昨日は千駄ヶ谷に。
とはいっても国立競技場ではありません。そこから近い場所にある将棋会館です。国立で行われた日本代表対ニュージーランド戦・・・・・それを将棋の棋士がテレビ実況解説するというニコ生企画に取材でお邪魔させてもらいました。
スタジオに入ると、将棋解説用の大盤とサッカーのピッチが・・・笑。ディレクターさんに話を聞くと、僕の「将棋でサッカーが面白くなる本」を読んで考えた企画とのこと・・・ありがとうございます!
出演者は、右から佐藤和俊五段、野月浩貴七段、波戸康広さん。佐藤さんは日本代表ユニフォームを着用。野月さんは地元・コンサドーレ札幌のユニフォームでした・・・アツい。企画が企画なので、僕も少しだけ出させてもらいましたが・・・緊張した。
番組中に僕のTwitter宛に、最近ではバラエティでも活躍中のひふみんこと将棋の加藤一二三先生からリプライが来たのにはテンションが上がりましたけどね。
@ishikawago いしかわごう様 ありがとうございます!意外に思われるかも知れませんが、わたくしもサッカーには非常に興味があります。将棋とサッカーには多くの共通項がありますね。そして試合を観ていると魅せられますね。
わー、加藤先生、サッカー好きだったのですね。何か企画をやりたいですね。ちなみに僕は棒銀戦法を愛用しています・笑。
番組自体も十分な盛り上がりだったと思います。視聴者数も5万人越えです。試合後には将棋盤を使いながら、選手のプレートを織り交ぜての感想戦!まだ実験的な番組ですが、好評ならばワールドカップでもやりたいとのこと。盛り上げていかねば。
タイムシフトでまだ視聴できるので、興味ある方は見てみて下さい。3時間ほどありますけど。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv169774421
実は今日の20時開始のサッカーキングさんのニコ生放送。サッカーライターの大先輩・西部謙司さんが出演するのですが、僕も出させてもらう予定です。ニュージーランド戦と開幕したJリーグの戦術話をする予定です。昨日に引き続き、まさかの二夜連続ニコ生。遅れて登場しますが、よろしければみてやってください。フロンターレと将棋のことを話したい・笑。
ニコ生サッカーキング「第11回」
将棋×サッカーの教科書もよろしく!
将棋でサッカーが面白くなる本―3日で理解できる将棋戦法入門/朝日新聞出版
¥1,470
Amazon.co.jp
Jリーグの戦術はガラパゴスか最先端か/東邦出版
¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む
Posts from 3月 2014
神戸戦雑感と将棋でサッカーが面白くなる放送のお知らせ。
いまさらですが、開幕戦の雑感などを。
ヴィッセル神戸との開幕戦は2-2。
セットプレーから先制を許す展開も、小林選手、憲剛選手が加点してあっさりと逆転に成功。どちらのゴールも、右サイドを攻め込んだ形でした。中央の大久保選手、左のレナトを対戦相手はかなり警戒していたので、そこで手薄になりがちな右サイドを攻略しての得点、という意味でも大きかったと思います。しかしゲームをクローズすることができず、終了直前に失点。勝ち切れませんでした。
試合後の選手達の口からは「勝てた試合でした」と反省の言葉。中でもクローザーの役割も兼ねてピッチに入った山本真希選手はとても悔しそうでした。去年は不動のスタメンでしたが、現在はパウリーニョ&大島選手がファーストチョイスのため、ベンチスタート。ACLも出番がなく、今年初出場も痛恨の失点。「自分がスライディングをした横の場所に、ボールを出されました。あの場面でもっと我慢できていれば・・・」と本当に悔しそうにしていました。思うこともありますが、これもすべて次に向かう課題とエネルギーにしてもらうしかありません。
引き分けでこれだけ悔しい試合というのも久しぶりですね。というか、公式戦での引き分け自体が久しぶりなんですよね。調べてみたら、去年8月のセレッソ戦(0-0)以来の引き分けでした・・・って半年以上前かよ!!
さて。
試合前、フロンパークをウロウロしていたら、イケメンダンクが新バージョンになってました。
あのセンターのお方、「Jリーグで一番ブサイク(byパウリーニョ)」だけど、大丈夫ですか・笑。
—-
今日は日本代表戦ですね。
このニュージーランド戦の試合実況&解説を、将棋のプロ棋士が行うという企画がニコ生で行われます。野月七段によれば、「副音声的なノリだと思うので、興味のある方は気楽な気持ちで視聴いただけたら幸いです」とのことです。テレビ中継の傍らでニコ生で楽しんで一緒に楽しんでもらえうようなスタンスですね。
僕の記事です。企画の紹介と、野月七段に見所を語ってもらいました。将棋がわからないサッカーファンが見ても楽しめる放送になると思います。
待ち時間なしで大丈夫か? 5日の日本代表戦をプロ棋士がサッカー実況&解説!
こちらはサッカーキングさんの記事。
ニコニコ生放送でニュージランド戦を将棋プロ棋士が解説…将棋盤とサッカーの共通点は?
視聴者プレゼント用として、「将棋でサッカーが面白くなる本」に僕のサインを入れてきましたよ。みなさん、ぜひ応募してくださいね。
もし将棋とサッカーに興味を持ったら、ぜひ本を読んでみてください。駒を選手に例えたら、戦術を戦法に置き換えて説明しているので、面白いよ!!
将棋でサッカーが面白くなる本―3日で理解できる将棋戦法入門/朝日新聞出版
¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む
本日の麻生取材〜開幕戦に強い神戸と伊藤宏樹さんから届いたご挨拶。
本日は麻生取材に。
J1クラブの多くは今日が開幕戦ですが、フロンターレは水曜日にACLが開催された影響で明日が開幕です。ということで、連日取材に行ってきました。
ACLに勝ったチーム状態でこの開幕戦に臨めること、ホームの等々力で2試合続けて出来ること、などなどもあってチームは至って冷静ですね。必要以上に力み過ぎず、かといって油断する様子もなく・・・選手達も平常心といった印象です。
そしてこの試合に向けて、その気合いの入り方をチームメートの誰もが認めているのが、古巣戦となる大久保選手です。「俺のモチベーション、半端ないから」と笑って話してましたが、それでいて、「神戸は開幕戦に強いんよ。ほとんど勝っていたはず」と自身の経験を話してくれました。
実際、神戸の開幕戦の結果を調べてみると、去年は徳島に1-0、2012年はガンバに3-2で勝利、2011年は浦和に1-0・・・・と本当に勝ってるんですね。「J2から上がってきたばかりだし、スタートダッシュを狙っているっしょ」と強く警戒してました。
フロンターレ自体も神戸とそれほど相性が良いわけではありません。勝負事に「絶対」はありませんから、「去年J2だったチームだから、勝てて当然」などと思わず、気を引き締めて臨む必要がありそうですね。自戒を込めて書いておきます。
-----
我が家にも届いた、プロモ部の伊藤宏樹さんからのご挨拶ハガキ。
フットボールチャンネルに伊藤宏樹さんのインタビューを掲載してもらいました。
昨季川崎Fを引退、伊藤宏樹の“転職”。J最強のプロモ部での新たな挑戦
インタビューは2月の初出社から数日後に行ったものです。僕のインタビュー原稿を、伊藤さん自身でパソコン作業をしながら、チェック&修正をしてくれました。現在絶賛発売中のフットボールサミットとの連動企画でもあります。まだ読んでない方がいたら、読んでみてください。
早速、明日の等々力ではいつものキッズランドを「ヒロキッズランド」という味わいのあるネーミングにしているみたいです。頑張って欲しいと思います。
フットボールサミットには、プロモ部入社のきっかけにもなった座談会が収録されてます。
フットボールサミット第19回 川崎フロンターレ 夢の等々力劇場 強く、楽しく、愛されるクラブで…/カンゼン
¥1,365
Amazon.co.jp
【Amazon.co.jp限定】情熱を貫く-亡き父との、不屈のサッカー人生 ポストカード付き/朝日新聞出版
¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む