鳥栖戦は辛勝・・・文字通り、辛い勝利でしたね。
試合内容を見る限り、正直、勝ち点1で御の字という展開だったのかもしれません。それでも西部選手を中心とした守備陣の頑張り、ワンチャンスをゴールに結びつけるしたたかさ、そしてほんのちょっとの幸運もあったかもしれませんが、勝ち点3を持って帰ることができました。ナビスコで連敗していただけに、その負け癖を払拭する意味でも、とても大きい勝ち点3でした。
気になったのは、やはり前半ですね。ナビスコ磐田戦同様、選手たちが「隠れ上手」になっていました。風間監督のサッカーは、ボールを出して、受けて、そしてまた出すの連続でリズムが成り立っていくわけですが、立ち上がりの15分を過ぎたあたりから、「受けて」のサポート作業がちょっとずつおろそかになった。
これは鳥栖が大きなロングボールを中心に組み立ててきたため、味方同士の距離が開いてしまう影響もあったと思いますし、一番の出し手であるケンゴ選手が相手の池田選手にマンマークされていた影響もあると思います。特に鳥栖はセンターバックがビルドアップしながらケンゴ選手に入れようとする縦パスをうまく消してましたし、ケンゴ選手が持ったときに複数で前をふさいでパスコースも消すなど徹底していましたね。
普段であれば小回りの利く大島選手が、中盤の潤滑油となってうまくパス回しにリズムをつける役割をしてくれるのですが、彼は不在です。ボランチを稲本選手は、大島選手とは持ち味が違います。そう考えるとレナトや田坂選手にこういう仕事回りをして欲しかったかな、というのが個人的な感想かな。
楠神選手だけが中央に下がってボールを受けて打開しようとしていましたが、鳥栖の素早く強い寄せにあってなかなか前を向かせてもらえません。案の定、前半は手詰まりになってしまいました。次第にフロンターレもロングボールを使う大きな展開が目立つようになります。これは不本意なリズムですよね。何度か決定機を作られましたが、無失点でしのいでハーフタイムへ。
後半は、チームとしてのネジを締めなおした印象です。
ケンゴ選手がプレーエリアを広げたことで相手の混乱を誘ったこと、そして選手たちが前へ運ぶパス回しに積極性を出したことで、いい攻防戦になりました。前半、まるで消えていたレナトもドリブルでいいアクセントをつけていました。すごくざっくり言うと、こんなところでしょうか。
もっとも、どちらに勝ち点3が転がってもおかしくない消耗戦でした。そんな雰囲気の中、後ろのビルドアップのときに、下がってケンゴ選手が低い位置で稲本選手とのパス交換。このエリアがポイントだったと思うのですが、本来ならば、FWの2人とボランチの2人の4人がケアする一番の密集地帯なのですが、ボールを動かすことで、密集地帯の捕まらない位置で稲本選手からのボールをダイレクトで縦に入れていれるんですよね。これが攻撃のスイッチになり、慌てて中央に寄せてきた相手をサイドに広がらせて、最後は中央で田坂選手がヘディング。勝負ありです。
ヘディンガー・田坂祐介、やってくれました。
それにしても田坂選手はこれで今季4得点を挙げているのですが、万博でのガンバ戦、ナビスコ仙台戦、そしてこの鳥栖戦とそのうち3点が頭です。足で決めたのは名古屋戦だけですね。そろそろ「利き足は頭」と言ってくれるかもしれません。
そして1点取ってから、とたんにパスワークがリズミカルになり出すフロンターレの選手たちに、ちょっと笑ってしまいました。
ロスタイムにはケガ明けの黒津選手が登場。
見せ場はありませんでしたが、黒津選手の出場は開幕戦以来ですね。最後に与えたFKが同点弾にならなくて、ほっとしていることでしょう・笑。
あとフロンターレがリーグ戦でベアスタ(鳥栖スタジアム)で試合をするのはJ2時代の04年以来、8年ぶりだったわけですが、そのときフロンターレに在籍していた中村選手、伊藤選手、矢島選手(早稲田からの特別指定選手)、そして黒津選手の4人がそろって同時にピッチに立ったというのもなんかすごいことですよね。
首位・仙台を撃破し、ホーム無敗の鳥栖を沈め、次は公式戦7試合無敗の横浜FMとの神奈川ダービーです。楽しみな一戦ですな。