)が、「キン肉マンみたいですね」と言っていたなぁ。
 個人的に面白かったのは、あるとき猪木がタイガーマスクの後釜としてキン肉マンを新日本のリングに上げたいと持ち込んできたけど、作者は馬場派だから断ったというエピソードですね。
 作者としては、キン肉マンをリングにあげるなら、大好きな馬場の全日本と思っていたそうです。実際、そういう話も浮上したらしいのだけど、馬場がキン消しを見て、「なんだ、お笑い漫画じゃないか」と投げ捨ててしまったのだとか・・・。なかなかうまくいかないものですね。
 超人のモデルになったレスラーなんかもたくさん明かしていますが、全体的にはキン肉マンという作品の根底に流れるゆでたまご先生の「プロレス愛」がとことん伝わってくる内容です。
 プロレス、実はまだ生で観たことないから、ちょっと行ってみたいですなぁ。
ゆでたまごのリアル超人伝説 (宝島社新書)/宝島社

¥842
Amazon.co.jp
ゆでたまご先生の仕事術の本は、これまでの何冊か出ています。
火事場の仕事力 (ワニブックスPLUS新書)/ワニブックス

¥821
Amazon.co.jp
生涯現役、火事場の漫画家仕事術 (ワニブックスPLUS新書)/ワニブックス

¥821
Amazon.co.jp
生たまご ゆでたまごのキン肉マン青春録/エンターブレイン

¥1,728
Amazon.co.jp
キン肉マン STARTER BOOK 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)/集英社

¥価格不明
Amazon.co.jp
キン肉マン 46 (ジャンプコミックス)/集英社

¥432
Amazon.co.jp
キン肉マン 47 (ジャンプコミックス)/集英社

¥432
Amazon.co.jp
キン肉マン 全36巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp
キン肉マン コンプリートBOX (完全予約限定生産) [DVD]/TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)

¥105,000
Amazon.co.jp... 記事を読む

いまさら古畑任三郎シリーズ。

 6月ぐらいからチビチビと見始めていた「古畑任三郎」のDVDボックスをようやく見終わりました。
古畑任三郎FINAL DVD-BOX/ポニーキャニオン

¥12,960
Amazon.co.jp
「なんでいまさら古畑?」と言われても、「DVDボックスの完全版がネットで安売りされていたから衝動買いしちゃいました」としか答えようがないんですけど、いやー、面白かったです。
 1stシーズンが始まったのがちょうど1994年の20年前なんですね。リアルタイムでは2ndシリーズからちゃんと見始めて、たまに再放送してるのをちょこちょこチェックしていたのだけど、特番を含めて全部の回は見ていなかったので、バッチリ見直しましたよ。初期の物語の中で出てくるアイテムはさすがに時代を感じますし、それを利用したトリックもありましたけど、それらを差し引いても十分に楽しめました。
 古畑シリーズの特徴といえば、「誰が犯人なのか?」ではなく「どうやって犯人を追い詰めるか?」。やはり見所はここですよね。すでに何度か見た回も多かったので、そういうときはこのドラマの会話のテンポを中心に楽しんでました。古畑と部下の今泉との漫才のような掛け合いだったり、犯人から聞かれたことを、のらりくらりとして、わざと話の流れをそらしたりと、このへんのやりとりが絶妙なんすよ。
 古畑シリーズの大ファンであるイチローが、昔は毎日自宅でBGM代わりに見ていたというのは、このへんに理由があるのかもしれませんね。ちなみにイチローはファイナル3部作で、実名の本人役で出演しています。ダメもとでオファーしたら快諾してくれたらしい。

 本人役ではSMAPも出てますね。これは当時リアルタイムで1回見ただけだったので、懐かしかったー。当時は古畑とキムタクがもっと推理対決していた記憶があったのだけど、見直してみると、意外とそうでもなかったというね。
将棋のタイトル戦をテーマに回もありました。「封じ手」を使ったトリックなんですけど、ただこれは封じ手の仕組みを間違えて採用してしまって、三谷さんが各方面から叩かれたそうな・・・確かに、見ていて「あれ?」と思いましたから。
個人的に好きな回は、桃井かおりの「さよならDJ」、明石家さんまの「しゃべり過ぎた男」・・・とまぁ、語り出すと止まらなくなりますね。3シーズン分とスペシャル番組を全部合わせると、40数話分あったのかな。ここ一ヶ月は「古畑任三郎」を毎日1話ずつ、ないしは2話ずつ見るのと、ワールドカップを見るのが日常のリズムになっていましたから。
古畑任三郎シリーズ、まだ見ていない方がいたら、是非。
古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX/ポニーキャニオン

¥57,456
Amazon.co.jp
三谷幸喜 創作を語る/講談社

¥1,080
Amazon.co.jp
これまで発表してきた作品を振り返っている本。古畑任三郎の話もしてます。
警部補 古畑任三郎 1st DVD-BOX/田村正和,西村雅彦,中森明菜

¥21,384
Amazon.co.jp
古畑任三郎 2nd season DVD-BOX/田村正和,西村雅彦

¥21,384
Amazon.co.jp
古畑任三郎FINAL DVD-BOX/田村正和,松嶋菜々子,西村雅彦

¥12,960
Amazon.co.jp
古畑任三郎 3rd season DVD-BOX/田村正和,石井正則,小林隆

¥25,661
Amazon.co.jp... 記事を読む

「ごう、出鼻をくじかれる」の巻。

 ここ二日間は麻生に通い詰めておりました。
ときおり小雨が降ってましたけど、涼しくて過ごしやすかったですね。

 本日は、練習後に某選手のロングインタビュー。
何度か取材はしている選手なんですけど、ガッツリ聞くのは初めてだったので、聞きたかったことをたくさん聞かせてもらいました。インタビュー自体は、楽しくできました。
 こぼれ話も少し。
僕はインタビューをするとき、いきなり本題には入らず、最初はその選手と軽い雑談をするタイプなんです。卓球でいうワンラリー、ツーラリーを軽く打ち合う、というか。別に意識してやっていうというよりも、もはや習慣ですね。アップみたいなものなんで。時期が時期なんで、何の気なしにワールドカップの話題を振ってみたんですよ。
「最近、ワールドカップ、見てます?」
「いやー、見てないんですよ」
「そうなんですか!録画でも?」
「録画でも見ていないです」
「・・・注目してた国とかなかったんですか?」
「スペインを注目してたけど、負けちゃって・・」
「あぁ、それで・・・」
・・・ごう、出鼻をくじかれるの巻・笑。
ウォーミングアップで軽い負傷した気分!サッカー選手の中には、普段からテレビでサッカー観戦を全然しないというタイプもいますからね。「サッカーはやるものなんで」とのことでした。
 もっとも、今回のワールドカップは時差がかなりあるので、リアルタイムで観戦できる現役選手はあんまりいないと思います。ある選手は深夜のブラジル対チリをリアルタイムで頑張って見たけれど、翌日(のオフ)はヘロヘロになったと苦笑いしてました。当たり前ですけど、サッカー選手は、本当に規則正しい生活してますもんね。
僕なんぞは、午前中に仕事や締め切りがないのを良いことに、当たり前のように夜中に観戦してましたけどね。すっかりブラジル時間で過ごしておりました。
 今日からベスト8の決戦が始まりますね。
ベスト16で散った国の戦いぶりを見るに、ワールドカップの決勝トーナメントで勝ち進むというのは、傍目には、ほんのちょっとの差のようにも見えるけど、グループリーグを突破するときとはまるで違う壁があるんだろうな、と感じます。
ブラジル対コロンビア・・・さてネイマール、どうなることやら。
あなたの知らない85のネイマール AtoZで語る僕の素顔/朝日新聞出版

¥1,782
Amazon.co.jp
ネイマール: 父の教え、僕の生きかた (一般書)/徳間書店

¥1,944
Amazon.co.jp
ネイマール 若き英雄/実業之日本社

¥1,728
Amazon.co.jp... 記事を読む

おでんくんブーム来たる。

 最近、おでんくんブームが来てますよね。完全に僕の中で、だけですけど。
なので、我が家にも「おでんくん」グッズが増えております。

(これはキーホルダー)

(ソフビ人形も)
おでんくんグッズって、今はあんまり売ってないので入手するのが実は大変なんすよ。
 現在は「がんばれ!おでんくん」なんですね。関東だと東京MXで見れます。先日は、おでんくんに似ているからという理由でコラボすることになったFC東京の森重選手が登場する回が放送されてました。プレッシャーに打ち勝つ話でした。

(向かい合う姿・・・クリソツやがな)。
 DVDもたくさん見ました。
いろいろなキャラクターがいますけど、やっぱりおでんくんが一番好きですね。本上まなみさんのどっちつかずな感じの声優ぶりも、キャラにとてもマッチしてます・笑。
あとおでんくんって普段は温厚な男の子なんですけど、意外と武闘派だったりします。頭の餅巾着袋から、強い武器を出して戦ったりします。あんまり強くはないけど。
ちなみに今日は22時から東京MXでおでんくんの総集編が放送されるみたいです。興味ある方は見てみては。
リリー・フランキー PRESENTS おでんくん DVD-BOX/ポニーキャニオン

¥10,260
Amazon.co.jp
おでんくん―あなたの夢はなんですかの巻/小学館

¥1,512
Amazon.co.jp... 記事を読む

プロ野球観戦。

 昨日は、プロ野球観戦に行ってきました。西武ドームで西武ライオンズ対北海道日本ハム。

バックネット真裏の良席で、ビールを飲みながら気楽に観戦してました。サッカーだと試合中はピッチに目が釘付けになりますが、野球の場合は、間がたっぷりあるし、おしゃべりしながら観戦できるのが良いですね。この日は天気もよかったし(ドーム球場ですけど)。
 エース・岸投手が先発するも、いきなり打たれる展開。しかし「中村さん」と勝手に呼んでる、おかわりくんこと中村剛也選手が、第一打席でいきなりホームランを放ってくれました。

 さすが中村さんやで。
ホームランを打つと、「お・か・わ・り!」のコールが響くんですね。
西武の選手、僕はいまだにあまりよく知らないですけど、そういう意味でも、一般的な知名度のある選手がいるかどうかっていうのは、一見さんにとってはけっこう重要なポイントなんですよね。やっぱり知識ほぼゼロで観戦しにいって、知らない選手ばっかりだと取っ付きにくいですから。こういう感覚はサッカーでも、将棋でも大事にしたいところです。
グッズ売り場やファンクラブ会員のポイント特典などなど、なにより球場全体のホスピタリティの充実ぶりはさすがプロ野球ですね。
試合は残念ながら2対4で西武の負け。でも色々と発見があって楽しかったです。
また来ようっと。
僕が唯一全巻持っているプロ野球漫画「グラゼニ」。オススメです。
グラゼニ(14) (モーニングKC)/講談社

¥617
Amazon.co.jp
グラゼニ(15) (モーニング KC)/講談社

¥617
Amazon.co.jp
グラゼニ コミック 1-13巻セット (モーニングKC)/講談社

¥7,885
Amazon.co.jp
中村剛也―埼玉西武ライオンズTAKE THE DREAM.舞 (スポーツアルバム No. 32)/ベースボール・マガジン社

¥1,234
Amazon.co.jp
埼玉西武ライオンズ #60 中村剛也 ライオンズ・クラシック 2014 ネーム&ナンバーTシャ…/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp
埼玉西武ライオンズ #60 中村 剛也 ジャガードマフラータオル2013/埼玉西武ライオンズ

¥価格不明
Amazon.co.jp... 記事を読む

天童二日目は将棋三昧でした。

 モンテディオ山形対ジュビロ磐田戦翌日の日曜日。
実は将棋×サッカー企画の一環として、今度はサッカーファン向けの将棋教室が天童市で行われました。将棋の街だけあって、天童駅には将棋ブースのお土産コーナーがあったり

将棋交流室が併設されているんですよ。

イベントブースで将棋教室をしているのかと思ったら、ちゃんとした部屋が天童駅に常設されているのだから、さすがです。
阿久津八段、野月七段、西尾六段の3人による指導対局を行っておりました(写真はサッカーのシャツを着て指導対局を受けるお子さんにサインする阿久津プロ)。

鈴木先生のサイン色紙もバッチリ。ナリキン先生と呼ばれておりました・笑。

僕はというと、指導対局を見学する合間に将棋資料館にお邪魔して時間を過ごしていました。撮影禁止でしたので画像はあげませんが、将棋の歴史をたっぷり学んできました。うん百万円しそうな貴重な駒も飾られておりましたよ。
3人とも午前2時間、午後2時間みっちりと指導しておりました。お疲れさまです。

 帰りの新幹線まで少し時間があったので、野月さんのはからいで、駒販売と製造をおこなっている中島清吉商店さんにお邪魔することに。


角が成った「馬」の文字が多いことに気づくと思います。それを逆にした「左馬」といわれものです。天童駅にもありました。

左馬というのは、馬の字が逆に書いてあるところから「うま」の逆は「まう(舞)」で、 舞はめでたい席で催されることから、縁起の良い招福の駒とされているのが由来だそうです。
 あとは文字の下の部分が財布のきんちゃくの形をしていることから、口が良く締まって、入った金が散逸しないことから富のシンボルにもなっているのだとか・・・もちろん、キーホルダーを購入しましたよ・笑。
こんな文字もありました。

・・・・ストレートやな。
 駒の製造過程も見学させてもらいました。
初めて見たので、ものすごく勉強になりました。


高い駒、欲しくなるぜー。
夜に新幹線で東京に。帰りは空いていたので、快適でした。
また来ますね、将棋とサッカーの街・天童。

今日から7月ですね。下半期の始まりです。
「左馬」にあやかって、グングン舞っていきますぜ!
将棋でサッカーが面白くなる本―3日で理解できる将棋戦法入門/朝日新聞出版

¥1,512
Amazon.co.jp
ナリキン! 01 (少年チャンピオン・コミックス)/秋田書店

¥453
Amazon.co.jp... 記事を読む

将棋とサッカーが面白くなった1日。

 先週末の土曜日は、山形の天童市にお邪魔してきました。
 もともとは、NDスタジアムでのモンテディオ山形対ジュビロ磐田戦でナリキン!との「将棋×サッカー」のナリキン!企画が開催されるということで、取材がてら顔を出そうと思っていたのですが、「せっかくなら・・」といろいろとお声がかけていただき、なぜか将棋の野月プロと試合当日にトークイベントをすることに。取材する側だったはずが、いつの間にか出演者になっておりました。
 天童駅で野月さんら出演するプロ棋士3名と合流。僕は新幹線で移動し、お三方は車で天童まで来たとのこと。
 天童は将棋の街なんですよ。
大きな公園には「詰め将棋」があったりしてビックリします。初級・中級・上級にわかれているのですが、初級でもそこそこ難しいです。

 初級は5問全部解けました。
 上級はめっさムズイです。

現役A級棋士の阿久津八段もしばらく悩んでましたから・笑。その後、スタジアムに向かう車中で「解けた!」と西尾プロ。ずっと考えていたんかい・笑。
 そんなこんなで到着。
NDスタに来るのは久しぶりですね。
スタジアム&クラブハウスに併設されている食堂でトークイベント「将棋×サッカーに風が吹いている」をさせていただきました。

 野月プロとなので、サッカーと将棋の話題をざっくばらんに話させていただきました。
モンテディオ山形のサポーターの方々がほとんどだったので、昔、取材した時の山形の懐かしいネタを少し盛り込みました。例えば、ヴェルディ時代にディエゴと組んでいたフッキが、レオナルドを吹っ飛ばしてこのスタジアムでゴールを決めたとか・笑。最後は、到着したばかりのナリキン!の鈴木大四郎先生を交えて3人でトークしました。また機会があれば、トークイベントしたいですね。
スタジアム内のブースではプロ棋士の3人との指導対局や書駒体験ブースもありました。こんな選手駒みたいなアイテムも作れたみたいです。

 これはちょっとした記念になりますよね。 書駒は三文字ぐらいが限界と聞いていたので、「10 レナト」を漢字にした「10 礼奈斗」って書こうかなと思ったんだけど、「あれ?レナトって漢字でどう書くんだっけ?」と悩んでしまい、断念。いや、正解とかないっすね。
 そんな感じでブラブラしていたら、サイン会の時間に。
特別書き下ろしポスターももらえる「ナリキン!」の鈴木先生のサイン会。


なんと僕の「将棋でサッカーが面白くなる本」も一緒に販売とサイン会!・・・便乗させていただきました。

 おかげさまでたくさん売れました。本を買ってくれた方に聞くと、「前から欲しかったんですけど、本屋に置いてなくて買えなかったんでよー」と話してくれた方が何人もいました。天童、いや山形の書店さん、ぜひたくさん置いてくださいっ。
 ちゃんと野月プロも交えた3人でサインを書きましたよ。

 試合はピッチ脇の芝かぶり席で観戦させていただきました。
ハーフタイム、スタジアムDJさんが棋士の方々を紹介し、さらに前半の感想をその場でインタビューしてオーロラビジョンで流していたのだけど、まさか隣にいた僕にまで紹介&感想コメントが回ってくるとは・・・・貴重な経験をさせていただきました・笑。山形のサポーターの方々がやさしくてよかった。
試合は、残念ながら0-1で敗戦。

 ディーオくんが、さびしげにピッチの選手達を眺めておりました。
 駆け足で当日の様子を書きましたが、実に楽しく過ごさせていただきました。これがサッカーファンが将棋を指すきっかけになれば良いですし、将棋ファンがサッカーを楽しむきっかけになっていくように、毎年恒例で企画して欲しいですね。
またぜひ呼んでください。
山形の書店で見つからない方は、アマゾンでどうぞ。
将棋でサッカーが面白くなる本―3日で理解できる将棋戦法入門/朝日新聞出版

¥1,512
Amazon.co.jp
ナリキン! 5 (少年チャンピオン・コミックス)/秋田書店

¥価格不明
Amazon.co.jp
ナリキン! 6 (少年チャンピオン・コミックス)/秋田書店

¥価格不明
Amazon.co.jp... 記事を読む