表紙からの2~3面で、フロンターレ対ヴィッセルのプレビューもどどん。
両指揮官が対峙するこの表紙がカッコイイと、もっぱらの評判です。
プレビューのほかにコラムも2本。
この2ヶ月の風間流のチーム作り、フィニッシュワークの改善ポイントを書いております。矢島選手に得点の期待を寄せております。
・・・・見どころは、左サイドバックですけどね・笑。
風間メソッドはこちらでどうぞ。
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]/ポニーキャニオン
¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.2 [DVD]/ポニーキャニオン
¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.3「受ける」 [DVD]/ポニーキャニオン
¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.4「シュート」 [DVD]/ポニーキャニオン
¥2,940
Amazon.co.jp
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/ベースボール・マガジン社
¥840
Amazon.co.jp
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/二見書房
¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む
Posts from 6月 2012
最近買った漫画。
「グラゼニ!」と「ひらけ駒!」の最新刊です。
グラゼニ!は、今話題の年俸野球漫画です。
プロ野球選手の生活舞台裏が垣間見れる新しいタイプの野球漫画。すっかり人気漫画です
今回も定食屋のユキちゃんが登場してます。ユキちゃん、すっかりキャラ立ちしっちゃってますが・・・。
ひらけ駒!はどんどんお母さん視点になってますね。
この漫画に出てきた女性向けの将棋サロンって実際にはあるのかな?ちなみに囲碁ガール向けの囲碁サロンや、プロ棋士が経営している将棋バーは存在しております。
まだ巻数もそれほどではないですし、まとめ読みにはちょうどいい感じです。オススメの漫画です。
グラゼニ(5) (モーニング KC)/講談社
¥580
Amazon.co.jp
グラゼニ コミック 1-4巻 セット (モーニング KC)/講談社
¥2,309
Amazon.co.jp
ひらけ駒!(6) (モーニング KC)/講談社
¥570
Amazon.co.jp
ひらけ駒!(1) (モーニングKC)/講談社
¥570
Amazon.co.jp
ひらけ駒!(2) (モーニングKC)/講談社
¥570
Amazon.co.jp
ひらけ駒!(3) (モーニングKC)/講談社
¥570
Amazon.co.jp
ひらけ駒!(4) (モーニング KC)/講談社
¥570
Amazon.co.jp
ひらけ駒!(5) (モーニング KC)/講談社
¥570
Amazon.co.jp
あと最近、このブログに「斉藤和義 千原ジュニア」で検索して訪れる方が多いですね。
先週のすべらない話で、千原ジュニアが斉藤和義さんとの対談本について触れていたので、それが気になったのかな。
ボクらの時代 芸とロック ~悩みながら前に進む/斉藤 和義
¥1,000
Amazon.co.jp
やさしくなりたい/斉藤和義
¥1,260
Amazon.co.jp
家政婦のミタの主題歌。
カップリングの「あいされたいやつらのひとりごと 」はジュニアとケンコバが出演している「にけつ!」の出囃子(登場するときの音楽)に、斉藤和義が作った曲です。... 記事を読む
井川祐輔選手にロングインタビュー。
昨日は、井川祐輔選手にロングインタビューでした。
現在チームは2試合完封。
井川選手自身もセンターバックとして高いパフォーマンスを維持しています。充実ぶりを聞かせてもらいました。
その一方で、去年はキャプテンとしていろいろと葛藤したシーズンでもありました。
そのへんも切り込んでいきました。ちょっと赤裸々に話し過ぎたのか、「これ、けっこうな裏話ですよね?」、「この話、載ります?」と少し焦りだすイガちゃん。うーん、大丈夫。たぶんカットです・笑。
ちなみに井川選手は、今年も2試合キャプテンマークを巻いております。
ナビスコカップのセレッソ大阪戦とジュビロ磐田戦です。どちらもゲームキャプテンのケンゴ選手は代表で、チームキャプテンのヒロキ選手、副キャプテンの稲本選手、小宮山選手はケガとみな軒並み欠場していたためですが、スタメンの顔ぶれを見たら、年功序列だと西部選手がいますし、選手会長の田坂選手もいました。そのなかでキャプテンマークを任されたのは、井川選手だったんです。
どういう経緯で巻くことになったんでしょうか。
僕はてっきり、試合前のロッカールームで行うミーティングで風間監督から「最後に・・・・じゃあ、今日のキャプテンマークは井川!さぁ、いこう!」みたいな熱いやりとりがあって任されたものだと思っていたんですよ。
そうじゃないそうです。
スタジアムのロッカールームに入ったら、自分のユニフォームといっしょにキャプテンマークがポンと置いてあって、「あっ、オレなの?」って思ったそうです・笑。結局、何のやりとりもなくスタートしたとのことで、「あれは誰のセレクトだったんですかね?」といまだに謎みたいです。まぁ、風間監督のセレクトなのでしょうけど。そしてキャプテンマークを巻いた2試合は敗戦。「勝率が悪いのは相変わらずです!」と自虐ネタも言ってくれました。
そんなこぼれ話はさておき、このロングインタビューをどう原稿にしていくのか・・・頑張らねば。
ひさびさにやっひーセレクションを紹介。
風間フロンターレのサッカーに興味がある人はどうぞ。
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]/ポニーキャニオン
¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.2 [DVD]/ポニーキャニオン
¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.3「受ける」 [DVD]/ポニーキャニオン
¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.4「シュート」 [DVD]/ポニーキャニオン
¥2,940
Amazon.co.jp
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/ベースボール・マガジン社
¥840
Amazon.co.jp
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/二見書房
¥1,470
Amazon.co.jp
風間八宏うまくなるサッカー (012 sports)/大泉書店
¥1,050
Amazon.co.jp... 記事を読む
笑っていいとも!に川島永嗣が。
合成ではありません・笑。
先日のフジテレビ笑っていいとも!テレホン・ショッキングに、日本代表・川島永嗣選手が出演していました。思わず録画してしましましたよ。
タモリさんの後ろには「川崎フロンターレ」からの花輪が。あと中村憲剛選手からも花が贈られてました。さすが、ポイントを押さえていますね・笑。
ほんの2年前までは麻生で日常的に取材させてもらっていた川島選手が、まさかいいとも!のテレホン・ショッキングに出ているんですから、変な感じです。タモリさんとのトークでは、サッカーの話題もそこそこ、ベルギーで生活しているこということ
もあり、ベルギー料理の話題で盛り上がっていました。タモリさんは料理好きですし、川島選手はよく自炊してますもんね。
なんだろうな。
年末にこのブログを読み直したときに、「そうそう。エイジがいいともに出てたよなー」と懐かしめるかな、と思うための備忘録代わりの更新です・笑。
神奈川ダービーのことはエルゴラに書いておきましたんで。
準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント/角川書店(角川グループパブリッシング)
¥1,365
Amazon.co.jp
男子キッチン 太らない男メシ! 2012年 4/27号 [雑誌]/角川グループパブリッシング
¥680
Amazon.co.jp
GOETHE (ゲーテ) 2012年 03月号 [雑誌]/幻冬舎
¥750
Amazon.co.jp
2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ オフィシャルDVD 日本代表 熱き戦いの記録/キングレコード
¥3,150
Amazon.co.jp
日本代表激闘録 AFCアジアカップ カタール2011 [DVD]/ジェネオン・ユニバーサル
¥3,990
Amazon.co.jp... 記事を読む
昨日のエルゴラ。
横浜Fマリノスとの神奈川ダービーは、貫禄の見開きカラーです。
プレビューのほか、紙面ではピッチ上のそこかしこで生まれそうな興味深いマッチアップを、フロンターレ視点で触れております。
紙面では扱えなかったネタも少し。
古巣対決となる田中裕介選手にとって、マリノス入団時にサイドバックのポジションで、自分の壁として聳え立っていた存在が、ドゥトラだそうです。「まさかここで対戦できるとは・・・」と少し楽しそうにして話してくれました。
あと矢島選手は、兵藤選手とは早稲田大での先輩後輩なんですね。矢島選手が2年先輩で、3年生のとき、ルーキーとして兵藤選手が入ってきたそうです。入学時の兵藤選手は、大仏さんのような天然パーマだったとのことです・笑。ただプレーや人柄がすばらしく、「一年のときからリーダーシップを発揮していたんですよ。アイツはしっかリモノです」と褒めてました。
横浜Fマリノスとの神奈川ダービーは、等々力で19:00キックオフです。... 記事を読む
ごう、猛勉強中。
気づいたら、今週はちとブログの更新が滞ってました。
実は・・・猛勉強してました。
・・・サッカー検定の、ですけど。
写真は、市販されているサッカー検定の公式テキスト。
実は前回、サッカー検定4級(エキスパート)を90点の高得点で「どやさ!」と合格したわけですが、今回挑戦するのは2級です。サッカー検定の2級、はっきりいって、難易度高いっす。過去問を見ていたら、そのレベルの高さと準備期間の少なさに、ごうちゃん、涙でそうになりました。
なんだろうな。
難しさの質としては、有名な話題のマニアックな部分を突いてくるんですよ。
例えばカズさんの問題なら、「日本代表として活躍した三浦知良がブラジル南部3部リーグ優勝を経験したときに所属していたチームはどれか。」とかね。
日本のカズファンを自認する人でも、これを即答できる人ってかなり少ないんじゃなかろうか(答え:ソシエダージ・エスポルティーバ・マツバラ)。
他には「日本代表で活躍した奥寺康彦を評価し、チームに招き入れた 1.FC ケルンの監督はだれか(答え:ヘネス・ヴァイスヴァイラー)、「フランス代表として活躍したジネディーヌ・ジダンがキャリアをスタートさせたユースチームはどれか(答え:USサン・アンリ)」など、人物問題だとだいたいこんな感じです。一筋縄ではいかないですよね・・・。
いろんなジャンルの問題があるんですけど、とりあえず歴史問題はゴリゴリ暗記してます。
自分が触れてきた世代、言うなれば、Jリーグ開幕から現在の20年ぐらいはだいたい把握しているのですが、自分が生まれてくる前の出来事はさすがに知らないですからね。
世界最古の代表戦は1872年のイングランド対スコットランドで・・・、FIFAの設立は1904年で、ロベール・ゲラン事務局長とカール・ヒルシュマン事務局長が中心となり、初代会長はゲランが就任。この組織に参加したのはオランダ、スイス、スウェーデン、スペイン、デンマーク、フランス、ベルギーの7カ国で本部はフランスのパリに設置され、後の1932年にスイスのチューリッヒに移転・・年号の暗記も必要なので、やってることはほとんど世界史とか歴史の受験勉強ですよ。
日本にサッカーが伝来したのは、1873年に海軍兵学校に招かれたイギリス軍のアーチボードダグラス中佐によってもたらされた・・・とかノートにメモして覚えてますからね。暇を見つけては、テキストを読み込み、過去問を解いていく日々・・・ただの受験生じゃないですか。
・・・まっ、時間ないですけど頑張りますわ。
サッカー検定公式テキスト〈2011‐2012〉/TBSサービス
¥1,575
Amazon.co.jp
サッカー検定公式テキスト 2009-2010/TBSサービス
¥1,500
Amazon.co.jp
サッカーエキスパート―週刊サッカーマガジンが監修した、サッカーがもっと楽しくなる本 (impr…/インプレスジャパン
¥1,554
Amazon.co.jp
ここらへんのDVDを全部見たい気分・笑。
ヒストリーオブUEFAチャンピオンズリーグ [DVD]/パイオニアLDC
¥4,935
Amazon.co.jp
縮刷版日本代表ヒストリー/情報センター出版局
¥3,990
Amazon.co.jp
ヒストリー・オブ・フットボール Vol.5 [DVD]/日活
¥5,250
Amazon.co.jp
ヒストリー・オブ・イングランドフットボール [DVD]/クリエイティブアクザ
¥10,500
Amazon.co.jp
ヒストリー・オブ・UEFAヨーロッパ選手権 [DVD]/日活
¥7,350
Amazon.co.jp
ヒストリー・オブ・フットボール Vol.6/Vol.7 [DVD]/日活
¥6,825
Amazon.co.jp
ゴールゴールゴール!歴代スーパースターヒストリー [DVD]/ARC
¥500
Amazon.co.jp
トヨタカップ ザ・ヒストリー [DVD]/ジェネオン エンタテインメント
¥4,935
Amazon.co.jp
ヒストリー・オブ・フットボール Vol.2 [DVD]/日活
¥5,250
Amazon.co.jp
ヒストリー・オブ・フットボール Vol.3 [DVD]/日活
¥5,250
Amazon.co.jp... 記事を読む
鳥栖戦。
鳥栖戦は辛勝・・・文字通り、辛い勝利でしたね。
試合内容を見る限り、正直、勝ち点1で御の字という展開だったのかもしれません。それでも西部選手を中心とした守備陣の頑張り、ワンチャンスをゴールに結びつけるしたたかさ、そしてほんのちょっとの幸運もあったかもしれませんが、勝ち点3を持って帰ることができました。ナビスコで連敗していただけに、その負け癖を払拭する意味でも、とても大きい勝ち点3でした。
気になったのは、やはり前半ですね。ナビスコ磐田戦同様、選手たちが「隠れ上手」になっていました。風間監督のサッカーは、ボールを出して、受けて、そしてまた出すの連続でリズムが成り立っていくわけですが、立ち上がりの15分を過ぎたあたりから、「受けて」のサポート作業がちょっとずつおろそかになった。
これは鳥栖が大きなロングボールを中心に組み立ててきたため、味方同士の距離が開いてしまう影響もあったと思いますし、一番の出し手であるケンゴ選手が相手の池田選手にマンマークされていた影響もあると思います。特に鳥栖はセンターバックがビルドアップしながらケンゴ選手に入れようとする縦パスをうまく消してましたし、ケンゴ選手が持ったときに複数で前をふさいでパスコースも消すなど徹底していましたね。
普段であれば小回りの利く大島選手が、中盤の潤滑油となってうまくパス回しにリズムをつける役割をしてくれるのですが、彼は不在です。ボランチを稲本選手は、大島選手とは持ち味が違います。そう考えるとレナトや田坂選手にこういう仕事回りをして欲しかったかな、というのが個人的な感想かな。
楠神選手だけが中央に下がってボールを受けて打開しようとしていましたが、鳥栖の素早く強い寄せにあってなかなか前を向かせてもらえません。案の定、前半は手詰まりになってしまいました。次第にフロンターレもロングボールを使う大きな展開が目立つようになります。これは不本意なリズムですよね。何度か決定機を作られましたが、無失点でしのいでハーフタイムへ。
後半は、チームとしてのネジを締めなおした印象です。
ケンゴ選手がプレーエリアを広げたことで相手の混乱を誘ったこと、そして選手たちが前へ運ぶパス回しに積極性を出したことで、いい攻防戦になりました。前半、まるで消えていたレナトもドリブルでいいアクセントをつけていました。すごくざっくり言うと、こんなところでしょうか。
もっとも、どちらに勝ち点3が転がってもおかしくない消耗戦でした。そんな雰囲気の中、後ろのビルドアップのときに、下がってケンゴ選手が低い位置で稲本選手とのパス交換。このエリアがポイントだったと思うのですが、本来ならば、FWの2人とボランチの2人の4人がケアする一番の密集地帯なのですが、ボールを動かすことで、密集地帯の捕まらない位置で稲本選手からのボールをダイレクトで縦に入れていれるんですよね。これが攻撃のスイッチになり、慌てて中央に寄せてきた相手をサイドに広がらせて、最後は中央で田坂選手がヘディング。勝負ありです。
ヘディンガー・田坂祐介、やってくれました。
それにしても田坂選手はこれで今季4得点を挙げているのですが、万博でのガンバ戦、ナビスコ仙台戦、そしてこの鳥栖戦とそのうち3点が頭です。足で決めたのは名古屋戦だけですね。そろそろ「利き足は頭」と言ってくれるかもしれません。
そして1点取ってから、とたんにパスワークがリズミカルになり出すフロンターレの選手たちに、ちょっと笑ってしまいました。
ロスタイムにはケガ明けの黒津選手が登場。
見せ場はありませんでしたが、黒津選手の出場は開幕戦以来ですね。最後に与えたFKが同点弾にならなくて、ほっとしていることでしょう・笑。
あとフロンターレがリーグ戦でベアスタ(鳥栖スタジアム)で試合をするのはJ2時代の04年以来、8年ぶりだったわけですが、そのときフロンターレに在籍していた中村選手、伊藤選手、矢島選手(早稲田からの特別指定選手)、そして黒津選手の4人がそろって同時にピッチに立ったというのもなんかすごいことですよね。
首位・仙台を撃破し、ホーム無敗の鳥栖を沈め、次は公式戦7試合無敗の横浜FMとの神奈川ダービーです。楽しみな一戦ですな。... 記事を読む
ヤジとトス。
J1再開ですね。
明日、フロンターレはアウェイで鳥栖との試合です。ナビスコカップでも対戦してますが、負けていますからね。それを踏まえてエルゴラのプレビューに書いておきました。チームに合流したケンゴ選手のコラムと併せてお楽しみください。
個人的に期待しているのは攻撃陣ですね。
ベンチも含めてやってくれるんじゃないかな、と思っております。
そして鳥栖戦のことを調べていたら、矢島選手のJリーグデビュー戦は鳥栖スタジアム(現:ベアスタ)なんですね。
とはいっても、プロとしてではありません。04年、フロンターレの特別指定選手だった早稲田大学時代に出場したデビュー戦が、鳥栖スタジアムでの鳥栖戦だったとのことです。本人に聞いてみたら、「試合に出れるレベルではなかったけど、フロンターレが昇格が決まっていて、選手がいなかったので出してもらえた」とのことでした。
当時の思い出話も聞いてみたのですが、「前泊のホテルが一人部屋だったのがうれしかった」と話してました・笑。大学時代は相部屋での寮生活だったため、シングル部屋で伸び伸びと過ごせたホテルでの空間がたまらなくうれしかったようです。確かに寮生活ってプライバシーがなさそうですもんね。というか、試合のことよりも前泊のホテルのことばかり覚えているのが矢島選手らしいですが。
なお今年のナビスコカップでの対戦でも、矢島選手はここでゴールを記録しております。
田坂選手からのクロスにニアに飛び込んで流し込む、オシャレなゴールでした。相性がいいスタジアムなのかもしれませんね。明日も期待です。
2011 サガン鳥栖 J1昇格記念DVD~夢結束~/video maker(VC/DAS)(D)
¥4,200
Amazon.co.jp
人の心に火をつける ~どんな環境でも「人」を伸ばし、結果を出すチームマネジメント~/松本育夫
¥1,680
Amazon.co.jp... 記事を読む