阿佐ヶ谷にて。

いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
昨日の夜、阿佐ヶ谷ロフトAで行われたトークライブ「分析クラシコ」、無事終わりました。
来てもせいぜい20~30人だと思っていたのですが、フタを空けたら50人超えでビックリしました。そして、こういうトークライブに出るのは久しぶりでしたからね・・・思いのほか緊張しました。
終わってみれば、あっという間の3時間だったなー。自分なりに反省点も多かったですが、これも経験ということで。
また機会があれば開催するかと思います。よろしくお願いしますね。
なお終了後は、打ち上げと称して出演陣で居酒屋で朝まで飲んでました・笑。... 記事を読む

サッカーライターの憂鬱。

 どうも。
実はいしかわごう、ついにサッカー漫画にデビューしてしまいましたよ。
 そう。
前にもちらっと宣伝しましたが、自分が取材を受けた漫画「サッカーライターの憂鬱」がこのたび発売になったんですーーー!!
どーーーん!!
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
(ちゃんと「取材協力・いしかわごう」のクレジットも入ってます!!)
・・・・すごくない?
だって、主人公がまさかのアフロヘアーですよ・笑。いや、髪型じゃなくてさ。
アフロヘアーだからといって、別に宇宙を目指す兄弟の物語ではなく、とあるサッカーライターの物語です。
内容もサッカーをわかってらっしゃる能田先生らしい仕上がりになっていますね。第3GKのときももそうですが、僕はこういうオチが大好きです。
というかね、サッカーライターが主役なんてサッカー漫画史上初めてじゃないかな?
なんかすみませんねぇ、僕なんかがサッカー漫画の歴史に名を刻んでしまって・笑。
いやー、僕もここまで来たか。こりゃ、情熱大陸からオファーが来る日も遠くないですね。知らないですけど。
能田達規先生ありがとーーーう!
「ORANGE」を読んでていてよかった!
「オーレ!」も読んでてよかった!
愛媛FCも・・・これからはちょっとだけ応援するよ。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
(これは今回の取材の際に、能田先生が描いてくれた僕の自画像。能田先生のタッチで描いてもらえるなんて、ただただ感激ですよ。自由にどうぞ、とのことなので、ツイッターのアイコンにしています)。
あっ、そうそう。
どうすれば読めるか説明していなかった。
掲載されている雑誌は、「漫画サンデー」です。コンビニの雑誌コーナーに置いてあるかと思います。定価350円。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
「静かなるドン」のこの表紙が目印なので、コンビニで探してみてくださいね。
感想もツイッターでも良いので、ドシドシお寄せください。
直接、僕に声をかけてくれてもかまいません。サインとかも普通にするんで・笑。
雑誌なんで、早めに買わないと店頭から棚卸しされちゃうぜ。よろしくです。
サッカーの憂鬱はすでに1巻が出てます。興味ある方はこちらもどうぞ。
サッカーの憂鬱~裏方イレブン (マンサンコミックス)/実業之日本社

¥650
Amazon.co.jp... 記事を読む

ダウンタウンをやっつけろ。

 今読んでる雑誌です。
クイックジャパンの特集「ダウンタウンをやっつけろ。」
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 20周年を迎えた「ダウンタウンDX」を中心にしたダウンタウン特集ですが、いやー、内容が濃過ぎる。様々な業界関係者の談話含めながら、ダウンタウンの凄さを改めて分析しています。
そしてこの雑誌のメイン企画といえば、やはりロングインタビュー。松本人志と浜田雅功、それぞれのロングインタビューが掲載されています。
 松ちゃんのインタビューの聞き手は倉本美津留、浜ちゃんの聞き手は高須光聖でした。ダウンタウンの歴史を知る戦友の放送作家二人ですね。特に浜ちゃんがお笑いやダウンタウンについて真面目に語っているロングインタビューはかなり貴重かと。例えば、明石家さんまとの距離感は興味深かった。数々の大御所をドついてきた浜ちゃんですが、27時間テレビでは明石家さんまさんをドついた件にも触れています。浜ちゃんいわく「他の人は(ドついていいかどうか)わかるのに、あの人だけはわからへん」だったそうです。
 企画タイトルにある「ダウンタウンをやっつけろ。」に関しては、「もし18歳に戻るとして、今のお笑い界に挑戦するか」のシミュレーションの見解で、2人の回答らしきものが提示されていたかな、という感想です。「ダウンタウンDXに、18歳の浜田少年がゲストにきたとしたら?」に対する浜ちゃんの対処法、松ちゃんは「コイツ、オモロイやん」と自分が認める存在ではなく、「コレ、何がオモロイ?」と全否定したいぐらいの存在だと思う、というくだりが核心かと。
とにかく読み応えがありすぎるので、ダウンタウン好きは読んで損はないと思います。
 ダウンタウンDXが放送されますね。
倉本さんが松ちゃんをスポーツ選手に例えながら、こんな風に話していた箇所がありました。
倉本「DXにおける松本人志ってホンマに凄いなと思う。あんだけ沢山のプレーヤーがおって、全部面白くしてあげて、全体の中で前にでてきたきっかけを、ここでまたボケ足してシュートするか?ってことばっかりだから。スポーツだとしたら、毎試合毎試合点、これだけ確実に得点を決めるなんて考えられへんもん」
松本「もちろん、自分がシュートを決めることも大事なんやけど、『あえて落とさない』っていうポイントもあるんですよ。オレが全部落としていたらワンパターンになってしまうから、ここはゲストが落として、オレは言わない。裏ポイントというか、ジェントルマン的な」
倉本「ジェントルマン的なことをしておくと、またあとでそれが生きる・・・」
・・・・こういう視点で今日のオンエアを見てみるのもいいかもしれませんね。
クイック・ジャパン 104/ダウンタウン

¥945
Amazon.co.jp
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン結成30周年記念DVD 永久保存版…/ダウンタウン,山崎邦正,ココリコ

¥9,600
Amazon.co.jp
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(祝)放送23周年目突入記念DVD 永久保存版⑰(罰)…/ダウンタウン,山崎邦正,ココリコ

¥9,600
Amazon.co.jp
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(祝)放送1000回突破記念DVD 永久保存版16(罰…/ダウンタウン,山崎邦正,ココリコ

¥9,600
Amazon.co.jp
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(祝)ダウンタウン結成30周年記念DVD 永久保存版 …/ダウンタウン,山崎邦正,ココリコ

¥4,800
Amazon.co.jp
THE VERY BEST OF ごっつええ感じ 1 [DVD]/ダウンタウン,今田耕司

¥10,290
Amazon.co.jp
THE VERY BEST OF ごっつええ感じ 2 [DVD]/ダウンタウン

¥10,290
Amazon.co.jp
THE VERY BEST OF ごっつええ感じ 3 [DVD]/ダウンタウン

¥10,290
Amazon.co.jp
THE VERY BEST OF ごっつええ感じ 4 [DVD]/ダウンタウン

¥10,290
Amazon.co.jp
THE VERY BEST OF ごっつええ感じ 5 [DVD]/ダウンタウン

¥10,290
Amazon.co.jp... 記事を読む

今日のエルゴラ。

今日のエルゴラ。
神戸戦のプレビューは見開きカラー。ワントップでの先発起用が予想される小林悠選手が登場してます。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
去年は「勝てば、コラムテーマは小林悠」というぐらい彼に関する原稿を書かせていただきましたが、今季はリーグ戦わずか3得点と沈黙しているため、なかなか書く機会に恵まれておりません。久々に小林悠選手の原稿を書かせていただきました。
「得点数には全然満足していない」と目をギラつかせていましたから・・・やってくれると思います。... 記事を読む

ルミネ立川・スペシャルトークショー。

今日は麻生取材の帰り、ルミネ立川の屋上で行われたトークショーに行ってきました。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 ゲストはこの3人。
ノマドワーカー・安藤美冬さん
ディーン&デルーカの横川正紀さん
ブックディレクターの幅充孝さん
 今年は「興味ある人には会いに行こう」がマイテーマだったので、会いたい人と触れ合える機会には積極的に足を運ぶようにしております。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 安藤美冬さんは、(すごくざっくり説明すると)オフィスを持たずに仕事をする「ノマドワーカー」スタイルの提案者として注目されている女性です。今年4月には「情熱大陸」にも出演しました。
情熱大陸・安藤美冬。
最近ではコメンテーターとしてテレビに出演する機会も多くなってきています。自分をブランディングする技術の話は興味深かったです。
 個人的なお目当ては、ブックディレクターの幅充孝さんでした。
4年ぐらい前の情熱大陸に出ていたのですが、とても印象的な方で、一度会ってみたかったんです。
ブックディレクターとは、聞きなれない肩書きですが、要は依頼主のテーマに沿った本を選んで、それを本棚に並べて、その空間を演出する仕事です。
 例えば、「お金の使い方」をテーマに依頼されたスルガ銀行のロビーの本棚には、マルクスの「資本論」など難しそうな専門書を並べつつも、近くに安野モヨコの「働きマン」が何気ない顔で並んでたりする。
 仕事として成立しているのは、まぁ、身も蓋もない言葉でいってしまえば、幅さんの「センス」がいいからなのでしょうが、本を選んで並べることをちゃんとビジネスとして成立させているのだから、すごいですよね。自分で職業を生み出してしまうという考えにいたく感銘を受けました。
幅さんはサッカー好きでもあり、テレビ東京の「フット・ブレイン」にも登場したことがあるんですよ。サッカー本ばかりの本棚を作って紹介していました。
僕がサッカー本ソムリエを自称し始めたのは、この方の影響だったりしますからね。
トークショーでの幅さんの話は面白かったですね。とにかく例えが的確だし、話すスピードもゆっくりですし、すごくわかりやすかったですね。あと立川をどうアピールしていくかという話題のときに、なぜか「立川はヤンキーのイメージがある」という流れになり、「だったらヤンキーの立川として、森田まさのり先生のヤンキー漫画で実写化するぐらいの・・・あっ、ろくでなしブルースは同じ中央線の吉祥寺だった・笑」とか、少し天然なのかもしれません・笑。
屋上だったので、ちょっと肌寒かったですが、刺激的な話がたくさん聞けました。
幅書店の88冊 あとは血となれ、肉となれ。/マガジンハウス

¥1,575
Amazon.co.jp
スヌーピーたちの宇宙旅行/メトロポリタンプレス

¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む

今日のエルゴラ〜ロスタイムのあの決定機。

今日のエルゴラです。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 札幌戦のマッチレポートは1ページ。
レナトのシュートに手を弾かれて失点した札幌GKの高原選手が、しばらくノックダウンされたボクサーのようにピッチに横たわっていたので、ああいうテイストのマッチレポートにさせていただきました。
 あと試合の大勢にはさほど影響がなかったのですが、後半ロスタイムに生まれた、風間宏希選手のスルーパスに抜け出した中村憲剛選手のシュートがポストに弾かれた場面がすごく気になったので、トピックとして無理矢理書かせてもらいました。
 なにせフロンターレでは、常に味方を「使う側」だった憲剛選手が、珍しく「使われる側」になって生まれた決定機でしたからね。そのプレーについて、憲剛本人の談話を交えながら紹介してます。
ちなみにシュートの瞬間、決まったという感触は十分にあったそうです。ただ惜しくもポストに弾かれてしまいました。「トップスピードで走り込んでいたので、その速度が蹴ったときに加わったんだと思う」と、試合直後にもかかわらず、すげぇ冷静にあのわずかなズレた理由を分析していたのはさすがでしたけどね。小さい記事ですが、軽い読み物としてお楽しみください。
 さて。
今日から10月が始まりました。
東京は、朝からすごく天気がよかったですね。
気分を一新して、ツイッターのアイコンを変更してみました。先日、取材を受けたときのお礼として、能田先生が描いてくれた僕の似顔絵です(ちなみに漫画は来月11月に掲載される予定です)。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 すごくいい感じに描いてくれました。
J’s GOALのライターさんが、J2白書で似顔絵を描いてもらっているのを見て、すげぇうらやましかったんですよ・笑。「オーレ!」、「オレンジ」の愛読者として、大変光栄です。
みなさんからも「可愛いっ!」と好評をいただいております。
 まぁ、可愛いのは仕方がないですよね。
自分で言うのもおこがましいですが、「いしかわごう=可愛い、でここまで来た!」みたいなところも世間にあるじゃないですか。
この可愛さは、みなさんにもバレバレと言いますか・・・隠しても隠し切れない!みたいなところがありますもんね。
いや、知らないですけど。
今シーズンも残りわずかになってきました・・・明るくいきましょう!
サッカーの憂鬱~裏方イレブン (マンサンコミックス)/実業之日本社

¥650
Amazon.co.jp
オーレ! 全5巻完結 [マーケットプレイスコミックセット]/能田達規

¥価格不明
Amazon.co.jp
Orange 第13巻 (少年チャンピオン・コミックス)/能田 達規

¥410
Amazon.co.jp... 記事を読む

カンブリア宮殿・海洋堂。

 カンブリア宮殿は毎週見ております。
 単純にビジネスの流行や企業を知る勉強になって面白いというのもあるのですが、スタジオ収録で村上龍のインタビュー技術も密かに参考にしてたりします。質問の仕方とか、間の取り方、独特の切り込み方とかね。
 あとこの番組の小池栄子はいいですね。いいオンナのできる雰囲気を出していて、わりと好きです・笑。
 今回は精巧フィギュアで有名な海洋堂でした。
この会社は、好きなものを極限までとことんまで突き詰めていって、それこそ突き抜けていった会社ですよね。社長の執務室が紹介されてましたが、棚にはプラモデルやフィギュアの箱がどっさり。
「フィギュア作りの疲れは、フィギュア作りで癒すんですわ」・・・・思わず苦笑いしてしまいましたが、よく考えたら、これって最高の幸せですよね。
「好きなこと」だけで生きぬく力/宮脇修一

¥1,470
Amazon.co.jp
造形集団 海洋堂の発想 (光文社新書)/宮脇 修一

¥756
Amazon.co.jp
海洋堂クロニクル―「世界最狂造形集団」の過剰で過激な戦闘哲学 (オタク学叢書)/あさの まさひこ

¥2,940
Amazon.co.jp
そして番組内で紹介されていた雷神・風神のクオリティ・・・さすがです。
リボルテックタケヤ SERIES No.010 雷神/海洋堂

¥3,990
Amazon.co.jp
リボルテックタケヤ SERIES No.009 風神/海洋堂

¥3,990
Amazon.co.jp
せっかくなので、自分の部屋に飾ってあるフィギュアも紹介します。
自分はガチャガチャとか、ペットボトルのおまけとかについている小さい種類のものをちょこちょこ集めるよりは、厳選した一品をドンと飾る派ですね。なんかこっちのほうが、見た目もスッキリするので。昔はサッカー選手のミニフィギュアとかを買ってましたが、ディスプレイするのが面倒くさくなったので、集めるのはやめました。
 我が家にあるのは、お気に入りのこの3体です。
桜木花道とルフィ。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
桜木花道はめっちゃ精巧です。
ルフィはフロンターレユニフォームバージョンです。フロンパークで購入しました。
あと孫悟空ね。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
ドラゴンボールのフィギュアってたくさん出てると思うのだけど、神龍と悟空が一緒になっているものをずっと探していたんだけど、ようやく見つかりました。
 よく考えたら、3体とも少年ジャンプのキャラクターですな。
「少年の心を忘れないなんて、いしかわごうさんって素敵☆」とか今日の日記で書くか、ツイッターで全世界につぶやいておいてくれてもかまいませんよ。
The Spirit Collection of Inoue Takehiko スラムダンク …/ティーケー・ホールディングス

¥6,930
Amazon.co.jp
超像Artコレクション ドラゴンボール スーパーサイヤ人 孫悟空/メディコス

¥8,800
Amazon.co.jp... 記事を読む

今日のエルゴラ。

今日のエルゴラです。
予告通り、表紙からの見開きです。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 ジェシと憲剛選手の抱擁です。こんな順位同士の対戦なのに、表紙をいただいちゃって申し訳ない気分でいっぱいですが、そこは多摩川クラシコですから。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
表紙と見開きのこのページ見て「いや、中村さん写真に写り過ぎじゃね?」と思ったのですが、よく見たらジェシのほうがたくさん写ってたわ・笑。
原稿は、マッチレポートだけではなく、コラムも楠神選手のワントップ起用、そして守備陣の奮闘記の2本立てと盛りだくさんです。150円で楽しめます。夢がモリモリです。
関東は火曜日まで売ってるので、ぜひ。
勝つっていいですね。... 記事を読む